dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイムスリップをする内容の漫画を探してます。

今まで読んだ漫画でタイムスリップものは
「天は赤い河のほとり」「リョウ」「T.P.ぼん」「漂流教室」
あとは思いつきません・・・。
少女マンガ、少年誌、青年誌どのジャンルでもかまいませんので
面白いと思う、タイムスリップモノのを教えてください。

A 回答 (18件中1~10件)

かわぐちかいじのジパングはとっても面白いです。


最新鋭のイージス艦が太平洋戦争にタイムスリップし、歴史が変わっていくという内容です。
「戦国自衛隊」と似てますが、こっちの方が深く楽しいです。

今までに沈黙の艦隊などの「かわぐちかいじ」を読んだことがないならぜひおすすめします。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063287 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かわぐちかいじのジパングですか。
すっごい面白そうな内容ですね!
かわぐちかいじというと劇画っぽいイメージで避けていたのですが、買ってみようと思います^^
ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/05 19:05

『ジパング』(かわがちかいじ)【アフタヌーン/23】があります。


海上自衛隊の最新鋭イージス艦が、突如大東亜戦争(あえてこう呼びます)直前の時代にタイムスリップし、日本海軍連合艦隊に遭遇するという話です。
単純に日本軍・連合軍どちらかに味方するワケではなく、両軍の戦死者を最小限に留めつつ、日本の無条件降伏を回避して日本を現在とは違った方向へ導こうと自衛隊員が動き回る、というものです。
画が、非常に好き嫌いがでる作品ですが、『「漢」なら読んどけ!』ッて感じのマンガです。
    • good
    • 0

タイムスリップがストーリーの主軸ではないのですが、


秋乃茉莉の「幻獣の星座」はいかがですか。
主人公は、日本人の高校生。
世界の涯(はて)の法王だと幻獣が迎えにきます。
主人公はいろいろ抵抗しますが、
タイムスリップも法王のもつ力のひとつで、
平安時代にいって、大江山の鬼退治にかかわったり、
神話の時代にはやまたのおろちを退治したり、
また法王は血統ではなく、「生まれ変わり」なので、
主人公はタイムスリップして、何代か前の法王にあったりします。
    • good
    • 0

佐々木淳子さんの『青い竜の谷』などと言うのもありますね。


現代と恐竜の時代とを行き来するSF少女マンガです。
    • good
    • 1

* 田村由美の「神話になった午後」


大和撫子とは縁遠い粗雑な女子高生・濃子が、自称・天才科学者の叔父がおこなっていた実験のミスで安土桃山時代にタイムスリップし、輿入れ当日に誘拐された斉藤道三の娘・濃姫の身代わりとして信長の元へ連れて行かされる話。
史実もきちんと踏まえた読切作品です。
有名になる前の作品だから目立ってないのかも(笑)

* 佐久間智代の「星祭りの行方」
母親の紹介で家庭教師をすることになった大学生・義(ヨシ)は祈祷師を生業とする教え子・佳純の自宅で、姿の見えない声に惹かれて佳純と一緒に平安時代へ行ってしまう話。
平安時代の陰陽師によって現代から呼び寄せられている、というパターンなのでタイムスリップという定義に反しているかもしれませんが。
    • good
    • 0

純粋にタイムトラベルをストーリーに絡めたものなら、魔夜峰央先生の「パタリロ」なんてどうでしょうか。


パタリロが「タイムワープ」を使って過去や未来で騒動を起こす話が結構あります。

また、主人公が過去にタイムスリップする作品としては、今泉伸二先生の「リプレイJ」なんていうのもありますね。
40歳の男が20歳の頃に若返った状態でタイムスリップしてしまい、自分の記憶を元に過去で成功をする話です。
    • good
    • 0

「ふしぎ遊戯」渡瀬悠宇著


「MAR」安西信行著
「幽遊白書」富樫義博著(幽霊ですけど・・・)

これくらいしか思い出せませんでしたが、参考までに。
    • good
    • 0

こんにちは



やはりタイムスリップものといえば、これでしょう。

 ・やまざき貴子 「ムシシリーズ」 白泉社

  時代は遥か未来、地球の衛星軌道上に浮かぶ大学衛星アカデメイアを舞台とした短編集です。
  ここで開発された虫型タイムマシン「ムシ」が巻き起こす事件を
  それを取り巻く人々とともに描いています。

  これまでにムシシリーズとして、コミックスが4冊発売されています。

  ・アカデメイアの冒険者1~2
   1話完結の短編集です。飛び級で大学に入学した少年2人をメインにした、心温まる作品群です。

  ・GONDWANA
   短期集中連載されたもので、1話完結ではありません。
   タイムマシンの実験中の事故で、1人の女子学生が時間軸上で行方不明になります。
   そして同じゼミの男子学生がその女子学生を助けにいくが、
   そこは何故か恐竜と人類が共存する世界だった・・。

  ・マリー・ブランシェに伝えて
   このシリーズの最高傑作です。これも短期集中連載で読み応えがあります。
   ある女子学生が家に伝わる先祖の遺言により、同級生と婚約しなくてはならなくなった。
   しかしこの婚約をしたくない女子学生が、遺言を撤回してもらうべく
   その先祖であるマリー・ブランシェのいる中世イギリスに行く物語です。
   そしてそこでその遺言に込められた真実の意味、マリーの想いを知ることになる・・。

こんなところですね。
    • good
    • 0

安西信行「烈火の炎」


永井豪「手天童子」「ゴッド・マジンガー」
横山光輝「時の行者」
高橋留美子「炎トリッパー」
川原泉「バビロンまで何マイル?」
水野十子「遥かなる時空の中で」
高尾滋「ゴールデン・デイズ」
美内すずえ「アマテラス」
茶木ひろみ「姫/クラシック・ガール 」
飯田晴子「聖ライセンス」(扉毎に違う時代なのでスリップとはいえませんが...)
ツガノガク「時をかける少女」(筒井康隆原作)

タイムマシーンのもの
久松文雄「スーパー・ジェッター」
藤子・F・不二雄「ドラえもん」
長谷川裕一「クロノアイズ」
松本零士「ミライザーバン」
桂正和「電影少女」
椎名高志「ミスター・ジパング」
黒沢哲哉,里見桂「タイムアンドアゲイン」
    • good
    • 0

タイムスリップ物という事で



『AMKUSA1637』
20世紀高校生6名が修学旅行中の事故で一揆が起こる直前の天草へタイムスリップという設定から話が展開していきます。

『碧(あお)のミレニアム』
過去のそれぞれ水難事故にあっていた二人はともに音のならない鈴を持っていた。そして450年前の戦国時代へタイムスリップし村上水軍の村上武吉に助けられて・・・・。

というのはどうでしょうか?
『リョウ』や『天は赤・・・』とかが好きならいいと思うのですが。

あとは私も『代紋TAKE2』はおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AMAKUSA1637ですね^^
赤石路代さんは昔、はまった事がありますが
この本は知りませんでした。話の筋がしっかりしてそうで面白そうですね。

碧(あお)のミレニアム
も知りませんでした。音のならない鈴・・意味深で気になります。探してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/05 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!