
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問及びNO.1さんのお礼に記述されている内容からスキルを判断すると、「LANポート2つ」は現実的ではありません。
1)NASの利用には設定スキルなしでは行えません(USB外付けHDDのようには簡単いきません)。セキュリティー設定と言っても対象とするPCからのアクセス以外は拒否する設定をするだけですから、「LANポート2つ」を考えるよりもずーっと容易です。
2)1FのPCと2FのNASの間はLANケーブルを敷設してルータなしで直接接続するのですか? 敷設工事は出来ますか? 直結の場合のIPアドレスの設定等は心得ていますか?
No.1
- 回答日時:
PCをファイル共有サーバにしたいなら、LANポートは1つあればよい。
2つある必要はない。NASも同様だね。
USB外付けHDDみたいなセキュリティーが全くない状態と全く同じようにNASやファイル共有サーバにすべきではない。ファイル共有サーバでも、ユーザなしでアクセスできる方法はあったけどもね。
回答いただきありがとうございます。
LANポートが1つだとルーターが必要になりますよね?
ルーターに繋がなければ余計なセキュリティ対策は不要になり、単純でミスが少ない構成になると思うのです。そして、バックアップ時以外は物理的にLANを外しておけば強い。
また、NASについてですが、多数のPCでファイル共有をしたいのではなく、私のPCだけで使えれば問題なしです。
やりたいことは1FにあるPCのバックアップに2FにHDD(NAS)を置き、そちらでのバックアップをしたい感じです。ただ、外付けHDD、USB3.0ですと2Fまでの距離ではエラーが出るでしょうからNAS(LAN)、しかもPCには2ポートLANが一番かと思うのです。ただ、NASを使ったことがなくこのような使い方ができるか気になり質問している感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンフィグ作成とは
-
Linkstation のスリープタイマ...
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
ネットワーク経由のファイルコ...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
TCPポートって何ですか?
-
ExPINGというソフトについて
-
PSPのネットワークアップデート...
-
異なるセグメントでPC⇒iPadへPi...
-
特定のPCが特定のNASのみ接続で...
-
セグメントとサブネット
-
port 135
-
PS3でのオンラインゲームについて
-
我が家のネットがクラスB・Cが...
-
80番ポート以外で公開しているW...
-
ultraVNCのための設定
-
HUBの段数制限はハードウェアが...
-
UltraVNCでサーバに接続できま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンフィグ作成とは
-
片方のPCからはPINGが飛...
-
LinkStationの複数パソコンの設...
-
Linkstation のスリープタイマ...
-
自宅のWi-Fi以外は勝手に拾わな...
-
PCにLANポートが2つある場合、...
-
ヤマハRTXルータにおけるIPV6と...
-
HUAWEI GP01にラインモバイルの...
-
webからアクセス バッファロー...
-
Tera Termを用いたVLAN ルータ...
-
「マルチSSID」機能とはどんな...
-
グローバルipでLAN内のサーバー...
-
WiFiについて… スマホのWiFi設...
-
シリアル通信はなぜ動きがカク...
-
Win端末の「nslookup」でルータ...
-
双方向IPマスカレードともちょ...
-
BBR-4HGルーターで、固定IPアド...
-
L2スイッチを1台追加に伴う...
-
DNSサーバーやBINDの設定などの...
-
無線プリンタサーバー/C-6700W...
おすすめ情報