dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前はホームページやブログを開設していたのですが都合から閉鎖、今は人様のホームページやブログ、その他さまざまなサイトを閲覧させていただくだけの目的でネットに入っています。

ところで最近とても気に入って通わせていただいている個人のブログサイト様があります。どの記事を読んでも共感できて、そのたびにコメントしたい、と思うのですが、自分がホームページやブログを持っていないので何となく気が引けてできません。もちろんネット上だと身元というのは知れないですが、ブログなどの存在を明かすことで少しは安心していただける、という面もあると思うのです。メールアドレスを記すにしても、最近はスパムの問題があるのでフリーメールにしていますし、ますます怪しく思われてしまいそうです。

ちなみに私がサイトを運営していた時にもご自身はサイトをお持ちでなくコメントだけは残してくれるという方もいらして、個人的には常識的な方であれば普通に嬉しく大歓迎だったのですが、人様はどうなのだろうと気になり、いろいろなご意見をうかがいたくなりました。

自サイトを開設しておられる皆様は、もし私のような自サイトを持たない人物がフリーメールアドレスのみ記載してコメントを残したとき、どんな風にお感じになりますか?また、もし歓迎とおっしゃる方がおられましたら、そういう場合はこんなことを書き添えたほうがいい、などのアドバイスをいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちわ。


私のHPは、HPと一緒にブログを公開しているものの
ダウンロードが中心で、どちらかといえば20~30代のお客さんが多いのですが
(と思っているだけかもしれませんが)
コメント欄に、フリーメールが書いてあると
クッキーが残ってて、間違ってそのままにしてしまったのかな、とか
書かなきゃいけないと丁寧に書いて下さっているのかな、という印象を持ちます。
質問者さんの文面には誠実さが感じられるので
後者の印象を持つと思います。


HP持ちな私ですが、他所へコメントするなら
まずは、HPもメールアドレスも明記しないでコメント、
その後数回のやりとりを経て、HPの閲覧者として
良い関係が築けそうだなぁと思ったら、HPを公開すると思います。
メールはフリーでも最後に、必要がある時だけ知らせます。


メールアドレスを書くことで
「責任を持って発言しています」
「メールして下さってもいいですよ(高圧的な意味じゃありません)」
「メールを欲しがっている」
と良い印象も悪い印象もあって、片方だけの印象を持つ人も
私みたいに両方の印象を持つ人もいると思いますし、
更にコメントを読む人は管理人さんだけではありませんから
フリーとは言えども悪用されることも考えられます。

やはり、メールアドレスを記入しないのが
今の一般的な風潮なんじゃないかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

HPをお持ちでも、よい関係を築けるまでは知らせないということもあるのですね。確かにリアルでも、いきなり住所と電話番号を教えたりしませんものね。参考になります。

メールアドレスを書くことでいろんな印象を持つ方がいる、ということも納得しました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 14:16

自分のblogに来る人で、HP(blog)アドレス・メールアドレス等の書き込みが無い方がいますが、


別に不快感も不信感も感じませんよ。
だって持ってない人は書きたくても書けないし、
フリーとは言えメルアドをあちこち書き込むのは危険が増すと思いますしねぇ・・・。
(万が一、自分の所に書き込んだアドレスを抜かれて被害に遭われたら、そっちの方が気が重いし)

むしろ、何処から辿り着かれたのかは解りませんが、
コメント残してくれてありがとうございますのキモチですね。
一番嫌なのが、他所でもコピーペーストで書きまくっていると思われる、
記事の内容とは全く関係無いコメントを残し、
さらに遊びに来いとHP(blog)アドレスを残して行くお馬鹿さんですねぇ(苦笑)

印象のイイ初コメントとしては、やはり挨拶が入っているかどうか、
記事をちゃんと読んでのコメントかどうか、などでしょうか?
しかし、挨拶が無いからと言って別に嫌な人だとも限りませんし、
こう言う世界ではいきなり話しが始まる(?)ケースもよく見られる事ですので、
あくまでも文章の印象として受け止めるだけです。
要はヒヤカシなのか、それとも読者なのかと言う所が解る様にコメントする事かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

>何処から辿り着かれたのかは解りませんが、
コメント残してくれてありがとうございますのキモチですね。

私もサイトを持っていた頃、まったく同じ気持ちでした。特に「何処から辿り着かれたのかわからない」というのが、不思議な縁を感じて嬉しかったです。ただ、私が訪問者の側になったとき、管理人さんが同じ気持ちでいてくださるか、ということが心配だったのですが、不快感・不信感は感じないと書いてくださって、意を強く致しました。

初コメントのアドバイスもありがとうございます。熱心な読者としては自信がありますので(笑)、相手の方の負担にならない程度にそれを伝えられればいいな、と思っています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 14:34

わたしの場合は掲示板やブログにメールアドレスが無くても歓迎しています。

SPAMかどうかは見れば判断できますので・・・・
サイトを持っている持っていないは全く気にしたことがありません。
あと、メールアドレスもフリーかプロバイダのものかは気にしてません。
でたらめなアドレス(偽アドレスなど)で投稿してきた場合は無視しますが・・・・w

メールアドレス必須の掲示板も最近多いですが、(そのメールが本物かまでは分からないから意味無いような気がしますが・・・)そうした掲示板やブログなどには許可したメールアドレス意外はすべて拒否するように設定したメールアドレスを使って書き込んでいますw

感想とかは批判であってもそれはそれで管理人にとっては有益な情報ですし、私は気にしないでコメントしたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

>サイトを持っている持っていないは全く気にしたことがありません。
あと、メールアドレスもフリーかプロバイダのものかは気にしてません。

さらに勇気がわいてきました。いよいよコメントしてみようかと背中を押していただいた気持ちです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 14:27

あなたが丁重な文章を書いていれば、メールアドレスが載っていてもそれをスパムだと判断する人はまずいません。


相手がよっぽど疑り深くて、人を信用しないで、ホワイトリストみたいにまずは疑ってかかるような人でない限り大丈夫でしょう。

というか杓子定規で「メールアドレス記載=スパム」と判断する管理人なんて、
たいていの場合は周りがあきれてその人の元を離れていってしまうと思いますよ。
もしもメールアドレスを載せてほしくなければ載せるなって書けばいいわけだし。

まぁ、結論を言えば好意的なコメントならメールアドレスやらサイトアドレスやらの記載はあまり問題にならないでしょうということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

コメントの内容が肝心で、メールアドレスやURLはさほど問題にならない、ということですね。

明快なご回答で、心強いです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 14:24

私は 個人的日記のようなブログを持っていますが


通りすがりの人達が 同感してくれて
コメントを書いてくれることは 大変 嬉しく感じます。

URLが書いてある場合
逆に自分のサイトを宣伝するためのコメントかな?と
疑うことが多いです
「私のサイトにも遊びに来てください」など
誘うような文面が書かれているからですけど^^;

フリーメールを書いてくれた=信用できる
とは ちょっと違うような気がします
コメントの内容にもよりますが
わざわざフリーメールアドレスを載せるのは 「怪しい」  
と感じてしまうこともあります

No.1の方が仰るとおり 私のように
マイナス面を感じてしまう人もいます

誠意の感じるコメントであれば
自信を持って投稿されてみてはどうでしょうか?

「私も 以前ブログ運営をしていたのですが 
 仕事の都合などから 今は 休止しています」と
一言加えてみてはどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

URLを書くと宣伝と受け取られることもあるのですね!私が前に持っていたサイトはそういう宣伝すらないくらい訪問者が少なく、実感がないのですが……。フリーメールを載せるのも場合によっては怪しまれるかもしれないのですね。

>誠意の感じるコメントであれば
自信を持って投稿されてみてはどうでしょうか?

すすめてくださってありがとうございます。勇気がわいてきました。一言書き添える言葉もアドバイスくださって、助かります。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!