dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近はレンタルショップなどの影響でミリオンヒット数は減っていますか?

A 回答 (4件)

確かにCD全体の売り上げは減っていますが、


それをレンタルのせいにするのは早計というものです。
そもそもミリオンが連発され始めた90年代初頭には既にレンタルはありふれたものでしたし、値段も似た様なものでした。

要因として考えられるのは、
「ここ5年のCD-Rの普及」
※音質の劣化無くコピーが可能になった

「ファイル交換ソフトの流通」
※無料で曲を手に入れる方法が一般に知られる様になった(もちろん違法です)

「音楽配信の普及」
※といってもPCでの配信はわずかで、大半は着うた(フル含む)です

「趣味の多様化/細分化」
※好きなジャンルが細分化され、みんな知ってるヒットというのが極端に出にくくなっています。ただし、全体の売り上げが下がっている現状ではこれだけでは説明しきれませんけど

「単に普通になった」
※実はこっちが本命な気がしていますが、90年代のバカ売れが一過性のブームだったと考えると理解出来る気がします。
    • good
    • 0

減っています。

ただ、それはレンタルが一番の原因ではなくて、
PCや音楽の聴ける携帯電話の普及が一番の原因でしょう。

下記URLを見てもらえば分かりますが、95年には28曲もミリオンがあるのに、
最近は一年に一曲あるかないかです。

http://homepage1.nifty.com/shislabo/nenkan/nenka …
    • good
    • 0

減ってますね。

去年も、シングルで「青春アミーゴ」の一曲しかミリオン出てなかったですからね
    • good
    • 0

ミリオン数が減っているのは


CDを借りる人が増えたからじゃなくて
着歌フルなどで
好きな曲が買えて
それをPCにデーターをおくって
CDに焼く人が多いからではないでしょうか?

確かにミリオンヒット数は減っていますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!