電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たくさんではありませんがWMPで取り込んだwma形式の音楽データがあります。
レンタルCDから取り込んだものがほとんどです。
その場合、WMP(バージョン9です)でCDに書き込んだとき、どういう形式で書き込まれているのでしょうか。そしてその音質は客観的に見てどうなんでしょうか。
書き込みたい理由は、
1、大事に所有していたいのでパソコンを買い換えてもその音楽を聴けるようにバックアップを取りたいから

2、これからやっと購入予定のオーディオプレーヤーで聴きたいから

持っているwmaファイルに保護されているものが半分くらいあることが分かったのでそれらは普通にコピーできないのかなあと。
CDに焼いて取り込み直せば他のパソコンや機器で聴けるのかなあと思ったのです。

著作権保護の関係でうつすのが難しいのは分かるのですが、単純に持っている音楽をずっと聴き続けたいわけなので、その保護の関係で完全なコピーができないならそれはそれで持ち続ける方法を知りたいのです。
その中でできるだけ音質劣化は避けたいというのももちろんありますのでWMPで書き込んだ音楽CDの形式と音質はどうなのか疑問に思ったのです。

画像データを外付けHDDに入れていたらそのHDDが壊れてかなりショックを受けています。
音楽データは私は少ないものを繰り返し聴いていて容量は気にしなくていいと思うので確実なバックアップの方法が知りたいです。

長くなりましたが質問が分かっていただけたでしょうか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

まず、wmaファイルはそのまま音楽データとしてバックアップできます。



またWMPや多くのライティングソフトやXP標準機能でオーディオCDとしても記録できます。この場合、全部とまではいかないかもですが、CDプレイヤーで再生できます。

品質はwma化した時点でまず劣化しています。これをオーディオCDとして記録すると又若干ですが劣化します。wmaをそのままデータCDとして記録した方が劣化は少ないです。
でもオーディオCD化したときの品質劣化は、事実上気がつかないと思いますよ。

後はDRM関係ですね。ライセンスはWindows2000でいいますと、
「C:\My Documents\My Music\License Backup」
に保存されています。

ここからはやったことが無いので推測。
このフォルダを移動すればDRM付きでも新しいPCで再生出来るのでは??
後はDRM付きファイルでもWMPのデバイスに転送を使えばオーディオCDとして記録できるかも?こっちは可能性が低そうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
私はジャンルを問わずいろいろな曲を聴きますが、はまる期間が長くて。その分、何年も経ってまた聴きたくなったりします。
クラシックやメジャーな名曲の時はいいんですがそうでないときに後から手に入らなくて。入っているはずのカセットテープが伸びてしまっていて悲しい思いをしています。
パソコンのハードに入れておき、小さなプレーヤーで持ち出して聴くのが何かと便利ですが、結局CDが一番安心なのかしら。
それと私のパソコンはまだ1台目で、4年も使っているのですが、これ1台きりでしか聴けないなんていうことがあることを意識せずにいました。ちゃんと知っておかないとと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/18 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!