
結婚五年です。なんだか旦那を見ているとイライラしてくることが多いのです。小さい子達が居て私は育児家事でいっぱいいっぱいの状態、実家も遠く頼れる人もいない、そういうことも話し色々な面でサポートして欲しい、ということもよく伝えていました。でも帰宅して少しは話しますが家族がすぐ近くにいても無言で野球を見ながらもくもくと食事をして、子供達が話しかけても軽く返事をするくらい、野球や本を見ながら簡単な会話しかしようとしません。子供の相手もなんとなく嫌々ながら仕方成しにしているのが態度で分かります。届いた荷物の段ボールも中を空けただそこらへんに投げたままにしています。片づけて置いて、というと はいはい と本当にイヤそうに言います。これらは一例ですが、不満がいっぱいです。時々爆発してしまい、強く言ったりしていますが、後から冷静になってどうしてほしいかはしっかり伝えています。でも、あまり変わろうとしていませんし、私がイライラするからやっているというのが見ていると判ります。
今日は色々考えすぎたためか特に頭痛もしています。どうしたらいいか判らなくなってしまいました。相談する人も居ません・・・というかそんな時間もありません。愚痴のようで申し訳有りません。
先輩方からアドバイスいただけませんでしょうか・・・・。
No.6
- 回答日時:
男です。
たぶん仕事でかなり疲労して家ではくつろぎたいのでは。自分ばかり・・と思うと、どんどん不満が溜まるだけです。割り切って給料を・生活費を稼いできてくれると考えお父さん・ご苦労様体気をつけてね・・・なんて思いが伝わると・・家族のために頑張るぞと男は単純ですから。人の気持ちは言わなくても態度で伝わります。
必ず年齢を重ね経験からご主人も変化します。
自分も変わって小さな幸せを見つけてください。
皆さんからのアドバイスを読んで考えていました。
私は題の通り求めすぎだったのかも知れません。
ちょっと反省しています。腹がたち何か言いたくても
ごくんと飲み込むようにしました。立派な奥さんになるには
時間は掛かりそうですが・・・少しづつ変われるよう頑張ります。
皆さん有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
結婚14年目、40歳、3人の子持ち親父です。
お母さんお疲れ様です。僕らは訳あって、結婚4年目から彼女の実家で同居するようになりましたので、うちの妻は貴方ほど大変では無いとは思いますが、やはり、大変そうです。
大変そうと言うのは、妻の実家では、各人の役割がはっきりしていて、(家事は女の仕事、大工仕事や町内会活動は男の仕事ってな感じ)になっていて、僕はこの家に来てからは洗濯もしたことがありません。
僕の実家は、祖父母と同居でしたが、父親が単身赴任で不在がちだったり、病人やけが人が続出で、「やれる人がやる」ってな感じで、子どもも家事の手伝いは普通にしていたので、最初はとても違和感がありました。で、家事も手伝おうとしたのですが、「いいよ、やらなくても」とやんわり断られました。
また、当時、よそ者だった僕が出来ることと言えば、子守くらいで、保育所に入るまでは、公園に連れて行くのも僕の担当でした。その後、家業の仕事にも慣れてきて、徐々に養父との仕事の比率が逆転しました。昨年養父が他界して、これまで、養父が行ってきたことを誰がするか?と言う問題が持ち上がりそうなものですよね。
普通に言えば、僕が全て継承すべきなのですが、意外と多岐に渡り大変そうだったことをなんとなく皆感じ、養父が入院するようになってから、養母と妻と僕でなんとなく3等分してやるようになりました。
長々と自分の家の説明をして、「何が言いたいんじゃ、このおっさんは?」と突っ込まれそうです。
要は皆さんの意見と同じなのですが、僕の場合は親父の立場なので、養母の言葉を載せて頂きます。
「やらされているのではない。させていただいている。」
確かに、小さいお子さんを抱えての生活は大変でしょう。特に、今は男性の育児参加&家事参加が当たり前のように言われていますから、「やってくれない」旦那さんに憤りを感じるのも当然です。また、結婚5年目と言うことですから、今までは相手の魅力でカバーされていた欠点が目立つようになる時期です。同居している、僕らでさえも5年目位には、互いに苛立ちを感じてましたから。
この「互いに」がポイントなんです。
実を言えば、苛立っている時ってのは、「自分」が「相手」に苛立っているんです。少し極端ですが、「自分だけが大変」とか、「自分ばかりが苦労してる」と思ってるんです。
ですが、この『大変さ』とか『苦労』ってのは、あくまでもその人の主観なんですね。ご飯を用意して、掃除して、洗濯して、ゴミを分別して、ご近所付き合いをして、子どもの面倒見て、と言うのと、ネクタイ締めて、満員電車に乗って、会社に行って、仕事の段取りを組んで、部下と上司の狭間に立って、と言うのがどちらがどうだとかなんて比べようが無いんです。まぁ、外に出てるほうが、多少の息抜きは出来るかも知れませんがね。
そんな訳で、貴方のご不満は、今の世の若いお母さん方全般に共通する不満なんです。言い換えれば、即効性の改善策など無いのです。
特に、真面目な方々の方が辛いと思います。「どうして、夫(妻)はわかってくれないんだろう?どうして?」って。
私の妻も真面目な人なので、かなり憤っておりましたが、その時は僕も憤っておりました。一時期は口も聞きたくない。状態でした。しかし、今はさほどでもないです。何故ならば、人はそんなに変わらない事を身を持って知ったからです。
だから、世のお母さん方が、未来のあるわが子に必要以上に期待をするのですね。
なんだか、後ろ向きなアドバイスで申し訳ないですが、「相手に期待しない」ってのが、心の平穏を保つ為のベースになります。
その上で、少しでも相手からの「好意」を感じたなら、素直に喜びを表現する事が、互いが「相手」の事を思い遣る行動を取るコツだと思います。
ご参考になれば。
そうそう、親としての評価は子ども達がちゃんとしてくれます。ちゃんと子どもは見ているのです。
皆さんからのアドバイスを読んで考えていました。
私は題の通り求めすぎだったのかも知れません。
ちょっと反省しています。腹がたち何か言いたくても
ごくんと飲み込むようにしました。立派な奥さんになるには
時間は掛かりそうですが・・・少しづつ変われるよう頑張ります。
皆さん有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
いきなり、アドバイスにならないかもしれませんがすいません。
私の家もそうです・・・。まったく理解してくれない。
夕方~夜10時までの勤務のため、帰宅は11時頃です。
帰ってくると旦那も子供も寝てるのですが、マンガ本が散乱。
片付けて次の日帰宅するとまた同じ。注意すると、「うるさい」
「怒ってばかりだ」・・・だったら、しっかりしろよと言いたい。
ご飯もそうです。帰宅後にご飯を食べるのですが、帰宅すると
ご飯が全然ない、私の分のおかずも食べてしまってる・・・。
思いやりがない、疲れて帰ってくる人間のご飯まで食べるのか。
なんどかご飯も食べずに寝る事があり、もう今は食べないのが
習慣になってしまいました。疲れて作りたくないし、夜中なので
同居してる身としてはうるさく出来ない。
注意は文句としか捉えない、うるさいからと毎日のように飲み会
と午前様、あまりに酷いので文句を控えたら調子に乗って飲み会。
しかも、女宛と思われるメールを誤送信してきました。
内容は他愛ないことですが、私には絵文字なんか使わないくせに
めちゃくちゃ絵文字つかって媚びてる文章みて呆れました。
呆れて口もききたくないし、顔も見たくありません。
子供が小さいのと父親を慕ってるので、私が我慢するしかないのか
と、思っていますが正直何処まで耐えられるのかわかりません。
子供が20才になるまで(後10年ほど)我慢するか、
今年中に別れるか、本当に悩んでいます。実家の両親は
私にはいないので(亡くなって)支えてくれる人も、
相談できる人もいません。
私にとっては、唯一の血縁者の娘ですので、悲しませたくない
この気持ちだけが今の支えです。
変えようと思っても無駄だと思います。
なので、あてにせず最初からいないもんだ、と思って
生活するしかないです。後始末に関しては、邪魔なら
捨てればいいし、捨てれないようなものなら旦那の
机でもベットの上にでも放り投げればいいでしょう。
文句言われたら、「邪魔だから」でいいと思います。
片付けもできない人になに言う権利あるの?みたいに
堂々としてればいいと思います。
お互いがんばりましょうね。
皆さんからのアドバイスを読んで考えていました。
私は題の通り求めすぎだったのかも知れません。
ちょっと反省しています。腹がたち何か言いたくても
ごくんと飲み込むようにしました。立派な奥さんになるには
時間は掛かりそうですが・・・少しづつ変われるよう頑張ります。
皆さん有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
私も1の回答の方と同様の意見です。
うちの場合ちょっと違いますが、反対に私の方が趣味や友達が多く、仕事をもってた時は家に帰ってから自分のことをやりきれない状態でした。
だから主人のことにあまり気が回らなかったと思います・・・
それなりに会話はしてたけど・・
自分が仕事をやめた今、彼の帰りを待ちわびて、疲れて帰る彼を思いやれるようになりました。
意識的に考えを変えたわけではなかったけど、以前とまったく目線が変わりました。
そうすると主人の方も以前とまったく違う対応をするようになってきたんです。
なにも言わなくても、私が疲れてそうなときは自ら食器を洗ったりお風呂を洗ったり・・・
(子供に対しては元から子煩悩だったので変わりませんが・・)
やっぱりイライラが相手にも伝わってるんじゃないかな~
ご主人は家にかえってからはダラダラしてように見えるかもしれないけど、会社ではしっかり頑張ってきてるのですから・・・
あなたのストレスもよくわかります。
文面からかなり追い込まれてるのかと心配です。
気分転換なんて言われても難しいかもしれないけど、一日ちょっとだけご主人に対しての見方を変えてみるのはどうですかね?
ねぎらってあげてください。
自分も少し楽になるんじゃないかと思います。
愚痴でもいいから誰かと話すとか・・溜め込まないように!!
皆さんからのアドバイスを読んで考えていました。
私は題の通り求めすぎだったのかも知れません。
ちょっと反省しています。腹がたち何か言いたくても
ごくんと飲み込むようにしました。立派な奥さんになるには
時間は掛かりそうですが・・・少しづつ変われるよう頑張ります。
皆さん有り難うございました。

No.1
- 回答日時:
私は結婚もしてしていませんが・・・
人を変えようとしても、ほぼ絶対に変わらないと思います。できるのは、自分から変わることです。
旦那さんは、少なくとも働いているのでしょう。働くというのは大変なことです。上司はアホ、同僚は敵、部下や後輩は悪口の言い合い。それが世の中というものです。ただ生きて働いていることだけでも、大変なことです。
そういう、旦那さんの気持ちを労わってあげましょう。まず、自分から変わるのです。相手がこれもしてくれない、あれもしてくれないとなったら、旦那さんも反発して、同じことを言ってきて、お互いがお互いの欠点を罵りあう裁きあいになるでしょう。それでは、賢明ではありません。
私は、質問された方が大変お気の毒だと思います。しかし、大変なんだ助けてくれと言っても、それは無理というものです。例えば、あなたは誰かの助けになろうと心がけたことはあるでしょうか?募金なりボランティア活動なりされたことはあるでしょうか?
まず自分から謙虚になり、旦那さんを労わりましょう。「太陽と北風」です。そうすれば、自然と旦那さんも変化していくのではないでしょうか。毎日親切にし、朗らかに明るく、感謝の気持をもって健やかに生活されるよう祈っています。
皆さんからのアドバイスを読んで考えていました。
私は題の通り求めすぎだったのかも知れません。
ちょっと反省しています。腹がたち何か言いたくても
ごくんと飲み込むようにしました。立派な奥さんになるには
時間は掛かりそうですが・・・少しづつ変われるよう頑張ります。
皆さん有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 おはようございます。 旦那38歳、私27歳、子供3歳と、現在妊娠中です。 つい一昨日と昨日の事です。 5 2022/04/11 09:10
- 離婚 離婚話と別居今後について 5 2023/05/18 14:57
- 子育て 子供なんて勝手に育つもんだという友人。 学生時代からの友人がいます、彼女は3歳の娘と育児家事 全て半 18 2023/05/18 14:29
- 離婚・親族 面会交流時に子供に暴力する元夫を許せない 1 2022/03/26 21:49
- 夫婦 旦那が不倫をしているようですができれば夫婦関係修復したいです。 4 2023/01/10 05:49
- 夫婦 先月、旦那から離婚を言い渡されました。 続きです (長いです) 先月、旦那の浮気を疑ってヒステリック 5 2022/09/06 06:31
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 夫婦 離婚について 6 2022/05/08 17:57
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 夫婦 私の心が狭いのでしょうか? 4 2022/12/08 21:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遊んで帰ってきた妻を迎えに行...
-
主婦が、夫以外の男友人と花火...
-
自分の夫のことを「旦那さん」...
-
夫のいたずらが許せない。 今日...
-
出勤前の妻の姿勢は
-
夫がED? 薬を飲んでる?
-
夫を本気で怒らせてしまいました
-
離婚するべきなの?
-
仕事が忙しくて遅く帰ってくる...
-
一緒に寝てくれない!Hもしない!
-
年の差がある50歳の旦那がいま...
-
新卒の新しく入ってきた男の子...
-
夫婦の営み的な事は、朝ですか...
-
夫と前の彼女への嫉妬心とネガ...
-
商社マンの彼について
-
新婚ですが、夫にイライラします
-
夫が仕事でいない昼間に元彼と...
-
性欲強い女
-
元彼が亡くなって…
-
既婚女性が会社の飲み会に参加...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の夫のことを「旦那さん」...
-
夫婦の営み的な事は、朝ですか...
-
遊んで帰ってきた妻を迎えに行...
-
夫が寝言で女性の名前を呼びな...
-
私が夫に「日曜日どっか出かけ...
-
仕事が忙しくて遅く帰ってくる...
-
旦那の帰りが遅くて赤ちゃんと...
-
夫を本気で怒らせてしまいました
-
新卒の新しく入ってきた男の子...
-
既婚女性が会社の飲み会に参加...
-
夫がアダルトDVDを観ることがど...
-
元彼が亡くなって…
-
夫の子供っぽい下ネタ言動にど...
-
旦那が風俗嬢と不倫旅行に行っ...
-
不倫発覚後、パソコンにパスワ...
-
夫が女性と一緒に仕事ー嫉妬心...
-
商社マンの彼について
-
一緒に寝てくれない!Hもしない!
-
私からHに誘った翌日の夫の暴言...
-
酔っ払ってボロボロになって帰...
おすすめ情報