dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転歴(免許取得歴)8ヶ月で週に1~2回(一日の平均走行距離50~70km)運転をしているものです。
基本的には毎回通りなれた道を走行しています。
今まで車での一番の遠出は立川駅前から横浜駅前までです。
教習所ではシミュレータを使用しての高速教習を行った為、今まで一回も高速道路を運転したことがありません。
そんな私が今週末に日光へ車で旅行に行こうと思っています。
ルートとしては、関越道(所沢~大泉)→東京外環(大泉~浦和)→東北自動車道(浦和~宇都宮)を通ろうと思ってるのですが、東京外環って初心者には難しいのでしょうか?
首都高などはよく初心者は避けたほうがいいと聞くので東京外環も初心者は避けたほうがよいのかな?なんて思ってしまって。。。
ちなみに関越道、東北自動車道は余裕かな~なんて思ってます・・・なんて甘いですかね?(^_^;)
東京外環の件だけでなく、高速道路で気をつけることなど色々アドバイスいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (6件)

さいたま市在住で、クルマ・バイクとも利用しています。

外環道は片側2車線ですので、混んでいるときの各入口からの合流は注意してください。首都高と同じく合流部分が短いうえ、一般道からの入路は上り坂のため、加速不十分で本線に入ってくるクルマが多いです。できれば目的のジャンクションまで右側車線で流れに乗って走行し、1kmくらい手前から走行車線に戻るほうがスムーズに走れます。ただしスピードの出しすぎは注意、結構覆面パト走ってますので。
さて、東北道に合流です。ETCの普及により、いままでにない形で料金所での事故が頻発しているのはmamemametaroさんも見聞きしていると思います。もしETC未導入でしたら、なるべくETC専用レーンから離れたブースから本線にのって、十分加速するようにしましょう。ETCレーンでは20km/h以下でゲートを通過をと言われていますが、実際はそれ以上のスピードで通過しているクルマが大部分です。かく言う私もノンターボの軽にETCをつけているため、本線での加速不良を嫌って、結構スピードだしてます。
ETCつけている場合は追突事故に注意しましょう。カードの期限切れ、通信障害だけでなく、間違えてETCレーンに入る人も相変わらずいて、前のクルマが停まってしまう可能性はゼロではないからです。
東北道は埼玉県以北は、勾配をともなったカーブが多くなりますから、スピードの出しすぎ、逆に(上りでの)加速不良に注意です。
帰りはこの逆のルートになりますが、一番注意するのは外環道から関越道への大泉JCTですね。最後のところがかなりきついカーブになります(しかも上り坂)。私はバイクで危うく曲がりきれずに事故りそうになりました。
では良い週末をお過ごしください。では。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あわわわ^^;
magurotunaさんの回答を見ると安易な気持ちで外環に行ったら大変なことになりそうですね・・・
合流と勾配をともなったカーブには十分に注意したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 00:44

http://www.shutoko-guide.jp/search_map.html
「目女木」「川口」で設定すれば、外環→東北道への分岐が動画で判ります。
目女木も川口も、質問者さんの出入口ではないですが、動画案内サービスの
提供エリアでは、これしかないので…

方法は、地図からICクリックで、地図に「旗」が立ちます。
同様に出口ICもクリックで、入口+出口の設定完了
設定に間違いがなければ「ドライブルート探索」ボタンを区クリック
地図上の経路に線が引かれるので、回線速度を選べば
入口(合流)と、分岐(出口)への動画2本連続で流れます。
外環の途中は、サービス提供エリア外なので省略されます。

1本目は、首都高から本線への合流なので、全く参考にはなりませんが
2本目では、外環から分岐し、更に東北道と首都高に分岐する映像なので
映像通には従わず「東北道:宇都宮」の案内看板(緑地に白文字)だけ確認を
あとは道なりなので大丈夫です。

運転のコツとしては、大型車に近付き過ぎると頭上の案内標識の発見が遅くなるのと
合流車線は必ずしも、左右決まってないので 臨機応変に車線変更出来る心構えで

>日光のいろは坂はたしか右側通行なんですよね?(違ったかな?)

上りと、下りで違う道=一方通行なだけです。
簡単に言えば「対向車」が来ません。それだけです。
下り坂では、速度の出し過ぎに注意して下さい。

あとは、走ってるうちに慣れてくるでしょう。

あ、高速走行は「タイヤ」の負担が大きいので
「空気圧」チェックは、出発前・途中…マメに…
あとこの次期は昼でも「虫」がフロントガラスに当る事が多いので
ウォッシャー液の確認は勿論「ボロきれ」なども有るといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の映像を見れてかなり参考になりました。
あと「ボロきれ」のプチ情報もありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/07/10 00:40

高速教習の実体験経験がないと、やはり難しいかもしれませんね。



一応、気をつけることは
・無理をせず追い越しをしない
・制限速度+@程度の速度で、前の車の流れにそって走行する
・どうしても車線変更をするとき、かつ、変更する側の車線に多くの車両が走行している場合は、可能な限りはやめにウィンカーを出す(できれば車線変更する30秒前ぐらい)
・ブレーキはなるだけ使用せず、エンジンブレーキを活用する
・車線はしっかりととる(白線3,4本程度の余裕があると良い)
・出口まで1kmの表示があったら、制限速度まで落とす
・万が一、後ろからあおられても、無視して、自分のペースで走行する。(きっと、勝手に追い越してくれます)

その他、外環の場合、強風の場合、風フードが途切れている箇所があるので、突然風に流されやすいことがあります。
無理をして飛ばさず、安全走行するといいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は最近運転にも慣れてきたもので、肘掛に肘をつきながら運転することが多いんです(^_^;)
片手運転で強風に流されたら・・・
考えただけでも恐ろしいです(>_<)
運転に慣れてきた頃が一番事故に遭いやすいって良く聞くので、一度初心に返り安全運転で高速道路に臨みたいと思います。
多くのアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 00:00

東京外環は比較的易しい高速道路です。


地元に近いところでは高速教習で多く使われる
ところですから
関越も東北自動車道も難しくはありません。

首都高で良く言われるのは、他の高速とは違い車線が少なく狭い事や右車線から行き先変更する事があったり
暴走する車があるなどでですが、これも事前の確認や
安全運転を心がければ、どうという事はありません。

歩行者も自転車や原付も信号も無い自動車専用道路!
それが高速道路です。高速で走るので事故の場合は
被害が大きくなりますが、事故の確率や危険余地の頻度から言えば一般道のほうが恐いのです。

注意事項は下記JAFのサイトをご覧下さい。

参考URL:http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/H/H_10.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京外環は地元の高速教習で使われるんですね。
なんだかちょっと安心しました。
(といっても自分もまだまだ初心者ですが笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 23:54

合流と分岐を間違えないことです。


大泉JC
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F45%2F12.239&l …
川口JC
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F51%2F18.218&l …
ここを無難にいければ大丈夫でしょう。
スピードは流れに乗ったスピードで走ってください。

http://www.npkai-ngo.com/nmap/
取締りを行なってるところはスピードに気をつけてください

所沢でしたら浦所バイパスを使用して浦和ICからというのでも良いでしょうね。昔に比べると交通量は増えてるから時間はかかりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JCのマップを見ると複雑そうですね(^_^;)
ナビのとおりに行けば大丈夫なのかな?
浦所バイパスは自分では走ったことがないのですが高校時代にバスで通っていたので久しぶりに浦所バイパスを通るのもありですね♪
大変参考になりました。
ありがとございます。

お礼日時:2006/07/09 23:48

複雑な分岐も無く比較的易しいコースじゃないでしょうか。


むしろ日光のいろは坂に気をつけてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

比較的易しいんですね。
良かったです。
日光のいろは坂はたしか右側通行なんですよね?(違ったかな?)
十分気をつけるようにします。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/09 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!