dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

微分処理に基づく画像処理によって求められる輝度勾配について。

輝度勾配とは一体どのようなものでしょうか?
明度や濃度とは異なるのでしょうか?
色々文献を読んでいるとゴチャゴチャしてきてしまいまして(´・ω・`)

また、この輝度勾配とは一体どのような目的で使用されるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

輝度勾配とは輝度の勾配のことですよね。


でしたら「輝度」と「勾配」が分かっていれば分かるはずなんですが…さて分からないのはどちら?

輝度
要するに明るさです。明度とはほぼ同じ概念で、流儀の違いと考えていいと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/YUV#YCbCr_.2F_YPbPr

勾配
値の、座標に対する変化率。ベクトル演算で求める。デジタル画像で言えば隣ピクセルとの差分。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%BE%E9%85%8D

目的は…パッと思いつくところで輪郭判定。輝度勾配の(絶対値の)大きさが大きいところが輪郭です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

輝度勾配の意味・・・というか大まかな概念はわかるのですが、
きちんと説明しなさいといわれると困ってしまって質問した次第です。

明度と輝度と濃度の違いは、明確にはあまりないんですね。文献によって記述がまちまちで焦って大変でした。

目的、輪郭判定ということは・・・エッジ検出ですね。

お礼日時:2006/07/29 17:06

#2です。


補足しておきますと,
輝度は単位はcd/m^2(これは0から無限大まで存在します。発光体の明るさなので上はきりがない)
明度はマンセルの色表で言う場合は0-10
   反射率で言えば0-100%になります。
   受けた光をすべて反射するものが100%,すべて吸収するものが0%です。
濃度はやはり0-100%で,これは100%のほうがすべて吸収するので黒に相当します。
テレビなどの画像関係では輝度,
写真,印刷などの画層関係では明度
映画などでは濃度(印刷でも使われますが)
と分野によって使い分けがあります。

画像処理している限りはあまり違いを意識する必要はないと思いますが,厳密にはまったく意味が違うので,きちんと理解しておくことは重要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色彩学の方でマンセル表色の話を聞いていたのですが、画像処理とここで繋がって楽しいですね(`・ω・´)

補足で輝度・明度・濃度の違いがより明確になりました。

お礼日時:2006/07/29 23:12

輝度は発光体に対する言葉,明度,濃度はそれぞれ,


反射体(紙,印刷),透過体(特に映画)について使う用語で意味は,光の強さを表すという点で人間が感じる感覚としては明るさといういみでほぼ同じです。

厳密には長くなるので,
以下のホームページを参考にしてください。

参考URL:http://www.anfoworld.com/Lights.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり濃度・輝度・明度は似たようなものなんですね・・・
文献によって記述が二転三転して「あれ?あの本では輝度って書いてあったのにこれは明度って書いてある」といったように頭がこんがらがって大変でした。

素早い回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/29 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!