
同じ課のパートさんが退職の意志を伝えてきました。
理由を聞くと「一日中ほとんど会話をする事無いのでストレスが溜まっている。
同性の友人もいないので寂しい」との事でした。
彼女はお昼休みは自宅で取っており、パートさんの中では一番若い20代前半なので
友人が出来にくいのはわかります。
そして彼女にはデータ入力の業務をメインでお願いしており、
データに全くミスが無ければ、一日の中で朝と帰りの挨拶しか言葉を
発する機会が無い時もあります。
もしミスがあっても会話をするのは課の人間(全員男性)だけなので
他の女性と接する機会がないのもわかっています。
ですが、別に誰かにイジメられているわけではないそうなので
(イジメが起こるほど社内の人間と触れ合っていないそうです)、
それくらい我慢できないかな?思います。
僕は仕事上いろいろな人と話す事はありますが、僕だって友人と呼べる人はいないです。
僕は「寂しいから」という理由で、別にイジメられている訳でもないのに
「辞めたい」という彼女は甘えていると思うのですが、皆さんはどう思われますか?
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
甘えかなぁ、、、?
大抵の女性は男性よりお喋りだと言う事はご存知ですよね(笑)。じゃないとストレスがたまるそうです。20代前半の女の子ってもっと楽しんでいい時期じゃないかな。
毎日何時間も居る場所だから、いい時間を過ごせるに越した事はないと思います。
質問者様がもしパートさんをまとめたりする立場(もしくはこれから部下を持つ可能性がある)なら、環境で辞める人もいる、とか、向き不向きがあるとか、考えるいいキッカケだと思います。
ちなみに私は30代女性ですが、朝と帰りの挨拶しか人間関係が無く、仕事にやりがいが見いだせなかったら、転職します!!(笑)
どこか自分にとってイイと思える所がないと辛いですね。
No.18
- 回答日時:
女も男も基本は寂しがりやだと思います。
たまたま彼女がとても寂しがりやだったのだと思います。
自分は男ですが、人と接することのない仕事は絶対にいやだです。
それは寂しいからです。
それぐらいでと思うかもしれませんが、
例えて言うなら、美少女漫画や声優好きのオタクの心理が理解できないのと同じで、人それぞれ違うのです。
No.17
- 回答日時:
ちょっと違う角度から一言。
まず、単純には考えられない問題だと私は思います。長時間の入力作業が身体に及ぼす悪影響については20年ほど前から問題になっていました。20年前に勤めていた会社は端末(当時はパソコンではなかった)を多用していたため、特に多用している部署の職員を専門家が診察し、結果、ドクターストップがかかった職員もいました。
現在はパソコンなしで生きられない世の中になってしまったためか、むしろ、そうした健康問題が蔑ろにされているように思います。特に今では、身体のみならず精神に及ぼす悪影響も認識されているのに、職場は、あまりそれに目を向けません。
そのことに自ら気付き、退職に踏み切ったそのパートさんは、ある意味、偉いと思います。
ただ、一方で、もしもですが、「寂しい」という単語を、「公式な退職理由」として「上司」に使ったのだとしたら、ちょっとプロ意識に欠けていると思います。理想を言うならば、「ストレスが業務に支障をきたしそうである」という現状を周囲や上司に訴え、仕事のやり方を改善してもらったり、こまめな休憩を許可してもらって意識的に同僚と会話するなど、自分と職場の双方の工夫がなされるべきです。また、その工夫に職場が応じないのだとしたら、職場こそ、そのパートさんに甘えています。
ただ、20代前半ならば、まだぎりぎり、バイトやパートをいろいろと経験し、失敗を重ねながら、社会人としてのノウハウを探り続けても許される年齢だと私は思います。これを30歳近くになってやっていたら、ちょっと問題ですが。
ちなみに、質問者さんはプロとして、そのパートさんに「退職の意志を伝えて」こられて、「だったら、みんなで工夫して、君が仕事を続けられるようにしようよ」と提案したのかどうか、少し気になっています。
No.16
- 回答日時:
もし理由が本当であったとしたら、
あなたにとっては、「それくらい」なのでしょうが、彼女にとっては【重大】なことなのでしょう。
我慢というのは、ストレスになります。そしてストレスは同じ事柄でも、人によって感じ方が異なります。
最終的に彼女が「この仕事は、ストレスを貯めてまでする仕事ではない」
と判断をしたから、「辞める」ということではないでしょうか?
その判断について、あなたがとやかく言うことではないと思います。
No.15
- 回答日時:
私はフルタイムで働いていますが、パートさんに聞いてみるとパートタイムで働こうと思ったきっかけは、家にいても暇だし、外に出てお友達を作りたかったとよく聞きます。
フルタイムで働く人間から見たら、甘く見えるかもしれないけど、パートさんは正社員ほどの責任はありません。しょうがないことかもしれませんね。
No.14
- 回答日時:
パートさん位だと、お仕事する理由も人それぞれです。
生活苦の方もいますし、自分のお金が欲しい方からとか、お友達を作りたい方とかもいます。
正社員の方とは違って、仕事の動機はお気楽な場合もありますから、そのパートさんもそんな感じだったのではないでしょうか?
友人が欲しくて仕事をしたのに、1日中誰とも話しが出来ない。
最初の目的が遂げられませんから、他の職場を考えるのも当然と言えば当然かもしれません。
また他の方が言われるように、他の理由があるかもしれませんが、本当の理由を言わない方がいいと思ってるのかもしれません。
他にもっと条件の良いパート先を見つけたのかもしれないし。
福利厚生やボーナスありの社員さんとは待遇も違いますから。
パートは保障もなければ、有給休暇もない。
休めばその分お金は入らないから、疲れても休んでリフレッシュと言う訳にもいかない。
社員さんに「甘えてる」と言われても、相手には相手の言い分があると思いますよ。
「だってパートだし」って言葉が返ってくるだけのような・・・。
正社員なら甘えてると思いますが、パートなら仕方ないと思います。
でも他人の事なので、貴女ががそんなに気にしなくてもいいのでは?
No.13
- 回答日時:
人それぞれ退職の理由なんて様々ですよ。
普通は本当の理由なんて言わない人が多いのではないでしょうか?
本当の理由なんて、みんなが納得する理由がない人が多い気がします。
単に職場に嫌な人がいるとか、何となく職場に馴染めないとか甘えた理由なんてゴロゴロしてると思います。
ただ、みんな自分の立場が可愛いから何となく会社が納得する理由で(例えば親が病気とか)穏便に済ませる人が多いと思います。
ですから、彼女は素直な人で「一人が寂しいから」と本音を言っただけなんだと思います。
私からして見たら融通が利かないなと思いますが・・・。それで貴方が彼女の退職の理由が納得いかない、自分だってそうだ甘えてると反論するのもどうかと思います。
そりゃ、会社はあてがはずれたと不利益な事かも知れませんが、辞める際にきちんと引継ぎをして、辞める意思を(法的には2週間前でしたっけ?)会社によっても違うと思いますが、そういう規定を守れば、辞めるのも辞める理由も本人の自由かと思います。
ましてパートなんですから。
パートだからって考えもいけないと思いますが、パートは社員と違って待遇面では保障も無いですよね?
ですから、嫌だから辞めて他にいくと言う選択もある程度は簡単に考えてしまうと思いますよ。
会社側も、ある程度そういうつもりで雇ってるんじゃないですか?
社員並みの仕事をしても所詮パートは保障されませんから。
私の身内がそういう理由で会社を辞めると言ったら「なに甘えてるの?どこいっても同じだよ」と説得しますが他人でしたら、その人の人生ですから気にしません。
No.12
- 回答日時:
私はまだアルバイト以外で働いたことがありません。
だから、説得力もなにもないかもしれませんが・・・
職場というのは、仕事そのものだけではなくて、そこにいる人々の人間関係も要素のひとつだと私は思います。
人間関係が築けていて円滑なコミュニケーションが出来る職場は、仕事の能率もいいと思います。
仕事ってひとりでするものじゃありませんよね。
人間ありきだと思います。
私も特にいじめがなくても疎外感を感じるバイト先では長く働けませんでした。そこにいること自体が苦痛で。
自分から積極的に関わっていくことも大事ですが、人間関係をつくりにくい雰囲気の職場というのも少しは問題があるのかな・・・と思います。
(実際に見たことがあるわけではないので、わかりませんが)
もしも、彼女の疎外感・孤独感に気付いて、声を掛けてあげる人がいたら、辞めることはなかったかもしれません。
生意気いってすみませんでした。
No.11
- 回答日時:
職場は一日を過ごす中で一番多くの時間をすごす場所ですよね。
その時間が単にお給料を稼ぐ場のみ、と考える人とそうでない人がいると思います。せっかく一日の大半を過ごすのに、それが会社と家との往復だけで職場でも誰とも話さず・・・では確かに寂しいというか、私からいえば「虚しい」ですかね。そのパートさんも、まだ若いしいろいろな意味で「寂しい」のが本音だったのでは・・・。
まして正社員でもなく、それなりの責任ある仕事をまかされているわけでもなくで耐える理由はないかな。
No.10
- 回答日時:
何が我慢できないかは、人それぞれで違います。
辞めた彼女は、日中誰とも会話できないのがつらかったのですね。
なんとなくわかります。
私も、そういう職場には長く勤めたくないな~と思います(笑)
要は、相談者さんの職場が彼女にはあわなかったのですよ。
職場の雰囲気を優先順位の第一番に考えて求職する人間は多いですから、彼女のは甘えとは違うと思います。
それに、彼女の退職の理由が甘えとは思いませんが、仮に甘えていてもいいのではありませんか?
相談者さんは彼女のお父さんでも恋人でもないのですから、「甘えた考えの子だな」と思ったら、放っておけばいいのです。
世の中にはもっと色々な人がいるのですから、なんでいちいちそんな事考えるのかな?って、そっちの方が不思議です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 一生懸命頑張って仲間や友だちを作ろうとしているのに出来ない。仕事はクビ、オフ会では干される…理由がわ 2 2022/07/28 09:55
- その他(悩み相談・人生相談) 分譲マンションの役員メンバートラブルで精神不安定です。 3 2023/01/28 22:54
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- 友達・仲間 公私ともに良好な人間関係をどうしても作る事が出来ない、オフ会で干され 仕事で退職勧奨 2 2022/06/22 10:03
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
- 会社・職場 相談させてください。 パートタイマー2年目、夫子持ちです。 仕事内容はデータ入力、ファイリング等で大 8 2022/07/19 13:52
- 就職・退職 精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態 2 2023/08/24 22:21
- 正社員 今の会社、ボーナスなし、休みなしあるのは 不信感のみです。 今年の2月に入社し今に至るが会社のやり方 7 2022/10/20 08:00
- 会社・職場 パワハラを受けた部下への今後の対応 2 2022/09/29 21:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜこんな女性に男性社員は何...
-
恋人がいても異性と食事に行き...
-
職場の人と飲みに行き、相手が...
-
職場での男性の優しさについて ...
-
同じ仕事をしている男性上司が ...
-
職場で優しかった異性の先輩が ...
-
別れた彼と毎日会う場合
-
職場の上司と体の関係を持ちま...
-
職場の一つ年下の先輩男性が最...
-
偶然を装って会うのはバレますか?
-
「お前、いったい何様?」とい...
-
男性は本当に好きならわざわざ...
-
好きな女性が仕事を辞めそうだ...
-
告白をお断りしてから気まずいです
-
どちらが悪いですか?
-
55歳の良い年のおじさんですが...
-
好きな人の近くに行ったら離れ...
-
社内恋愛ってどうやって始まる...
-
職場の上司に彼女いるか聞きたい
-
東京の女性はなぜ、クールな方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場で優しかった異性の先輩が ...
-
職場の上司と体の関係を持ちま...
-
男性は本当に好きならわざわざ...
-
職場の人と飲みに行き、相手が...
-
社内恋愛ってどうやって始まる...
-
55歳の良い年のおじさんですが...
-
好きな人の近くに行ったら離れ...
-
告白をお断りしてから気まずいです
-
職場で喋り方、笑い方が苦手な方……
-
同じ仕事をしている男性上司が ...
-
職場で新人の教育係になりました。
-
好きな人がいますが、もう誘わ...
-
恋人がいても異性と食事に行き...
-
先週職場でパワハラのようなこ...
-
彼氏の職場に行ったらキレられ...
-
社内恋愛(片思い)で、なかなか...
-
職場での男性の優しさについて ...
-
職場の人間関係。仲良い人が別...
-
好きな女性が仕事を辞めそうだ...
-
「お前、いったい何様?」とい...
おすすめ情報