dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXPでメモリを256MBから512MBに増設したのですが、その後IEでブラウザをたちあげようとすると、「ページを表示できません」となってしまいます。

RSSやMessengerはちゃんと繋がるのですが、IEやFireFoxなどのブラウザだけが立ち上がらなくなってしまいました。ファイアウォールを切ってもつながらないので・・・やはりメモリ増設が原因なのでしょうか?

ブラウザが繋がらない時の対処法を知っている方がおりましたら、ご回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

↓が参考になるかも知れませんので



"ページを表示できません" と表示されて Web ページが表示されない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0

#1です



ブラウザの設定は質問者様が考えられてる通り
ツール->インターネットオプション->接続
の所です。

それでも問題が解消されないようであれば、
一度コマンドプロンプトを開いて
ping www.google.com
と打ち込んで見てください。
それでタイムアウトになるようでしたら、ブラウザ以前にルータ等の設定がおかしくなっている可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

コマンドプロンプトは正常に作動しました。

ネットには繋がるので、やはりなにかしらの原因でブラウザの設定が変わってしまったのだと思いますが・・・

お礼日時:2006/07/18 01:57

メモリの増設でブラウザの機能のみが不具合を起こしたというのは聞いたことがありませんので、


何かしらの設定が変更されたと思います。
ブラウザの設定画面で以前と同じ設定になっているかチェックしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、私も聞いた事がありませんので;

ブラウザの設定画面は・・ツール>インターネットオプションの所でしょうか。以前と同じように見えるのですが・・・具体的にどの辺をチェックすればよろしいのでしょうか?

お礼日時:2006/07/18 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!