dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

70代・目のちょっと悪い 父母が利用します。
(母が通院中の為 父と連絡、などに)

殆ど 着信利用ですが たまに発信。
発信先はかなり限定。
私自身はウィルコムユーザーです。
なので ウィルコムの家族契約、かつ3箇所限定の契約が一番かとおもいましたが
残念ながら自宅は自営業でピンク電話回線を引いているためPHSへの発信ができません。

さらにウィルコムはキッズ向け端末はあるものの 年寄り向け端末(ボタンが大きいとか 表示が大きいとか)がありません。

そうなると プリペイドがいいのか?とも思いますが
プリペイドで お年寄り向けの機種は有るのでしょうか?

いろいろサイトで調べているのですが 私自身はウィルコム歴が長く 他キャリアの使い勝手がよく判りません。宜しく ご指導お願い致します。
なお 父母は東海地区・私は関東におります。

A 回答 (3件)

「ピンク電話からの発信ができない」件を除けば、トヨタの店で扱っている「ぴぴっとフォン」がお勧めなんですけどね・・・。


http://gazoo.com/pipit/pipitweb/index.asp?id=40
ウィルコムの電話との複数回線割引も可能です。フリップがついているので「余分なボタン」が見えないデザインがとてもいいです。電話をかけるときは登録されたマーク(四角、丸、三角)のボタンと発信ボタンを押すだけです。

あとは最近出た「nico.」。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/005in/in …
通話とメールだけのシンプルな端末で、こちらは安心だフォン契約はもちろん、通常のプランでの契約もできます。

他社のシニアケータイについては、別のかたの回答におまかせします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
御礼が遅くなりまして 申し訳ございません。

私も「ぴぴっと」が一番いいと思います。
他社のシニア携帯と引けを取らない操作性がいいと思っています。
ただおっしゃる通り自宅から発信できないのが難点で…。
いっそピンク電話回線を辞めないか、と交渉中です。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 17:46

その利用環境でしたらWILLCOMが使えたら一番だと思いますが、私からはauのプランをご紹介します。



http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chu …
こちらのワイドサポートプランにすれば月々の支払いは1575円とグッとお安くなります。
但し家族割必須で、他にau使用の方がいないのでMY割で2年単位の契約になりますから注意が必要です。
ちなみに契約解除料は9975円です。また、ワイドサポートの最初の3ヶ月は2100円になります。

端末は簡単ケータイS A101Kがいいのではないかと思います(詳しくはリンク先をご覧下さい)
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a …
この端末でしたらボタンも大きくてわかりやすく、電話を受けるのが中心でメールが必要なければ最適です。
DoCoMoにもファミリーワイドという同じようなプランがありますが、ファミリー割引が付けられず安くなりません。
料金と端末から考えて、WILLCOM以外で選ぶのであればワイドサポートプランが一番お安く済むと思います。

参考URL:http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
御礼が遅くなりまして 申し訳ございません。

auでも 探していたのですが 教えていただいた簡単携帯はノーチェックでした。
ありがとうございました。
auの料金システムが不勉強だったので
とても参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 17:52

ウィルコム新プランが60歳以上


ウィルコム定額プランにハートフルサポート2,200円 開始日9月1日
詳細
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/20 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
御礼が遅くなりまして 申し訳ございません。

シニア向けコースができるのなら
シニア向け端末も出るかもしれませんね。
既存の「ぴぴっとフォン」で十分かも知れませんが
暫く待ってみて 様子見もいいかもしれません。

ただ…ピンク電話回線がネックです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!