

この夏に南ヨーロッパを旅行する予定です。
実は2回目なのですが、前回の時、旅行後半になるとさすがに日本食が恋しくなった記憶があります。
もちろん現地には多くの日本食のレストランがあるのは分かっているのですが、とても高そうだし ・・
そこで今回はカップ麺をいくつか持っていく事にしました。
ところが、お湯が問題なんです。
日本のビジネスホテルなら自分でお茶を飲めるように電気ポットが各部屋に備えられていますが、これは日本だけだと思います。
フロントに電話して 「Hot water, please」 と頼んでも、キチンとこちらの意図が理解してもらえるかどうか分かりません。
このような場合、皆さんはどうされましたか?
ネットでみると海外で使用できる簡易電気温水器みたいなものがありますが、そういうものを持って行かれましたか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
A.No2の方の湯沸し棒お薦めです。
ポット型はかさばってうっとうしいです。(もし備え付け湯沸しポットがあった場合、怒りの素になります)あっという間に沸きますよ。私は室内備え付けのコップで沸かしました。あと、日本食レストランは高価ですが、中華レストランは安いし、どこにでもあるしそんなに当たり外れないしお薦めします。私は豆腐が食べたいときも中華です。白いご飯も。勿論日本食のものと比べると微妙に大雑把な味ですが十分おいしいです。
果物を食べるのに、ぺティナイフと下敷きっぽいまな板(どちらも100円ショップにあります)は役立ちます。ナイフはスーツケースに入れて問題になったことがありません。帰りは捨ててきます。
有難うございました。 考えれば、たしかにポット型は嵩張ってうっとうしいかも知れませんね。 湯沸し棒は何となくショボイ感じがするのですが、実際には結構熱量が高いんですねえ。
いろいろ参考になるアドバイスを頂き、本当に有難うございました。
No.10
- 回答日時:
こんばんは。
南ヨーロッパというとスペインあたりのことなんでしょうか?
多分中級以上のホテルでもお部屋にイギリスのような
ティーセットはないと思うので、湯沸かし器は持って
行くほうがいいと思います。もちろんホテルでもらってもいいんですが。
わたしは一度ホットクッカー(湯沸しもできる小さな鍋)
を持っていったことがあります。
ドイツのホテルには安ホテル~4つ星まで泊まりましたが
結局はポットがなかったので大変役に立ちました。
フランスもベルギーもポットはなかったです。
オランダはありました、もちろんイギリスも。
ホテル側に頼む場合は、TELして部屋番号を告げ
「Boiling water please?」
といえば大丈夫だと思いますが、丁寧な言い方のほうが
気持ちよくサービスを受けられたりするので
Would you~ とか、May I have~などの言い方をしたほうがいいとは思います。
有難うございました。 説明不足ですみません。 実は9月にローマ + アテネに行くつもりなんです。 ドイツでは4つ星クラスでも湯沸しがないんですねえ。 やはり持っていくようにします。 有難うございました。
No.9
- 回答日時:
私も親孝行でヨーロッパ旅行の時 コイル型の電熱器と変換アダプター、大きめなマグカップとお茶を持って行きました。
ホテルで休憩中はお湯を沸かせて日本茶を作って親に喜ばれました。 ヨーロッパの水は硬水で美味しくないので ミネラル水を沸かしていました。
お湯が簡単に手に入るので 次なるメニューを求めて近くのスーパーに行きました。 コーヒー、紅茶は勿論 ラーメン、レトルト食品、卵、ソーセージをお湯で暖める? 色々なアイデアを実践して来ました。
有難うございました。 部屋でお湯が簡単に沸かせるとなると、随分いろんな事ができるようになるんですねえ。 言われてみれば、たしかにそうですね。 やはり持っていくようにした方がいいですね。 とても参考になりました。
No.8
- 回答日時:
携帯の湯沸かしヒータは旅行グッズ店にあります。
何度もラーメンを食べるのなら、それを買ってもいいと思いますが、せっかく海外に行ったのにラーメンばかり食べていては少しもったいない気もします。
私も海外に行くときには必ずカップラーメンを2つ3つ持って行きます。(ヒータは持って行きません)
ホテルに着いたばかりの初日に、わざわざ着替えてレストランに行くほどの元気も食欲もないためです。
これまで滞在した海外のホテルは約100~150件くらいになると思いますが
部屋にポットのあるホテルはそのうち10~20%、コーヒーサーバーがある
ホテルは80%くらいなので、部屋で何とかお湯が手に入ります。
ただ、コーヒーサーバーのお湯は90度くらいなので、少々長めの
時間でラーメンを作っています。
中にはポットもコーヒーサーバーもないホテルもあるので、そんな時はフロントに
降りて行って直接お湯をカップラーメンに入れて貰っています。
大抵、お湯は朝食を取るレストランにあります。
ホテルによってはロビーにコーヒーサーバーをおいてあり、お湯もそこから出ます。
そんな感じで、これまでお湯がなくてラーメンが食べられなかった記憶は
ありません。
また、日本を出発直前におにぎりと傷みにくいちょっとした惣菜の
弁当をコンビニで買って、飛行機に預けるスーツケースに入れると
飛行高度が高いため気温が低く、到着したその夜の夕食には
十分それが食べれます。
有難うございました。 到着した日の夕食がたしかにネックですね。 時差ぼけはあるし、狭い座席での長旅で疲労困憊になるし、私もその日は食欲がなかった記憶があります。
出発ギリギリに買ったお弁当を食べるのもいいですね。
是非、参考にさせて頂きます。
有難うございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは
私はこのタイプのセラミックヒータを愛用しています。というか必需品になっています。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=45665004 …
JTBトラベランドにもあったと思います。
これだと、紙コップでも問題ないです。
日本茶のティーバッグやせんべいなども持っていきました。
よいご旅行を
有難うございました。 なるほど、これも良さそうですねえ。 使わない時は畳んでおけば邪魔にならないし、いいですねえ。
一度、現物を見に行ってきます。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
フランスでの経験談ですが・・・中級以上のホテルでなくとも簡易湯沸かし器があるホテルもありますよ。
例えば下の参考URLにあるようなkyriadホテルなど。安ツアーで利用するようなホテルですが、日本のビジネスホテルのようなホテルですので、少々部屋は狭くても安くて清潔です。
私個人的には荷物を増やすのがいやなので、長期の旅行などで確実にお湯が欲しいなら、最初からアパートメントホテルのようなキッチン付のホテルにします。ホテルと比べてもそれほど高くないです。
ちなみに・・・お湯が欲しい時はhot waterではなく、boiled waterと言います。
参考URL:http://www.hotel-kyriad-cahors.com/index-gb.htm
有難うございました。 実は団体ツアーで行きますので、自分でホテルを選ぶのは難しそうです。 でもフランスのホテルでも簡易湯沸かし器があるんですねえ。 もしかしてフランス人も部屋でラーメンをすすっていたりして ・・ それはないか。
熱いお湯は Boiled water ですね。 最悪、フロントに頼むかも知れませんので、忘れないようにメモしておきます。 有難うございました。
No.4
- 回答日時:
南ヨーロッパではないですが…ずいぶん前にイギリスに行ったとき、ホテルの部屋に電気ポットがありました。
そんなに良いホテルではありませんでしたが、紅茶の国ですからいつでも紅茶が飲めるようにセットされてたのかもしれませんね。でもキレイなポットではなかったので使わずに、フロントに電話して 「Hot water, please」と言ったら、ちゃんとお湯を持って来てくれましたよ。ちなみに私は英語は話せません!
有難うございました。 Hot water, please で、ちゃんと熱いお湯を持ってきてくれるんですねえ。 紅茶の国、イギリスらしいですね。
No.3
- 回答日時:
旅行の時はいつも持って行きます。
随分前に買ったのですが、サイズが二つありました。
ラーメンを食べるということで持って行かれるのなら、ちょっと大きめの物をお勧めします。と言ってもそんなにかさばる物ではありません。
私の持っている物は0.35Lと0.2Lの目盛りがあり、0.35Lでカップラーメン等が一つ作れて、少しお湯が残ります。
小さい方は飲み物だけの利用ならよいですが、ラーメン等の時はお湯の量がいるので、2回で沸かさなくてはいけないので不便だと思います。
なくても良いようなものですが、あったらあったで好きな時に食べたり、飲んだり出来るので、私にとっては旅行の必需品です。
No.2
- 回答日時:
こんなんですね↓。
他にアメリカ用とかもあるらしいです。ご近所の海外旅行用品のお店で手に入るかもしれません。参考URL:http://store.yahoo.co.jp/tabizakka/i-01012.html

No.1
- 回答日時:
>日本のビジネスホテルなら自分でお茶を飲めるように電気ポットが各部屋に備えられていますが、これは日本だけだと思います。
海外でも、あるホテルはありますよ。
カップめんは作りませんが、簡単な電気ポットがあれば部屋でコーヒーやお茶は飲みます。
でもそういうのが期待できるのは、いわゆる中級以上のホテルで、安いホテルには期待できません。
しかも、中級以上のホテルなら必ずあるかというと、ホテルによると思います。
カップに差し込んで湯を沸かすような簡易電気温水器を持って行く方もいらっしゃるようです。
私はやったことないんですが。
有難うございました。 中級以上のホテルでも電気ポットがない場合があるんですねえ。 やはり簡易電気温水器のようなものを持っていくしかなさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 九州・沖縄 九州に詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 2 2023/02/12 08:52
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 片思い・告白 気になっている人と3泊4日の旅行に行くのですが相手はこちらに少しでも好意を持ってくれているのでしょう 3 2023/01/26 18:49
- カップル・彼氏・彼女 交際2年半記念日の前日の今日、私(21)は彼女(23)と旅館に来ました。夜は近くに美味しい美味しい居 6 2022/06/20 00:29
- 夫婦 本気で悩んでいます。 こういう旦那はおかしいですか?それとも普通ですか? 付き合い期間7年ほど結婚し 19 2023/04/26 16:15
- 北海道 ●ゴールデンウィークの道東旅行について● 2 2022/04/13 10:22
- 電気・ガス・水道 電気代についてのご意見 8 2023/03/07 06:09
- アジア 海外旅行の際のWi-FiやSIMについて 今度韓国旅行に行こうと思っています。 韓国のカフェや観光地 2 2023/04/17 15:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デリヘルを初めて利用しようと...
-
場所を表すときの 「於」
-
旅館でセックスってしていいん...
-
観光地の旅館やホテルでHをす...
-
デリヘルを呼びたいんですけど...
-
ホテルのチェックアウトは、朝6...
-
今度初体験をラブホですること...
-
ラブホ以外のやれる場所どこ
-
彼氏と一日中ホテルにいる日を...
-
毎週恋人とホテルデートの人い...
-
ホテルでお風呂をあふれさせて...
-
ホテル内での自炊はどこまで許...
-
ホテルのチェックインで年齢盛...
-
韓国のKBSアリーナのイベントに...
-
彼女とのデートで日帰りでホテ...
-
小学生向け、おもしろーい話、...
-
彼女と温泉旅行に行った時はエ...
-
ホテルで連泊のタオルは毎日交...
-
風俗嬢さんやキャバ嬢さんは超...
-
ダブル不倫 彼が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デリヘルを初めて利用しようと...
-
場所を表すときの 「於」
-
観光地の旅館やホテルでHをす...
-
デリヘルを呼びたいんですけど...
-
旅館でセックスってしていいん...
-
ホテルのチェックアウトは、朝6...
-
今度初体験をラブホですること...
-
彼氏と一日中ホテルにいる日を...
-
ホテル内での自炊はどこまで許...
-
ホテルのチェックインで年齢盛...
-
ラブホ以外のやれる場所どこ
-
ダブル不倫 彼が
-
ビジネスホテルで一人宿泊です...
-
【至急】ホテルのパジャマを汚...
-
ビジネスホテルの行き来について
-
ラブホテルって彼女と自分の車2...
-
付き合う前会って2回目でホテル...
-
泉大津PAについて教えてください
-
ホテルについている部屋着で館...
-
毎週恋人とホテルデートの人い...
おすすめ情報