dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間ほど前から、オス2匹メス1匹を飼いはじめました。もらった時はとても元気で、スイカを与えていました。次の日に調べたらスイカは弱る原因になることがわかり、昆虫ゼリーに変えましたが、すっかり元気がなくなってしまいました。
弱ってしまったカブトムシ達を元気にするにはどうしたらいいのでしょうか?とりあえずゼリーは食べているので食欲はあるようですが、昼も夜もほとんどマットにもぐったままです。

A 回答 (2件)

こんにちは。


羽化後何日が経過してるか…によっても
状況は色々違ってきますが
(日本カブトは羽化後5ヶ月前後の命です)
もしも
体調不良のみで元気が無いのであれば
ゼリー(元気を出す為には「高タンパクゼリー」等があります)を切らさずにやり、
湿度を適度にやり、暗め適温の場所に置く・・・
って事くらいしか方法がありません。

しかし
昆虫が元気かどうか…の判断は微妙で
「元気」と見ていた動き…実は苦しんで暴れていたり、
じっとしてる姿を「不調」…と思ったら
実は環境が合って落ち着いている様子・・・なんて事もあるかもしれません。
(幼虫等に関しては上記のような事が言えます)
まだまだ未知な部分イッパイあるので、一概にこう…とは言い難いのですが
虫達に落ち着いて良い環境を提供する…と言う意味で
前述の部分をチェックしてみて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ふ化の時期はわかりませんが、寿命という事も考えられるのですね。

環境はネットで調べたので、湿度も広さも設置場所も多分問題はないと思います。高タンパクゼリー(そんなのあるんですね♪)を食べさせて様子を見ようと思います。

初日に元気だと思っていたのが、もしかしたら苦しんでたのかも。でも今は落ち着いている、だとしたら嬉しいのですが・・・そういう事もあるのね、と目からウロコでした。

どうもありがとうございます!!

お礼日時:2006/07/23 23:25

私もカブトムシ飼ってます!!


腹に赤いダニはついてませんか?もしいたらピンセットなどでつまんで除去してあげてください。あと、マットは最低5センチくらいはしいてください。
飼育ケースは室外の日陰に置いてますか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ダニはついていないようです。でも付いたらピンセットで除去ですね!カブトムシはいいけどダニはなんだか怖いなぁ。。。

マットは7~8cmあります。
飼育ケースの設置場所もちゃんと守っているし、あまり触らないようにしてるのに、どうも覇気がないんです。もしかしたら、心配でチョコチョコ開けるからストレスかも。(小型のコンテナ?で色が付いているので蓋をあけないと見られない)

虫に注意して様子を見たいと思います。どうもありがとうございます!

お礼日時:2006/07/23 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!