
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1)オスなら小さい方の角を人差し指と親指で掴んで持ち上げるのが
簡単です。ちなみに脇腹を掴むのはカブトムシにとっては
あまり良くないらしいです、呼吸用の穴があるとか・・・
2)飛びますが、他の虫と違って飛び立つ動作がかなりゆっくりです。
最初に堅い羽を「ガバッ!」っと広げて、その後、中にある
二枚目の羽を「ブゥ~~ン」と羽ばたかせて飛びます。
動作もゆっくりだし、体が重たいので飛ぶ速度もゆっくりです。
ですから、角をしっかりと持っていれば、飛ぼうとしても逃がす
様なことはありませんし、仮に床に置いている状態で飛び立とう
としても、「あっ!飛ぶ気だなっ!」っと分かるので、飛ぶ前に
補足出来ます。
No.4
- 回答日時:
2)だけ。
飛びます。特に、夜に明かりに向かって。
夜行性なので、昼間は比較的静かです。
昼は、あまり飛びませんが、個体によっては元気です。
ケースの蓋が簡単に開いてしまうようでしたら、ガムテープで止めておいたほうが良いです。
セロファンテープではダメです。
それくらい、強い力で飛びます。
カブトムシの足は、結構強いので、腕に這わせると、5歳の娘さんではかなり痛がるでしょう。(でも、1度経験する方が良いです。ちょっと、引っかき傷ができる程度で、痕は残りません。)
持ち上げるときは、少々強引に引っ張るしかありません。
そりゃあ、カブトムシも持ち上げられないように必死ですよ。
カブトムシからすれば、木から離されるのは、敗北ですから。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/29 22:22
飛ぶんですね・・
ケースに木が1本入っていて、そこに2匹とも捕まっていて
なかなか剥がせないんです
>カブトムシからすれば、木から離されるのは、敗北ですから
深く納得ですーー;
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブトムシの羽が出っ放しです。
-
かぶとむしのえさ
-
カブトムシのエサ
-
カブトムシの昆虫ゼリーにアリ...
-
カブトムシが潜らない
-
カブトムシが動かなくなりました
-
豊田市付近でカブトムシ♀いるとこ
-
京都でカブトムシが取れる場所...
-
スズムシのえさに昆虫ゼリー??
-
小諸市近郊でカブトムシを採りたい
-
カブトムシの飼育温度
-
元気のないカブトムシ
-
カブトムシの餌のゼリーの与え方
-
カブトムシの発送方法
-
鈴虫を入れた虫かごがすぐにカ...
-
ザリガニが陸にあがりっぱなし...
-
カエルを撃退する方法 引っ越し...
-
カブトムシとグワガタ、留守に...
-
昆虫ゼリーの代用エサを教えて...
-
どうしよう、鈴虫マットにカビが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報