
シェルスクリプトを勉強しております。
testと名付けたファイルに
スクリプトの構文の頭に#!/bin/tcshを記入せず
setenv(csh系だけで動くコマンド)のみを記載して
実行権を与えて ./test と打つと
etenv: command not found になってしまいます。
ここで、やりたいことは文頭にシェルを指定せずに
実行をすると、現在のtcsh上で実行されるはずなのに
setenv: command not found になってしまうところに疑問がございます。
ログインシェルをtcshに変えたりも試してみても
疑問が解決しないので、なにかアドバイス等でもいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
その参考書の書名と出版社をよければ教えて貰えませんか。
シェルスクリプトをどのシェルで実行するかは、ここ30年間くらいでいろいろと変遷してきています。過去にはいろいろな方式がありましたが、、。
対話シェルは各人が趣味で選んで良いのですが、シェルスクリプトは/bin/sh(あるいはその上位互換のbash)で書くのが常識です。そのため、にシェルを指定しているのでなければ、/bin/shが使われます。
この回答への補足
書名> わかる&使えるUNIX基礎講座 (シェルスクリプト編)
出版社> 技術評論社
P25の第1の方法の欄にデフォルトシェルが起動すると記述されておりました。
ただし、この本ではデフォルトのシェル=ログインシェルとは記述されてはおりません。
No.2
- 回答日時:
取りあえずbash系でも環境変数の設定は出来ますけど?
cshの場合
setenv TEST 01
bashの場合
TEST=01; export TEST
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/environment …
と言うことなんですが、、お呼びじゃなかったですか、そうですか
No.1
- 回答日時:
「文頭にシェルを指定せずに
実行をすると、現在のtcsh上で実行されるはず」
というのはどこから仕入れた情報ですか?
先頭に#!がなければ、/bi/shが動くはずですが。
>「文頭にシェルを指定せずに
>実行をすると、現在のtcsh上で実行されるはず」
これについては、デフォルトのシェルで実行されると
シェルスクリプトの参考書に書いてあったのですが
デフォルトシェルについての詳細が書いてなかったので
ググッて見たらデフォルトシェル=ログインシェルになると調べた結果です。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) bashのgrepで複数の検索、かつスクリプト内で改行する方法を教えてください。 1 2022/10/06 20:09
- UNIX・Linux 実行の仕方及び実行結果が分かりません。 2 2022/11/17 19:31
- UNIX・Linux Debianでシェルスクリプトにおいて正規表現の条件文で[[,]]が使えないので困ってます 2 2023/01/20 09:27
- オープンソース php-Laravelのインストールについて 1 2022/08/13 01:08
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- Visual Basic(VBA) 【追加】ファイルを閉じてダイアログで保存した時だけ処理の実行をする 3 2022/03/23 15:43
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- その他(プログラミング・Web制作) VScodeでpythonプログラムの関数を実行したい 2 2022/07/13 19:24
- その他(プログラミング・Web制作) Linuxについて質問です。 引数に指定されたアクセスログのファイルからアクセス数が多い順に上位3つ 1 2023/02/03 03:46
- Excel(エクセル) 【マクロ】同じフォルダ内にある複数ブックから1つのブック内の1シートにデータを集めたい 6 2022/09/28 18:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntuの端末の左にカレントデ...
-
ログインシェルと対話型シェル...
-
BシェルとCシェル
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
大手町駅。それはホームから非...
-
文化祭の書類で不備がありました
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
shutdownコマンドをキャンセル...
-
System Idle Processってなに?...
-
お気に入りの処理について。
-
Windowsの踏み台サーバ(telnet)
-
Linux環境 grepで改行コード(CR...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
VirtualBox 7のゲストOSでの物...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
Linuxで*をつかってファイル移...
-
browstat を実行したい
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
Linuxコマンドは何の言語で書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シェル 会話形式でエンターキ...
-
export と set は違うの?
-
.cshrc ファイルについて
-
ターミナルが全く入力できない
-
Cシェル内でBシェルの様な関数...
-
ubuntuの端末の左にカレントデ...
-
シェルとシェルの間で環境変数...
-
シェルスクリプトのbashとperl...
-
Cシェルでのファイルからの入...
-
シェルスクリプトに関する問題...
-
違いについて
-
コンソールでの上下左右矢印ボ...
-
『存在するかどうか分からない...
-
31日前の日付はいつ?
-
BシェルとBashの違い
-
mac os x10.6.4のターミナルでp...
-
シェル(ksh)で変数にある文字列...
-
Tabキー補完や↑キーのヒストリ...
-
tcshなのにスクリプト構文中のs...
-
msys(cygwin)で、シェルスクリ...
おすすめ情報