dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯ショップの店員です。
うちでは販売時にゆうゆうコール・iチャネルなどのオプションを一緒に契約してもらい、オプションは3ヶ月間は使用してもらうという方法で販売しているのですが、
3ヶ月満たないうちに解約してしまう人がかなり多く、そうするとドコモからお店に多額のペナルティ請求が来てしまいます。
それに業を煮やした社長から、「オプションは3ヶ月間は解約できない、もし解約されたらペナルティ分を請求する場合がある」と言えと指示が来たのですが、
実際お客様の側からして、そのようなことを店員から言われたらどう思いますか?
ちなみに、実際には請求することもそのような旨を文面で残すこともドコモからは禁止されているので、脅しでしかないのですが。
しかし社長は「脅しではなくうちと客との約束。客が言うことを聞かないからこういうことになる」と言い張っています・・・。

A 回答 (9件)

http://www.tca.or.jp/japan/infomation/moral/inde …記載の通り、(社)電気通信事業者協会では「代理店の営業活動に対する倫理要綱」を定めて、電話会社を通じ、このような電話会社の契約約款に基づかない、消費者に一方的に不利な契約をしないように販売代理店への指導を要請しています。

さらに、http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200009.html記載の通り、携帯電話加入契約を解約した顧客に対する携帯電話機販売業者の違約金請求が否定された判例(大阪地裁H10年5月25日判決)も出ています。

しかも、http://www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/faq/14telqa/faq …記載の通り、総務省信越総合通信局総務部総務課も注意喚起しています。

社長様にこの3つのURLを見せて改善を要望してはいかがでしょう。
    • good
    • 0

お答えよりアドバイス的なことになります。

お役に立てば幸いです。社長さんのおっしゃっていることもわかりますが、少し強引のような気がします。インセンティブを獲得しようとすることは悪くありませんが、不要な方におすすめしてもすぐ解約される可能性は高く結局は、たいして利益にならない販売になります。また失礼ですがオプション契約によるインセンティブを計算に入れて端末販売していることに問題があるような気がします。

まずお客様側を見ていただき必要なサービスをご案内することが必要だと思います。ゆうゆうコールそしてiチャネルどれも適切にすすめていただければ通話料金自体安くなったり、必要な情報を取得できたりと便利なものです。ただ必要なお客様を判断するのには、携帯電話販売店の店員さんも料金やサービスをより深く勉強や研究が必要ですし、お客様とのコミュニケーションが必要です。詳しくなることにより実際月々の料金が下がったりすると、安心感や信頼感が生まれリピーターになってくださるありがたいお客様もいらっしゃいます。またたくさんの携帯電話事業者を扱う携帯電話販売店さんは、各社機種変更できたりすぐ契約できる専門店にはないメリットがあります。もう一度サービスのすすめ方やインセンティブの獲得方法をご研究なさってみてはいかがでしょうか?

昔のようにただ安く売っている携帯電話販売店では最近成り立たなくなってきています。これはドコモショップ等でも同じです。マイショップ制度等リピーターを大切にしたりする方向に変わっている状況にあります。今後を見極めていただくにはお客様側にたったインセンティブ獲得が必要になってくると思います。
    • good
    • 0

私も、知り合いつながりで携帯を安く売ってもらった時に、オプションを3ヶ月といわれました。


そのときは、ちゃんと3ヶ月やりました。
『3ヶ月たったら解除していいので』っていわれてたので、3ヶ月たったら解除しましたけど。

そのときは、その店長に悪いというか、安く売ってもらってる身だから、こっちが約束やぶって3ヶ月以内で解除するのは気が引けたんですよね。

だから、信頼関係というか。。

口で言うのは簡単だと思うんですけど、、、
店員さんの対応がよかったり、親切だったりしたらきっとお客様も私のように考えたりするんじゃないのかなと思います。

社長さんは、お客様に強制的に売りつけることではなくって、もっと別の方法を考えたりできないんでしょうかね。
利益にがっついていると、お客様も逃げていってしまう気がします。

回答になってなくてすいません。。
    • good
    • 1

>それに業を煮やした社長から、「オプションは3ヶ月間は解約できない、もし解約されたらペナルティ分を請求する場合がある」と言えと指示が来たのですが、


実際お客様の側からして、そのようなことを店員から言われたらどう思いますか?

自分がこんなことを言われたら、そのお店はもう2度と利用しませんね・・・。
家族や友人にも、「あのお店は絶対使わない方が良いよ。」と言いふらすと思います。

>社長は「脅しではなくうちと客との約束。客が言うことを聞かないからこういうことになる」と言い張っています・・・。

これは、どう考えても「脅迫」以外のなにものでもないと思いますが・・・・
    • good
    • 1

無理やり押し付けられたって、何とか逃げる客の勝ちです。


今や、加入させないと契約すらできないようなやり方です。

指示が出たとしても、私はすぐに解約をします。
そして、ネット上でも解約を勧めます。
契約・解除は、お店ではなく「個人の問題」ですから・・・。

違約金がいやなら、オプションとの抱合せ販売をやめればいい。
    • good
    • 0

堂考えても脅しですね。

    • good
    • 0

 はじめまして。



貴女も大変ですね、お気持ちお察しします。
私は最近DoCoMoで2台の端末を追加、計3台所有しています。
なるべく安く買いたいし、解約をいつできるか確認してオプションをつけていますが、DS側は、「契約後、即解約してもかまいません、端末を安く提供する為にオプションを契約して頂いた方が良いですよ」と言われます。
何件か(6~7件)回って端末の値段交渉はしますが、オプションで絶対「3ヶ月使用」のDSは行った事がないですね。
繁華街なので激戦区なのかもしれませんが。
ペナルティがあるとは知りませんでした。
それはオプション契約の値段より高いのでしょうか!?
貴女にはとてもお気の毒です。
社長本人が「言えっ」て話だと思いますが、やんわりとこのオプションを契約しても損にはならないことや、特別にDS及び店員さんの接客や、サービス(端末関連の)が良ければ納得もありえます。
もし文面の口調なら、即、別のDSに「GO」ですね。
接客の態度や人間性も考慮して買います。
    • good
    • 0

>ちなみに、実際には請求することもそのような旨を文面で残すこともドコモからは禁止されているので、脅しでしかないのですが。



実際の所、文面で残しているケースが多くあります。
特にWebのショップを見ると、質問にあるような文面があるかと思います。
    • good
    • 0

>「オプションは3ヶ月間は解約できない、もし解約されたらペナルティ分を請求する場合がある」



こんな事を言われたら、その場で「やっぱりいりません」と言って他の店に行きますよ。購入してからの説明ではなく、説明の段階ですからね。
他の所でオプションを付けて機種変更したことはありますが、どこもすぐ(3ヶ月経たなくても)解約して構いません、と言われますしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!