dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実店舗で(アマゾンとかじゃなくて)、日本一の品揃えの本屋はどこなのでしょうか?池袋のジュンク堂でしょうか…私はあまり詳しくないのでお詳しい方、回答をお願い致します。

A 回答 (6件)

連カキ失礼。



https://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20041114.pdf
ここに神保町の三省堂書店のデータがありました。

大きさは確かに日本一の8970平米、蔵書数は70万冊となっています。

ちなみに紀伊国屋書店ではなく、紀伊國屋書店でした。失礼。

http://www.speedhand.co.jp/columnback2004/column …
ここを読むと新宿紀伊國屋書店の前に、ジュンク堂が出来たそうで、蔵書数が90万だそうです。

調べてみると面白いですね。
結構地方でも大きな書店はありますしね。
こういうデータ、重宝します。
    • good
    • 0

日本一かどうか、確信はありませんが、西日本最大なのは間違いないです。


宮脇書店のカルチャースペース
大店法が改正されるまでは、現場で本を売る事ができず、一旦支店に卸してから受け取るカタチでした。

在庫数約60万点。
もともとは、国会図書館のようにすべての出版物を見本として在庫したいとかいうことでした……(実際は不可能ですよね)
実際、普通の書店に置いてあるような文庫本などの品揃えは弱いです。
その反面、「おおッ」というようなのが在庫されていたりします。

参考URL:http://www.miyawakishoten.com/
    • good
    • 0

池袋は他にも何か専門的な本屋が多いですよね。



ただご質問の内容からすると、やはり、
・八重洲ブックセンター
・新宿の紀伊国屋
でしょう。
近さもあって紀伊国屋をよく利用します。

ちなみに売り場面積であれば、
広島のジュンク堂が日本一と名乗ってますね。
http://presscity.hp.infoseek.co.jp/book-eki-jun. …

広島は割りと大きいところがあるんですよ。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/588 …

フタバ図書TERA ダイヤモンドシティ・ソレイユ 80万冊 4800m2
ジュンク堂広島店 福屋広島駅前店 80万冊 2640m2
フタバ図書メガ 安佐南区中筋 70万冊 2160m2
フタバ図書ギガ 広島駅前 50万冊 4880m2
紀伊国屋広島店 広島センター街 50万冊 2000m2
廣文館 広島駅ASSE 40万冊 1139m2

ただ売り場面積日本一というのは名乗ってるところが多くて、
大阪のジュンク堂とかも大きいようです。
上ので行くと、フタバ図書ギガと同じ大きさですかね。
http://www.panrolling.com/books/junkudo.html

あ、こんなのも発見しました。
OAZOにこんなのあったっけな?
これが正しければ日本一はここかな?

http://back.honmaga.net/?month=200405
------------------
■丸善本店が日本橋から丸の内に今秋移転、八重洲BCとの戦争激化

現在建設中のJR東京駅丸の内北口前の「丸の内オアゾ(OAZO)」に、丸善
が「丸の内本店」をオープンさせることが発表された。開店は本年9月14日
(火)。総面積約1750坪、蔵書数約120万冊、年商60億円を目指す。プレス
リリースによれば、「丸の内のビジネスパーソンに限らず大手町・八重洲な
どの近隣地区及び東京駅を利用する全国の方々をお客さまと想定、当社31
店舗のネットワークの本店に相応しい規模と設備を備えた書店といたします」
とのこと。線路をはさんでは八重洲BC本店や三省堂書店大丸東京店、同じ
丸の内界隈では紀伊國屋書店大手町ビル店と直接対決することを「宣言」した。
------------------
    • good
    • 0

下記の書店が一応、過去に蔵書数の日本一になっていた記憶があります。



神田 三省堂書店
東京 八重洲ブックセンター

今はどこかはしりませんが。
    • good
    • 0

・池袋のジュンク堂


・新宿の紀伊国屋書店(本店+南店)
・東京駅の八重洲ブックセンター
このあたりなのでは?
    • good
    • 0

日本一かは分かりませんが、東京駅前の八重洲ブックセンターや神保町の三省堂では

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!