
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろと試してみましたが、完全な形で再現するのは無理かもしれません。
<div>
<div style="float: left">hogehoge<br>hogehoge</div>
<div style="float: left"><img src="hoge.gif"></div>
</div>
ここまでは出来ますが、下揃えにする方法がわかりません。
(text-align: bottom のようなプロパティがあれば実現できるのですが。)
テーブルをCSSで代替する手法は簡易的なもので、完全な再現するわけではありませんから、
素直にテーブルを使うか、img要素を次の行に置くしかないのではないでしょうか。
「テーブルでレイアウトを取ってはいけない = 必ずCSSで代替可能」ではありません。
セルを使った表示技法はテーブル独自のものだと思います。
# セルの幅,高さを自動調整するという点において、table要素は優れています。
# 反面、描画速度が遅いという欠点を持っています。
CSSを基本にレイアウトを取る場合は、左揃え、上揃えを基本としてレイアウトを取ります。
何か事情がある時には floatプロパティ を使うことで、特別なレイアウトを取りますが、
私は出来るだけ使わないようにしています。
リキッドレイアウトを考えると、floatは使いづらいと思いますので…。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/28 20:30
ありがとうございます。
高さや横幅を自動調節させるレイアウトをリキッドレイアウトというのでしょうか?勉強になります。
やはりテーブルを使うものなのでしょうかね。。
No.5
- 回答日時:
ちょっと訂正です。
テキストと画像の下部を揃えたいという事ですね!
ちゃんと読まなくてすいません。
下部をそろえる場合は、paddingはオールゼロでいいです。
(指示を入れなくて大丈夫です。)
No.4
- 回答日時:
<html>
<div class="スタイル名">
ほげほげほげ<br><br>
ほげほげほげ<br><br>
ほげほげほげ<br><br>
ほげほげほげ<br><br>
ほげほげほげ<br><br>
</div>
</html>
外部CSSファイルへ
.スタイル名{
width : 100% ;
padding : 0px 0px ●px 0px ;
text-align : left ;
background-image : url("画像ファイル名") ;
background-repeat : no-repeat ;
background-position : 0% 100% ;
}
●には、画像ファイルの高さ以上の値を入力
background-position : 0% 100% ;の指示では
0%は左側からの表示位置、100%は上からの表示位置を指示しています。
テキストを表示するボックス領域が画像より大きい時に、左によせて表示する時は0%・中央に表示する時は50%という具合に指示します。
この方法では、画像を背景として表示する方法なので、リンクを貼ったりすることは出来ません。
ボックス領域より画像が大きい場合は、画像が切れて表示されてしまうので注意をしなくてはなりません。
参考URL:http://css.marutoku-navi.com/602_04.php
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
> 高さや横幅を自動調節させるレイアウトをリキッドレイアウトというのでしょうか?勉強になります。
そうですね…。どんな大きさのウインドウサイズでもレイアウトが崩れない表示技法をリキッドレイアウトと言います。
CSSの場合、ブロックレベル要素の高さは内部の要素に応じて自動調節されますが、
テーブルのように2つのブロックレベル要素(テーブルにおいては、セル)を横並びにしたときに、同じ高さにすることが出来ません。
ですので、#2のソースでの「左側にあるブロック」と「右側にあるブロック」の高さを統一できないんです。
heightプロパティで高さを指定すれば、当然同一になりますが、自動調整の利点は失われます。
そういう性質から、セルを使ったレイアウトを完全に再現できないんです。
(#2 では、div要素を入れ子にしているので、内部の2つのdiv要素の大きさが同一でなくてもレイアウトは崩れません。)
CSSには下揃え用に vertical-alignプロパティ が用意されているので、これが使えるかと思いましたが、ブロックレベル要素には作用しないようでした。
<div>
hogehoge<br>hogehoge
<img style="vertical-align: bottom" src="hoge.gif">
</div>
上記では、意味がないでしょう…。
# ちなみに、vertical-align はtd要素にも指定できるようです。
# td { vertical-align: bottom } 又は td.bottom { vertical-align: bottom } のように、指定することが出来ます。
> やはりテーブルを使うものなのでしょうかね。。
このような表示を希望されるなら、テーブルを使うのが一般的だと思います。
個人的には、テーブルは使いにくいのでレイアウトの方を変えてしまいますが、
クリエイターの考え方次第だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS imgとpを縦・横に中央揃えする 1 2023/01/17 11:30
- HTML・CSS 下にスクロールしても、追従するボタンのコードを書いたのですが、ボタンの中の画像が半分しか表示されない 1 2022/04/16 21:31
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- HTML・CSS CSSのホバーエフェクト 1 2023/06/19 06:53
- HTML・CSS HTMLソースの質問 3 2022/07/28 13:29
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- HTML・CSS アコーディオンメニューが思うように動作しません。 1 2023/08/20 16:48
- PHP PHPで画像の渡しが上手く行きません。 1 2023/02/02 09:39
- JavaScript jQueryで同じクラス名のものを別物として扱いたい 1 2022/06/17 14:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ある要素の中身を全部グレーア...
-
テキストボックスの中にリンク...
-
含む含まないという概念自体の...
-
html動画の字幕について教えて...
-
ul,table要素をランダムに並び...
-
タグは大文字と小文字どちらが...
-
スタイルシートで文字色を指定...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
aの中にspan
-
input type="hidden"で取得した...
-
ホームページの下にあるcopy ri...
-
CSSのa:hoverが急に一部だけ効...
-
cssで背景の幅を設定
-
CSSファイルを使用せず、HTMLの...
-
下線と文字の間を調整するには...
-
配列 隣の要素を参照するのですが
-
IE <a>要素の上にimgを置くと
-
smallにtext-allignが効かない
-
「諸要素」とはどういう意味で...
-
</br>を無くして、CSS
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
input type="hidden"で取得した...
-
CSSで改行後の行間調整
-
質問1.
-
smallにtext-allignが効かない
-
テキストボックスの中にリンク...
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
aの中にspan
-
textareaの幅を画面と合わせたい
-
HTML の繰返し法???
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
HTMLページ上でiframeを最前面...
-
下線と文字の間を調整するには...
-
figcaption要素の中にul要素
-
メールアドレス(グループ)の...
-
emとstrongの反対
-
ある要素の中身を全部グレーア...
おすすめ情報