dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネット回線が2つあり、それぞれ別の部署で使っています。
そのうちひとつのネットワークにあるNASを、別のネットワークからも見られるようにしたいのですが、どのようにすれば可能なのでしょうか?
図解にすればこんな感じです。

(ネットワーク1)
WAN
|
ルータ(192.168.0.1)-PCたち(192.168.0.10~20)
|
NAS(192.168.0.81)

(ネットワーク2)
WAN
|
ルータ(192.168.44.1)
|
PCたち(192.168.44.5~18)

このネットワーク2のPCから、ネットワーク1のNASを見に行きたいと思っています。

社内にあるので、ケーブル等物理的には繋ぐことは可能です。
ワークグループ程度しか使っていません。
DHCPはオフにしていて、OSは全てXPです。
もし可能なら、相互のネットワーク間に何か機器を入れて設定する程度でNASを見られるようにしたいです。

こんなんで分かるか不安ですが、お知恵をお借りできれば嬉しく思います。
どうぞ宜しくお願い致します!

A 回答 (5件)

YAMAHAのネットボランチですね。


コマンドリファレンスの「6.1.4 IP の静的経路情報の設定」にコマンドの文法が書いてあります。
ネット1のRTにログインして・・・
文法は
ip route NETWORK gateway GATEWAY [ parameter ] [gateway gateway [ parameter ]]
ですから。(大文字は入力値という事です。)
#########################################
ip route 192.168.44.0/24 gateway 192.168.0.**(L3機器のIPaddress)
#########################################
さらにネット2のRTにログインして
#########################################
ip route 192.168.0.0/24 gateway 192.168.44.**(L3機器のIPaddress)
#########################################

これでいいと思います。
    • good
    • 0

既存のネットワーク環境を極力変更しない方向で。


物理構成はこんな感じです。

Network1         Network2
|-----------L3機器-------------|
  |
  |
  |
 NAS

ネットワーク1のPCのデフォルトゲートウェイはNet1のルータを向いている筈です。
ネットワーク1のPCはNASへ行けますよね、同一ネットワークですから。
ネットワーク2のPCがネットワーク1に行こうとすると・・
別ネットワークなのでまずデフォルトゲートウェイに
行きます。(ネットワーク2のルータですよね。)
ネットワーク2のルータはネットワーク1の場所(L3機器の向こう側)を知りません。
なので物理的には繋がっていてもネット1に行けません。
もっと言うとネット2のルータのデフォルトゲートウェイの
WAN側に行ってしまいそのうちどっかで捨てられます。
その為、ネット2のルータにネット1の場所を教えてあげなければなりません。(これがStaticルートです。)
具体的には
行き先:192.168.0.0/24
ゲートウェイアドレス:192.168.44.*(L3機器のIPアドレス)
となります。
またNASからの帰りの通信も同様に考えて
ネット1のルータに
行き先:192.168.44.0/24
ゲートウェイアドレス:192.168.0.*(L3機器のIPアドレス)
が必要になります。
設定の仕方はルータの機種によって異なりますが、いわゆるブロードバンドルータでも設定できるはずです。

この回答への補足

ものすごくご丁寧なアドバイス、頭が下がりっぱなしです。ありがとうございます。

考え方はおかげさまでなんとか理解できました。ルータ(RT57i)のstatic設定に関する項目がなかなか見つかりませんが、なんとか見つけたいと思います。

ありがとうございました!

補足日時:2006/06/22 19:47
    • good
    • 0

No.2です。


あ!よく見たらNASはNetwork1のIPアドレスを持ってる
んですね。
更にPCの設定をいじらない方向でという事かな。

ならばL3の機器をNetwork1、Network2の両方と接続するだけです。
L3スイッチならVLAN間ルーティングを有効に。
アクセス制限をL3の機器でIPアドレスフィルタリングとか。
あとこの時も
「ServerNetworkへのStaticルートを
PCのデフォルトゲートウェイになっているルータに
設定してあげる必要があります。」
これは必要です。

この回答への補足

ありがとうございます。
>よく見たらNASはNetwork1のIPアドレスを持ってるんですね。
>更にPCの設定をいじらない方向でという事かな。
<そうです、その通りです。

こちらもルータの設定で何とかなる、というご助言だと思うのですが、
>ServerNetworkへのStaticルートを
>PCのデフォルトゲートウェイになっているルータに
>設定してあげる必要があります。
<この意味がちょっと分かりません‥。無知でホントすみません‥。
staticルート‥。ん?

ともかくありがとうございました!

補足日時:2006/06/22 17:39
    • good
    • 1

Network1       Network2


|-----------F/W-------------|
          |
          |ServerNetwork
          |
         NAS

こうしてF/Wでネットワークを分けてあげて
F/WポリシーでNASを守る構成は如何でしょう。
更に最近の機能豊富なF/Wならマルウェアの脅威からも
あるていど守れると思います。

ちなみにServerNetworkへのStaticルートを
PCのデフォルトゲートウェイになっているルータに
設定してあげる必要があります。
    • good
    • 0

双方のルーターの設定で解決できませんか?

この回答への補足

え?そんな簡単にできちゃうんですか!?
エセ管理者なのでよく分ってませんが、一度ルータ設定を見てみたいと思います。
ありがとうございました!

補足日時:2006/06/22 17:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、やってみましたが、違うネットワーク側からだとpingすら返してくれません。
しかしがんばってみます!

お礼日時:2006/06/22 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています