
いつもお世話になっております。
我が家の愛犬は、ミニチュアダックスフンド(オス・1歳4ヶ月・去勢済み)です。
皆さんのアドバイスのおかげで、なんとか「お手」「待て」「チンチン」はできるようになりました。
留守番も以前は吠えましたがおとなしく待っています。
最近困っているのは、散歩の時、通行人や犬とその飼い主に大きな声で吠えるのです。 あと、玄関に知らない人が来ても吠えます。
以前も多少はあったのですが、ここ2ヶ月くらいでその傾向は顕著になってきました。
対処方法が分からず、家族一同悩んでおります。
訓練学校には行かせていません。
行かせたほうがよいのでしょうか?
また、ペットショップ等で、吠えると超音波?微電流?が流れる首輪のようなものが売られているとききました。
それは効果があるのでしょうか?
周りの方に不快な思いをさせているので、散歩も行きにくくなっています。
アドバイスをいただければ幸いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
no.2です。アイキャッチは簡単に言うと、
犬に、飼い主の目を見させると言うことです。注目させるのです。
犬(オオカミ)社会は、必ず順位があり、下位の犬は上位の犬の行動に常に注目します。
ですので、犬に、注目させることで犬が下位であることを認識させるのです。
服従訓練の第一歩という感じですね。
まずは、名前を呼んで、犬が飼い主の目を見たら、
ご褒美(爪の先ぐらいのチーズなど)をあげます。
これを繰り返すと、名前を呼んだら飼い主に注目させることが出来ます。
発展して、『来い・おいで』の呼び戻し訓練もしてみると良いと思います。
ご飯を上げる時も、『お座り→待て』をさせて、犬が目を見たら『よし』であげて下さい。
また、服従訓練において『フセ』も重要です。『お手・チンチン』はあくまで芸の内ですが、
『フセ』は“しつけ”です。早めに憶えさせた方が良いですよ(^_^)
脚即歩行ですが、通称『リーダーウォーク』とも言います。
号令は『ツケ・ヒール・あとへ』などです。
歩く時、犬に引っ張らせず、飼い主の横を歩くようにさせる訓練です。
犬社会は、ボスが先頭、後は順位順に歩きます。
ですので、犬が飼い主の前を歩くと言うことは、犬の方が順位が上になってしまいます。
ですので、犬を横、もしくは少し後ろ気味に歩かせるのです。
よく盲導犬とかがやってるあれです。犬のコントロールをしやすい、
という美点もあります。
ただし、これは小型犬ではあまりしてない人が多いです。
ですが、キチンと出来るようになった方が、変にトラブルを起こす心配がないので、
躾といた方が良いですよ(^_^;)
前を歩いてて急に自転車とかが飛び出してきて、跳ねられる、とかもありますので。
下記URLで詳しく躾方が載ってます。
他にも『脚側歩行』や『リーダーウォーク』で検索すると沢山出てきますので、
やりやすい方法で試してみて下さいね(^-^)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kenji-w/sitsuke/sits …
また、犬飼い初心者さんかと思いますので、
下記のURLもご紹介しておきます。犬の心理学に基づくしつけ方です。
http://www.dogparty.net/index.html
No.4
- 回答日時:
うーん!難しいですね!
1、訓練学校に通えば、更に、ヒドクなる可能性もあります。
2、本能の充足に腐心して時を待つのがいい場合もあります。
まあ、はっきり言えば、「中途半端で方向を間違った訓練は百害あって一利なし」もありえます。
*****
「訓練師の修行をするために通う」-これ位の構えがなければ金をドブに捨てるようなものです。
*****
通うか通わないかの判断は、No3さんの言われる訓練方法に対する興味と関心があるか否かです。
「よーし、そういうやり方を覚えてみたい」-なら、通うのも意味があります。
ヒドくなる場合もあるのですか・・・!
近所の犬はほとんどが訓練学校に通うもしくは訓練士にきてもらっているようなので、安易に考えていました。
アドバイス、有難うございますm(__)m
No.3
- 回答日時:
飼い主は獣医師の指示を鵜呑みにする場合が多いですが
行動学の勉強をしていない獣医師の問題行動に対するアドバイスは
ほとんどでたらめな場合が多いです。
NO1さん叱っても良くならないのであれば、犬にあなたの止めて欲しいと思う気持ちは残念ながら通じていません。
今すぐその方法は止めた方が良いと思います。
まず1歳4ヶ月という月齢は人間でいうとティーンです。
年を取れば少しは落ち着いてくる可能性もあります。
うちの犬は1歳7ヶ月ですがやはり他の犬に大興奮していましたが
最近少し落ち着いてきました。
私はお散歩の時にオヤツを小さく切って携帯しています。
まずはお散歩中に名前を呼んでアイコンタクトを取る練習からしました。
それからお座り、待て、伏せなどもお散歩中にさせます。
できたら5ミリほどの大きさの鶏肉など嗜好性の高いものをご褒美であげます。
通行人が知り合いでしたら、オヤツをあげてもらうのも良いでしょう。
今つかっているオヤツが駄目だったら、もっと嗜好性の高いものを用意すると良いです。
だいたい10種類ほど愛犬の好きなオヤツの順番が分かっていると完璧だと思います。
苦手なものと大好きなものを結びつけてあげるのです。
それと犬とすれ違うのは最初は止めた方が無難だと思います。
一定の距離より近くなると吠えてしまうはずです。
吠えないギリギリのところで、アイコンタクトを取る練習などしていると
だんだんその距離を縮める事ができます。
超音波?微電流?が流れる首輪など、吠えると悪い事が起こることを
嫌悪刺激と言いますが、嫌悪刺激は後遺症が残る場合があるので
使い方を間違えると新たな問題を生む事もあります。
私はあまりお勧めしません。
家に誰かが来る場合、嬉しくて吠えているのですか?
警戒で吠えてしまうのでしょうか?
吠える事を叱る事も無意味です。
吠える事で家族が反応すれば犬にとっては肯定されているようなものです。
吠えた場合別の行動の指示を出すのも手だと思います。
例えば人に向かって吠えた時にハウスに入るようにトレーニングするのも良いでしょう。
ただこれは1つ1つのコマンドを90%以上は理解させなくてはいけないです。
どの飼い主さんもそうですが、コマンドが中途半端な仕上がりでしか無いように思います。
また吠えた場合犬が望んでいる報酬を取り除いてしまう事は犬にとって一番の罰になります。
訓練に行くのは家族と一緒に行ってください。
犬も学習が必要ですが飼い主も犬を扱う為の学習が必要なのです。
分からないからご質問されていると思いますので
一度基本だけでも習う必要を感じます。
私は陽性強化法などのトレーニング方法がお勧めです。
どの飼い主さんも
参考URL:http://www.jaha.or.jp/capp/instructor.html
アドバイス、有難うございます。
来客時に吠えるのは、おそらく警戒していると思います。
家族以外でも、ヘルパーさんなど顔見知りの場合は、
吠えますが明らかに吠え方が違います(喜んでいます)。
来客時は、玄関の隣に母親の部屋があるので、そこに入れています。
そうすると吠えなくなります。
来客時は、そうした方法でなんとか対応できるのですが、散歩の時は困ります。
公園で、他の犬と遊んでいる時も急に激しく吠えるときがあります。
仲の良い犬にはそういう事はないみたいなのですが・・・。
人見知りなんでしょうか・・・(^_^;)
No.2
- 回答日時:
NEROLIさん、こんにちは。
確かに、ダックスはよく吠えてる子が多いですね~(^_^;)。
さて、ダックスくんはキチンと服従訓練は出来ていますか?
フセ・アイキャッチはできますか?一緒に歩く時はツケ(脚側歩行)は出来ていますか?
良く吠える子の原因の一つとして、きちんと服従できていないため、
不安になり、吠えまくるということがあるみたいです。
前にテレビで、インターホンが鳴るとけたたましく鳴く犬が、
飼い主とアイキャッチ出来るようになっただけで鳴くのを止めていました。
他にも色々理由があると思いますが、アイキャッチは試してみて損はないと思います。
また、逆に『吠えろ』『静かに』の躾をするという手もあります。
ダックスくんが、吠えている時に『吠えろ』のかけ声。
黙っている時には『静かに』のかけ声。
かけ声の後は褒めて上げます。
これは、吠えなくするのではなく、吠えだしたとしても、
『静かに』の号令で静かにさせる、と言う方法です。
ワンちゃんの躾、うまく行くと良いですね(^_^)
参考URL:http://www.iams.com/ja_JP/jhtmls/nutrition/sw_Nu …
アドバイス、有難うございます。
恥ずかしながら、アイキャッチ・脚側歩行が分かりません(^_^;)
ご指導いただければ幸いですm(__)m
No.1
- 回答日時:
うちもまったく同じです。
ダックスはもともと警戒心が強く吠えるのはしかたないと動物病院のお医者さんから教わりました。
叱るときは鼻を握るといいと教わったのでうるさいときはそうしています。
叱ってもあまり言うことを聞きませんので、犬とすれ違うときは道を変えたりしています。
確かに、うちの愛犬はペットショップで買ったナイロン製の鼻輪のようなものを付けると、おとなしくなり地べたにうつぶせに寝て反省?のような行動をとります。 この方法が良いのかは分かりませんが・・・。
アドバイス、有難うございますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
- 犬 ビーグル番犬の特性に詳しい人、お願い致します 1 2023/02/25 21:58
- 犬 飼っている犬が吠える 1 2022/12/01 22:35
- 都市伝説・怖い話 我が家の犬のゴールデンレトリバーの太郎が散歩中男子高校生とおばさんを大声で吠えて除霊いたしました。古 7 2023/06/23 18:22
- 犬 犬の一番の問題は無駄吠えだと思いますが、躾かたは? 2 2022/09/20 19:52
- 犬 愛犬の謎行動について。 もうすぐ3歳になるミニチュアシュナウザー♀についての相談です。我が家にはシュ 1 2022/08/29 18:42
- 犬 育犬ノイローゼになりそうです。助けてください。 半年ほど前に私の実家の犬を家の事情で引き取ってきまし 4 2022/05/19 21:26
- 犬 ずっと一人ぼっちで14歳の時に犬を飼い、一年仲良くしていましたが、15歳になってから犬を飼ってる事で 4 2023/05/10 12:42
- 犬 散歩中にしつこく吠えてしまう犬に困っています。3年前くらいから吠え初め、最近どんどんエスカレートして 6 2023/03/12 12:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼い犬が憎い
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
老犬の夜泣きで困っています。
-
今、犬を無視している最中なの...
-
主人の帰宅時に吠えるのはなぜ?
-
トイ・プードル貧乏って・・・?
-
仔犬の留守番
-
犬がハイチュウを食べたかも知...
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
しつこいマウンティング
-
犬の名前について
-
犬を飼い始める場合、お隣さん...
-
くわえたティッシュを取ろうと...
-
すぐ怒る犬と、何しても怒らな...
-
我が家の犬が、吠えて困ってます。
-
大学3年女子です。犬の世話のワ...
-
狂暴化した老犬どうしたらよい...
-
階段の上り下りについて
-
(長文です)誰も居なくなると...
-
近いうちに犬を飼おうとしてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今、犬を無視している最中なの...
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
飼い犬が憎い
-
犬が女性器に発情して恥ずかし...
-
近いうちに犬を飼おうとしてい...
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
私(人間の女)を見て興奮する...
-
くわえたティッシュを取ろうと...
-
フルタイムで犬の介護
-
犬用スリングに入ってくれない
-
大学3年女子です。犬の世話のワ...
-
育犬ノイローゼになりそうです...
-
狂暴化した老犬どうしたらよい...
-
犬に目薬を差すのに困っていま...
-
隣の犬がかわいそうで見ていら...
-
老犬の夜泣きで困っています。
-
与えてもいい量の目安
-
隣の犬を黙らせる方法
-
相談にのってください。玄関ド...
-
足の上で寝られる・・・
おすすめ情報