
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060617 …
「乗車後に指定券を買うつもりで空いた指定席に座ってしまう乗客も多く、検札をしなければ指定料金を取りはぐれる」と書かれていますが、
乗車後に指定席券を買うことはできるのでしょうか?
座席の指定を受けていないのに勝手に指定席に座ることは規則違反だと思うのですが、JRは黙認しているということでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
記事をよく読めば、黙認はしていないですよ。
記事より引用
「販売されていない座席にいる乗客への対応のみで済む。」
つまり、例えば姫路から広島まで売れている席に、新大阪~姫路や広島~博多の間で座っていれば、検札を受けますし、指定券を持っていないと差額を徴収されます。
したがって、免れる可能性があるのは、たまたま座った区間のその席が売れており、その席を買った人が何らかの理由で乗ってこなかった場合に限られますので、結果的に黙認となる確率はかなり低いと考えているのでしょう。
なお車内で買った指定券はあくまでも空いている場合に座ってよいという権利だけですので、正規の指定券を持ったお客が来れば席を譲らなくてはなりませんし、そうなっても払い戻しはありません。極端な話、新大阪~神戸で座って車内で指定料金を支払い、新神戸でその席の指定券をもった乗客が現れ、博多まで立ちっぱなしになっても払い戻しは一切ありません。
ありがとうございます。よく分かりました。JR東日本のシステムと同じのようですね。
> 正規の指定券を持ったお客が来れば席を譲らなくてはなりませんし、
退いてくれと言わない人もいるでしょうし、前に座っていた人の体温で席が暖まっているのもあまりいい気分がしないですね…。
指定券の販売は乗車前だけでいいのではないかと思います。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
回答のお礼などを見て、前にほかの方にも書きましたが、「こまち」が以前、全車指定席になる前に私が乗ったときの経験談です。仙台~盛岡間での出来事
「時刻表検定」に行った帰り、「こまち19(3019B→3019M)」での出来事ですが、突然僕の乗っている13号車に一人の男性が乗ってきて、様子を見ていましたら
車掌が端末を持って確認したところ、そこの席は盛岡からの乗車のお客様が乗る席で...
客「えっ!自由席じゃないの?」
車掌「指定席です。自由席は前のほうの15・16号車です。」
客「じゃ...ここ座りますよ」
車掌「ここは盛岡からご乗車になる方がいますよ。それまででしたらいいですけど、お客様がこられましたら席を移動しなければなりませんが...」
客(しぶしぶ自由席に行く)
ということがありました。
なので、その席にありえない人が乗った場合必ず確認するようにしているようです。
なので、もし駅で購入された客がいたら、車内で指定券を受けた人は、空いている席か、自由席に無理やり移動です。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=409588
No.6
- 回答日時:
参考情報ですが。
JR東日本の新幹線の場合はきっぷの販売情報だけでなく自動改札の通過情報を併せて判別しています。なので、指定券を持っていても自動改札を通っていない場合は検札を受けます(新潟-仙台間に乗った際は後に乗った方の列車で検札が入りました)。
先日ひかりレールスターに乗ったときは自動改札を通ったのでどうだったのか分かりませんが、西日本も東日本がやっていることを知らない筈はないので似たようなことをしていると思われます。自動改札の情報を加味すれば「売れているが乗ってきていないと見られる」席をピックアップできますので、あわよくばごまかそうという乗客がいても洗い出せる訳です。
東海でも同じ事は可能な筈ですが、本数が多い分指定外の列車に乗ってしまう乗客の比率が高くなって精度が出せない→座る人が払う原則を徹底する方が(二重取り三重取りになろうと)儲かるという判断ということでしょう。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
補足です。> JR西日本は「指定料金は”もともと”指定券を買った人にお支払いいただいている」
> と言っていますし、
> JR東日本も乗車前の購入が原則です。
> 同じJRでも各社によって規則が違うのでしょうか?
規則は同じでしょうが、細かい解釈が違うのでしょう。
と言うか自分たちのやり方に都合のいいように解釈しているのでしょうね。
1.指定券は乗る前に買うのが原則・・その通り。
2.乗ってから指定席に移りたいと言えば空席があれば売ってくれる。・・どちらも同じ。
あとは予約済みの空席に何食わぬ顔でただで座った人をどう扱うかです。
乗客サービス、車掌の負荷軽減、乗客の公平感、追加料金収入など、経営方針に触れる所ですね。
列車本数が多くビジネスマンが多い区間と、そうでない区間では考え方も変わるでしょう。
一つ疑問に思ったのですが、車内で指定券を買った客のところに窓口で券を購入した人が来たらどうなるのでしょうか?二重発券になってしまいますよね。
また、記事を見る限り、JR西日本はタダで指定席に乗れることになってしまいますが…?そういう人から徴収はできないがと言っていますが
不公平ではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
Aという客は指定券を持っているが前の列車の自由席に乗った。
Bという客は指定券を持たずにAの客の空席に座った。
検札をするとBから指定料金が取れる。
しないとBはただ乗り可能。
検札をしなくてもAとBをトータルすると本来は差し引き0のはず
でも他の客との公平感から検札をやり続ける。
本音はドル箱路線を持つJR東海が取れるところはみんな取りたいというところでしょう。
最後に、乗ってから指定席券は空席があれば売ってくれますよ。
乗ってみたら自由席が一杯で指定席が空いている時など良くその手を利用してます。
ありがとうございます。JR西日本は「指定料金は”もともと”指定券を買った人にお支払いいただいている」と言っていますし、JR東日本も乗車前の購入が原則です。同じJRでも各社によって規則が違うのでしょうか?なんだかややこしいですね。
No.3
- 回答日時:
確かに、乗車後に指定席券を売ってもらえます。
やはり、なんだかんだ言っても鉄道も客商売なので、そのあたりは融通を利かすということでしょうか。
でも、規則に従うのが原則ですので、駅の窓口で売られた券のほうが優先です。
また、何らかの事情でオーバーブッキングがあった際のための席が何席かあり、満席の場合はその分を売ってもらえることがありますが、売るときに、もし実際にオーバーブッキングがあった時には退いてください・・・と言われます。
また、上記のケースでは払戻はありません。
ですので、指定席に座りたい場合は面倒でも窓口で買いましょう。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
座れます。検札に来た時に指定分(?)を
払えば良いです。
検札が来なければ払う機会が無い=払えない
座り得って事ですね。
これが問題視されている事です。
但し料金を払っても、その席の指定券を持った
乗客が来た場合は、席を譲らなければならないです。
(他の空いている席を探さないとダメです)
ありがとうございます。JR西日本は「指定料金は”もともと”指定券を買った人にお支払いいただいているため…」と言っていますが…。矛盾してますよね。
「そういう人から徴収はできないが」で澄んでしまうような問題ではないと思います。他のJR各社でも同じなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
> 乗車後に指定席券を買うことはできるのでしょうか?
できますよ。ただし空きがあればですが…
指定券を持たずに指定席に座っている乗客がいるので検札をします。それがすでに指定券を持っている乗客に不評であるため、コンピュータからすでに売れている指定席に対しては検札を行わず、売れていない席に座っている乗客のみ検札するようにしたのがこのNewsです。
ありがとうございます。要は既に発券済みの席の検札は行わないということですよね。JR西日本は徴収はできないと言っていますが、売れていない席に座っている乗客は検札する訳ですから、指定料金を取ることはできるはずです。自前に指定席券を購入して座っている客と持たずに空いている指定席に座る客とで不公平ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 途中の駅でjr在来線特急の指定席と自由席を乗り継ぐときの切符 3 2023/01/25 14:59
- 電車・路線・地下鉄 東京近郊区間の快速指定席ほぼ無くなりましたがなぜですか? 1 2023/08/16 14:28
- 新幹線 東北新幹線はやぶさのグリーン車は、指定席券だけがある場合には追加料金で乗車することは可能ですか? 1 2023/03/07 07:27
- 電車・路線・地下鉄 セルフの指定席券売機をなぜ増やしたのですか? 5 2023/08/28 23:16
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本近畿地区特急全車指定席化について 3 2023/01/23 16:37
- 電車・路線・地下鉄 グリーン車の座席で不満がある人が多いですが、どう思いますか? 4 2023/05/15 00:12
- 電車・路線・地下鉄 座席未指定券で一部区間を座席指定券にする方法 2 2022/04/18 15:20
- 新幹線 「特急券」と「指定席特急券」の違いは、 「特急券」と「指定席券」が一体となったものが「指定席券特急券 6 2023/04/27 18:13
- 電車・路線・地下鉄 JR九州はなぜ指定席の振り分けが下手なんですか? 自由席の方が空いてて指定席が満席が続いてるのに自由 5 2022/03/26 09:23
- 電車・路線・地下鉄 JRの「指定席券売機」 設置してある駅、設置してない駅の違いは? また設置駅一覧表などは公開済み?? 7 2022/08/13 19:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線で自由席の券買ったんで...
-
指定席が満席なのに実際に乗っ...
-
急いでます!!!特急あずさの...
-
常磐線特急ひたち 幼児料金につ...
-
新幹線で隣の座席を空席のまま...
-
「あけぼの」のごろんとシート...
-
新幹線、自由席から指定席へ変...
-
新幹線の途中下車
-
新札幌駅で乗り換えるべきでし...
-
こだま・ひかり自由席回数券で...
-
三連休の中央本線の快速グリー...
-
同じ席番号で指定券の区間を変...
-
平月(5月末)平日のわかしお9号...
-
新幹線指定席特急券の変更
-
特急電車に自由席券で指定席券...
-
指定席を譲る事は不正乗車じゃ...
-
富士急行線というのは前もって...
-
寝台個室券の変更
-
新幹線の切符を買ったのですが...
-
特急指定席券の交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線で自由席の券買ったんで...
-
急いでます!!!特急あずさの...
-
指定席が満席なのに実際に乗っ...
-
常磐線特急ひたち 幼児料金につ...
-
新幹線、自由席から指定席へ変...
-
指定席を譲る事は不正乗車じゃ...
-
自由席から指定席への変更
-
乗車後に指定席券を購入しても...
-
指定席満席アナウンスだが、な...
-
乗車後の座席変更について
-
指定席に座れません
-
富士急行線というのは前もって...
-
同じ席番号で指定券の区間を変...
-
新幹線の自由席券を乗車後に指...
-
柏駅〜水戸駅までの、常磐線特...
-
サンライズ瀬戸から乗車変更
-
指定席券の変更について教えて...
-
通常の特急券は自由席よりも指...
-
JRは指定席の特急料金よりも自...
-
SLやまぐち号の座席指定について
おすすめ情報