dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはWindows2000です。
一昨日くらいに、OSを再度入れ直そうと思いWin2000をインストール
したまでは順調だったのですが、ある時いきなりOSが起動しなくなりました。まず初めは標題に記載した error loading operating systemが出たので回復コンソールからfixbootやchkdskをしました。chkdskで一つ以上のエラーが修復されました、というような文章が出てきたのでこれが原因だったのだろうか?と起動してみると先ほどの「error loading...」は出なくなったのですが、その代わりに

multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)WINNT\System32\ntoskrnl.exe
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)WINNT\System32\hal.dll
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)WINNT\System32\BOOTVID.dll

ソフトウェアでエラーが発生したため、Windows2000を起動できませんでした。この問題を報告してください:
カーネルに必要なDLLを読み込みます。
サポート担当者に連絡し、この問題を報告してください。

という文章が出てきて起動出来ません。上はエラー時の文章全て丸写しです。 セーフモードでもダメでした。

実はOSを入れなおしてから2,3回、上の問題にあたっていてその度にハードディスクをフォーマットして・・・というような事を繰り返していたのですが、いいかげん何か他に問題があるのだろうと思い、書き込しました。

個人的にはやはりOSの入ったハードディスクが問題かもと思っているのですが、そのHDはパーティションを区切っていて、それを割り当てたドライブ(Dドライブ、Eドライブ)などはデータの読み書きは特に問題なさそうでした。
ハードディスクに問題があるのならば、その区切ったパーティションもエラーが出るのでは?と個人的には感じるのですが・・・。

以上長くなりましたが、初心者ですので意味不明の所もあったかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

HDD、もしくはMemory辺りが壊れているために


どんどんOSの起動に必要なファイルが壊れて
読めなくなる状態だと思われます。
恐らくHDDにバッドブロックが発生しているのだと思いますがどんどん拡大していく性質の不良ですからまだ読み出せるパーテーションがあるのでしたらこれ以上さわらずに
他のHDDにOSにインストールをしてデータの救出を
考えられた方が賢明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

やはりHDDに問題ありそうですよね・・・。という事で早速新しいハードディスクを用意してOSを入れ直そうと思います。メモリーが問題という事もあるのかもしれないんですね。それも頭に入れておきます。

本当にありがとうございました。感謝です!

お礼日時:2006/07/19 23:11

同じようなことを経験したことがあり、HDDの問題かと思っていたらメモリ異常だった、ということがありました。

念のため、メモリをテストしてみてはいかがでしょうか。
私はmemtest86を使って検査しました。

参考URL:http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
実際に同じようなご経験があるという事なんですね。とっても貴重なご意見ありがとうございます。早速メモリチェックしてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/22 04:27

的外れかもしれませんが、、、


Boot.iniを確認してみては?

起動時に ntoskrnl.exe や hal.dll が見つからないと言われます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html# …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は自分も事前に色々と検索していて、上記のサイトもチェックしてました。しかし何となく上記のサイトで述べられている状況やエラーも自分のものとは違う気がします。とにかくお調べ頂きありがとうございました!

お礼日時:2006/07/22 04:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!