重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

過去の同様な質問も読みましたが、あらためて質問させてください。

娘はもうすぐ5ヶ月になりますが、1ヶ月頃から湿疹が出続けて、アレルギー科を併設している小児科で血液検査をしたところ卵白アレルギーと判明しました(ランクは2でした)。

その場で先生は、『(授乳しているので)お母さんは生~半熟卵は食べないこと。1歳過ぎまで赤ちゃんに卵を食べさせないこと』と説明してくれました。

それで、過去の卵アレルギー関係の質問をみると、予防接種のことなどが書かれていて、今度受診するときにそのことを含めて質問したいのですが、聞いといたほうがいいと思われる項目を教えてください。

あと、私は卵を食べないつもりですが、加工品でそのものには卵は含まれていないけど、製造ラインで卵が使われている食品は食べないほうがいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

予防接種のことなどが


はしかとインフルエンザの予防接種には、卵使われてますよ。
ただ、はしかはかなり大きくなってからかと!インフルエンザは任意ですし。


私の子供は、三ヶ月で、牛乳にランク1 IGE240です。アレルギーの素養があり。
その後、六ヶ月の検査の結果五大アレルギー源<卵、牛乳、小麦、大豆、米>の卵2牛乳3小麦2大豆2です。
完母乳のため、親も完全除去中。

その場で先生は、『(授乳しているので)お母さんは生~半熟卵は食べないこと
と云われてのなら、製造ラインで卵が使われている食品は食べてもいいのでは?
できる限り食べないほうが、いいに決まってますが。
でも、無理しすぎないようにね。ストレスためないようにね。
うちの子は、たとえば、おせんべいの満月の油物等は、製造工程で、卵の成分が含まれてて、肌が荒れたことがありますし、こんにゃくの貝殻CAも反応が。
子供さんのレベルの問題だとは、思います。
離乳食も、抗原性の低い物の、回転食。
でも!あまり神経質になりすぎて、子供さんが栄養失調なんて話があるそうですから。ほどほどに。。
どちらにしても、母乳管理無理そうなら先生が、アレルギー対応ミルクをすすめてくれるよ。完全に肝臓ができてからですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめてのお礼&遅くなり申し訳ありません。
これからお医者さんに行くので、しっかり予防接種のことなどきいておこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/20 12:54

現在8ヶ月の子供がいますが、うちの子も卵アレルギーです。


レベル4なので、生どころか、加工品など、少しでも卵と書いてる
ものは一切省いてくださいといわれました。母乳なので当然私もです。
乳も反応がでてレベル2ですが、こちらは牛乳、ヨーグルトを控える程度で、加工品はいいといわれてます。
実際、離乳食でも、乳製品の含まれているものを食べさせてますが、
特に何もでてません。
結構卵って何にでも入ってるから、私が食べれるものを探すのがとても大変です。
でも、レベルが低いからいいってものでもなくて、姉の子供は卵はレベル2でしたが、卵を使ったものをはさんだお箸を使っただけで
全身に湿疹がでたそうです。
レベルが高くても、まったくなんともない子もいてるみたいなので
なんともいえないですが、プリックテスト(パッチテスト)も
あわせてすると、どんだけ体が拒否反応をおこすのかよくわかります。
    • good
    • 0

うちの子も血液検査で「軽めの」卵アレルギーと判定され食事には気を遣いました。



子供のレベルによるのでしょうが、授乳中でも、【うちの場合】は母親は卵そのものおよび加工品は食べてはいけないけど、神経質にならなくてもいいと言われました。

でも、やはりその子のレベルによるでしょうから、この場で質問されるのではなく、かかりつけの先生に相談されるのが安心だと思います。

「お母さんの卵抜き」はつらいですよね。ケーキも食べられませんし。
頑張ってください。

うちの子は、念には念を入れて3歳近くまで卵除去しました。
そして血液検査をしたら卵アレルギーはなくなっていました。
(ネコ・花粉 アレルギーはありましたが)

今の頑張りは、将来きっとむくわれます。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!