電子書籍の厳選無料作品が豊富!

祖母から古い巻尺をもらいました。
両面に目盛があり、片面はメートル法(cm単位)ですが、もう一方が分りません。
小目盛は2.5cm の8等分で、2.5cm ごとに1、2、3、…と大目盛の数字が振ってあります。曲尺は1寸約3.03cm、鯨尺は約3.64cmですから明らかに違います。
メートル法に準拠しながら、2.5cm/8 を一目盛りとする物差し・巻尺は、何のために使われていたのでしょうか(或いは現在でも使われているのでしょうか)。

A 回答 (3件)

こんにちは。


それはインチのボルトと同じメモリですね。

1/8 インチを「1分(ぶ)」といいます。
8分で1インチです。

http://www10.ocn.ne.jp/~sdm/bolt/inchi/index.htm

何法というのかは判りません。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1/8で「一分」という区切り方は初めて知りました。有り難うございました。
祖母が持っていた巻尺なので、てっきり和服の寸法だろうと思っていましたが、どうやら何か工業・工作関係のもののようですね。参考になりました。

お礼日時:2006/07/17 05:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。1番の方にも申し上げましたが、どうもインチとは少し違うようなのですが…。

お礼日時:2006/07/17 05:02

2.54cmが1インチですので、インチ関連の巻尺ではないでしょうかね。

確かねじの規格にもインチがあって、1/8インチのねじなんてものもあったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
インチは考えたのですが、困ったことに、10目盛でも25.0cm (25.4cmではなく)でして、ちょっと誤差が大きすぎるのです。しかし、1/8 という切り方はあるのですね。参考になりました。

お礼日時:2006/07/17 05:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!