
離婚することになりそうです。子供は男の子2人、小2と2歳。
離婚原因は性格の不一致、他色々、お互い悪い所があるのは承知で離婚は夫から一方的に言っています。
私はもう一度ゆっくりお互いを見つめなおすという形でまずは別居をと考えているのですが、
別居に掛かる生活費等を渋られ、養育費は出すが生活費は出さないと、夫は即離婚の決意が固く、
思い通りにならないと態度をコロコロ変え、神経的に参ってきてしまいました。
もし離婚することになったら、私は実家には入ることができません。
父がガンの手術後酸素ボンベを手放すことが出来ず、担当医から肺炎をおこしたら終わりだと言われており、
お正月2~3日帰省しただけで賑やかさに神経が参り寝込むと言う状態なので、そこに、子供2人も同居することは父のことを考えると無理なのです。
ですから実家の近くにアパートを借りて住む事になるのですが。。。
実家の場所は過疎化しているので仕事もパートぐらいしかありません。
月7万~10万の収入になり、アパートが相場6万、
車がないとやっていけない場所なので車も必要。。。
とても苦しい生活になるのは覚悟しています。
主人は養育費は6万しか出せない、生活が苦しいだろうから上の子を引き取る。
どうしても手放せないと意地を張るならいいが養育費はこれ以上出せないと、威嚇するように言ってきます。
両親も大変だから一人ずつ分けなさい、と言ってますが、やっぱりどうしてもどうしても子供を手放すことができません。
子供のためには生活苦はかわいそうかな、、とか苦しくても小さな幸せがあるかなとか色々考えるのですが、
わからなくなってしまいました。
そこで、離れて暮らしている方から、決意までと離れてからの気持ちなどを色々お聞きし色々考え直したいと思っています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
分けてはいないですが(一人しかいなかったので)少し感じたことを書かせてください。
世間には二人の子供を分けた方もいるとは思いますが、私的にはその方法は一番良くないと感じます。
今回本当に離婚することになったとして、一番犠牲となるのは誰ですか?
お子さんたちではないのでしょうか。
親が離れるうえ、兄弟までもが転々ばらばらになるなんてきっとすごく辛い思いをすることでしょう。
一番考えなくてはならないことが『子供の気持ち』と『今後の育て方』ではないでしょうか。
あなたが二人引き取った場合生活が苦しいのは良く分かります。しかし母子家庭には色々援助もあると思いますし、精一杯の努力をしてほしいと考えます。
旦那さんとも心底話し合いをして自分たちの感情だけで簡単に解決せず、子供への『責任』を感じて今後二人のお子さんが特別な苦労なく育って行ける様にしてあげてください。
ですから私の答えは、勇気を持ってあなたが二人の子供を引き取ってあげてください。
No.6
- 回答日時:
こんにちは、質問内容の経験者です。
私の場合、3人の子供がおりましたが、別れる時に主人とどちらが養育するかでもめました。当時、私は専業主婦でしたので、生活に対しても、子供たちを引き取って育てていくのにもとても不安がありました。もちろん、自分が産んで、愛しんで育ててきた子供たちですから、離れる事はすごく悩みました。
でも、今は子供の気持ち、自分の気持ち、これからの生活のことを考えたら、自分の我を通して子供を引き取らずに、主人に渡してよかったと思っています。子供たちは離れて暮らしてはいても私の大事な子供たちです。それに子供たちはいつか親離れをしていくのですから。子供が成人したときに自分が子供に依存しない自信もなかったので、今は私の選択は間違っていなかったと思っています。
子供を無理に引き取って経済的に辛い思いをされるよりも、子供の将来の可能性を考えたらご主人に引き取って育ててもらったほうが、子供たちも自分の将来に向かって色々選択ができるだろうし、ご自分も新しく人生をやり直せると思います。
mairo-himeさんが子供を手放しても誰もそのことは責めないと思います。ましてや、お父様がご病気なのなら尚更だと思います。
将来、子供たちに『あなた達の所為で、私は辛かった、苦しかった』といわないのであれば、ご自分で育てられてもいいのかもしれませんが。。。

No.5
- 回答日時:
こんばんは
質問の内容の経験者です
離婚理由は質問者様と違いますが・・
当時、生後6ヶ月の子と、2歳の子で両方男の子でした
性格不一致、私の育児ノイローゼ、派手な夫婦喧嘩が結婚当初から続き、私のことが嫌になり、元夫は他の女の人と交際し、結婚の約束をしたらしく(私には内緒で)その後、元夫から離婚を要求され、二人の子供もいらないと言われ、私は精神的におかしくなり、うつなどひどい状態になり、入院し、とりあえず別居し(元夫は勝手に引越し、どこにいるかわからなくなった)(通帳も解約され、生活費もまったくくれず、音信不通に)(元夫の親も息子をかばい、元夫の親も息子が、どこにいるか当時知らなかった)(その後、元夫は、家裁で決まった養育費を一度も振り込まないので、強制的な処置をしようとしたら、会社を辞めてしまった、子供の養育費を払うのが嫌な為)
その後、元夫と私の親と話し合った結果、上の子は私の手元におき、下の子は元夫の親が面倒を見ることになり、(私の親も仕事をしていて、私も入院していた為、子供は一人が精一杯でした)別居を2年続けました
そして、私も上の子と実家での生活も落ち着き、離婚の決意を固めた為、元夫の実家に離婚届を郵送し、元夫と連絡をなんとか取り、子供の親権は一人、一人取りました でも元夫の元に行った子は、元夫の親が育てています(その時以来、いっさい音信不通なので、現在はわかりませんが・・)
私も可愛い盛りの生後6ヶ月の子を手放し、何年間は、そのくらいの子をまともに見ることができませんでした
その時、一生分くらいの涙を流しました
現在、2歳の子は11歳になりました
私は、離婚した後、働いていたところで、今の夫と知り合い、再婚し、6年になります
今の夫との間にも子供に恵まれ、5歳になります
別れてしまった子供のことを断ち切ったのは、たぶん、3年くらいかかりました
今の夫との間に生まれた子が、生まれ変わりに思え、とてもかわいいです
離れてしまった子が、たまに夢にでてくることがありますが、これも運命だと思っています
今は平凡ですが、家族4人で、普通の日々を送っています
今となっては、きつい言葉かもしれませんが、これでよかったと思っています
たぶん、経験した人にしかわかってもらえない、と思うので、私は人が何を言っても今は気にしないです
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
バツイチ子供が1人います。子供は1人でしたので、質問者さんのような経験はしていませんが、
お子さんは質問者さんが引き取ってあげて欲しいです。
生活面は苦しいかも知れませんが、
お母さんと離れなければいけない子供の苦しさや、
兄弟と離れ離れになる子供の苦しさ、母親から見捨てられた子供の苦しさ、
子供と離れなければいけない苦しさに比べればどってことないはずです。
車を買われるとのことなので、生活範囲を少し広げられると思います。
最初はどこかアパートを借りるなりして、その後市営住宅にでも申し込みましょう。
母子家庭の手当てや援助が少しですが、あります。
養育費も6万円もらえるなら何とかなるはずです。
子供にとって、母親は大切です必要です。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私は子供が一人の母子家庭なので経験は無いのですが、友人が離婚の際、兄を夫、妹を妻、と分けました。
離婚理由は性格の不一致。友人曰く、マザコンぶりに嫌気が差したそうです。
友人は、やはり子供を二人とも引き取りたくて、調停で粘ったのですがうまくいきませんでした。
仕事がパートで経済的に難しいこと、夫が跡取りが欲しいと言ったことが理由です。
養育費や面会について細かく取り決めたものの、ほとんど実行されませんでした。
彼女は今、うつ病の治療をしながらアパートで暮らし、仕事もままならない様子です。
息子さんのことが気にかかって、会いたくて仕方ないそうです。(現在、小学3年生)
校庭の金網からこっそり覗きに行く日もあるそうですが、
勝手に面会することを禁じられているいじょう、声もかけられないそうです。
娘さんは、お兄ちゃんのことを口にするものの、会いたがることはありません。
(別れたのは3歳の頃でした)兄と妹だから、事情がまた違ってくるのかもしれません。
息子さんは、お母さんに会いたくて一時期、情緒不安定になっていたそうです。
最近は、表向きは落ち着いているそうですが、跡取りが欲しいだけで愛情の無い父親と
跡取りだからと溺愛して何でも与え放題の祖母(元姑)に囲まれているので、心配です。
彼女を見ていると、母と子供が大人の事情で離れるというのは
とても辛いことだと感じます。
かといって、経済的に難しいという事情や、夫婦の関係はたやすくない、というのも分かるんです。
だから、質問者さんがどうしたらいいのか、は私には何とも言えません。
おっしゃる通り、別居して時間をかけて考えるのが一番いいように思いますが、
それすら許されないとなると、本当に難しいですね。
もし同居のまましばらく耐えられるなら、離婚準備をする時間を取れないでしょうか。
例えば、自宅で出来る(引っ越しても続けられる)仕事を持つとか、資格を取る、
貯金する、調停になってしまった時に二人とも引き取れるよう、有利な状況を少しでも作る・・・。
最初のところでうまく行けば、あとは児童扶養手当や公営住宅の優先枠、義務教育の学費免除、
母子家庭向けの資格講座、水道料金や交通費の優遇措置などの
制度が地域にあるかどうか調べて、うまく活用しながらやっていけるのではと思います。
そんな絵に描いたようには行かないかもしれませんが、私としては時間の許す限り粘って欲しいです。
もし離れても、子供と連絡がとれる、会えるようにしておいて欲しいです。
子供は、大きくなれば自分の意思であなたの元へ来るかもしれません。
うまく行くことを願ってます。

No.2
- 回答日時:
今質問者さんが旦那様と話されていることは親の意見ばかりですよね。
せめて上のお子さんの意見は聞いてあげられないのでしょうか?兄弟を何故離ればなれにしなくてはならないのか??
経済的にって言うかもしれませんが母子家庭の援助もあります。
自分のお腹を痛めて産んだ子供をそうも簡単に手放せますか?
普通なら手放せないでしょう。
今手放したらきっと後悔は必ずしますよ。
旦那様の養育費うんぬんよりもっと自分の気持ちとお子さんのきもちを大切にされてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
離婚の際、子供3人の親権を分けることについて教えて下さい。
離婚
-
離婚で子供を手放した母親へ質問です。
その他(暮らし・生活・行事)
-
離婚して母親が子供と離れた方に聞きたいです
離婚
-
4
離婚して子供と離れたのですが
子供
-
5
離婚で子供2人を双方で分ける場合の養育費その他
その他(法律)
-
6
子供を手放した女は、幸せになれる?
失恋・別れ
-
7
養育費
その他(法律)
-
8
33歳の男性です。去年嫁が自殺しました。現在は僕と5歳の長女と3歳の長
失恋・別れ
-
9
親が離婚してから、毎日が辛いです
兄弟・姉妹
-
10
5歳と3歳の子が離婚しないでと泣きます。。。
離婚
-
11
妻が親権放棄して離婚したいと言っています
離婚
-
12
別れた元夫と暮らしたいと言う息子
兄弟・姉妹
-
13
親が離婚した子供にとって別れて暮らす親の存在はどうゆうものなんだろう
失恋・別れ
-
14
もうすぐ6歳の娘を施設に預けようと思っています
子育て
-
15
離婚後の過ごし方(長文です)
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
4人の子供がいますが離婚したいと考えています。
子供
-
17
母親です。親権を手放し家族から猛反対され絶縁状態です・・・
父親・母親
-
18
先月、妻が子供をおいて家を出て行きました。離婚を望んでいるのは分かるの
夫婦
-
19
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
20
離婚した父親は何年経っても子供に会いたいのか?
子供
関連するQ&A
- 1 約2年前に離婚、現在は彼氏持ちのバツイチ子持ち(4歳と2歳の男の子2人)です。 離婚原因は、元旦那
- 2 現在32歳 離婚して3年を迎えます。子供は7歳女の子と4歳男の子二人い
- 3 妊娠中妻から離婚を言い渡され、つい先日離婚しました。 妻22歳夫(私)23歳付き合って2ヶ月でのスピ
- 4 子供(男の子)にとって離婚の時期
- 5 離婚した旦那の母親について。 答えを自分の中で見つけられません。 長文失礼いたします。 23歳結婚2
- 6 以前からよく主人と喧嘩していましたが、 最近口論が激しくなると2歳と4歳の子供の前など関係なくちょい
- 7 信じていても 不安定になる 結婚14年目です 子供4人 12歳 9歳 4歳 3歳います 去年5月16
- 8 離婚調停で(長文です)私は離婚したくない。
- 9 助けて下さい!結婚6年目、離婚になりそうです。。。(長文です)
- 10 再婚 3歳の男の子のシングルママです。 2年ほどお付き合いしている年下の彼がいるのですが最近、よく
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
嫁が知的障害ということを隠し...
-
5
貴方にとって 価値観の重要性は...
-
6
元夫が離婚後すぐに再婚、再婚...
-
7
まもなく2月に12年連れ添っ...
-
8
新婚で離婚。毎日つらいです。
-
9
今すごーくイライラしてます 主...
-
10
私への気持ちが冷めた夫と修復...
-
11
新婚ですが、結婚生活がつらい...
-
12
まもなく12年連れ添った妻と...
-
13
夫が逮捕、離婚しようと思って...
-
14
自営業の夫を支えていますがや...
-
15
好きじゃない人と結婚し、結婚...
-
16
離婚してすぐに付き合う男性に...
-
17
結婚して2年 妻から離婚を言わ...
-
18
付き合って二年弱、お互い結婚...
-
19
妻と離婚したいのですが、全く...
-
20
新婚1週間ですが、結婚を後悔し...
おすすめ情報