

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問のその通りではないでしょうか。
別に祝ってくれなくてもいいけど、でも!というお気持ち通りだと思いますよ。
きっと私でもそう思うと思います。
冷たいか冷たくないかで言えば冷たいほうかもしれません。
私なら結婚したから、いい年だから別に、大人だからと自分で自分を納得させているかもしれませんがやっぱり寂しいと思うでしょう。
私もお嫁にきてからは毎年ではありませんが、何年かに1度くらい忘れられてしまいます。やはりお嫁に行った安心感か、それとも距離感か。
はたまたいい加減いい年なので祝うことを遠慮してくれているのか不明ですがね。
既出の回答にもありますが誕生日というものにあまり重点をおかない人も多いです。
それに母親も年ですから忘れてることもあるみたいです、日付の感覚も甘いですしね。
私も婚家のほうが祝ってくれますよ。
1つは他人だから、だからこそひとつでもイベントを通し心を通わせたいからというものと、近くにいるということはそれだけで違います。
お母さん誕生日何がほしい?と子供が言ったりカレンダーに書いてくれるので忘れないというか、義母も自分も何かしなきゃって思うんでしょうね。
身体が離れれば心も離れますし、関心も薄くなります。
そういうものだと思いますよ。
お母様はどうしてご連絡をくれないのか、祝ってくれないのかはお母様にしかわかりませんが、「私の誕生日を義母が祝ってくれたので主人の誕生日にはお母さんも祝ってあげてくれる?」といったアピールが必要なのかもしれません。
お互い親同士仲良くしてもらいたいですし、やっぱりどちらかが一方、というのは偏るので良くないと思います。
それに今年はなにかほかのことがあってうっかり忘れただけかもしれませんよ。
ちょっと元気伺いも兼ねてご実家に連絡をしてみては如何でしょうか?
No.11
- 回答日時:
普通の親子関係が出来ている親子でない場合、どちらかが誕生日というものを重視しないご家庭なんだと思います。
>でも、私の親はおめでとうの一言もありません。
別に祝ってくれとは思ってないけど
おもでとうの一言ぐらいあってもいいんじゃないかと
思ってしまいます。
たしかにそうですよね。
特に何も思わないけど寂しいとは思うかもしれません。
でもnozomi20041114さんは以前から親御さんもこと「老後は面倒みたくない」とかプレゼントもイヤイヤあげてるって書いてませんでした?
だからきっとそのイヤイヤなことをバレているのかもしれませんからもうあげないほうがいいのかもしれません。
私ならイヤイヤあげて(もらいたくもないですけど)さらにお返し1つかえってこない親ならこちらも何もしません。それでお互い様だと思うので。
だからもう親御さんに期待しないほうがいいのかも。
No.10
- 回答日時:
できれば「おめでとう」の一言ぐらいは言ってほしいですね。
ちなみに私の場合は親が「誕生日プレゼントは何がいい?母さんケーキ焼くからね。その日は家族でレストランで食事よ。」
と、かなりウザイです。
いい年なんだから恋人や友達と過したいやん!(結局家族優先しちゃうんだけど)
子離れしない親(私もか?)なのでnozomi20041114さんが羨ましいです。
ちなみに愛犬の誕生日も同じ感じで私も犬にプレゼントを用意するように親から指示が出ます(^^ゞ
No.9
- 回答日時:
誕生日をすんごく大事な日と思うか思わないか、の
程度だと思いますけどね。友人でやたら「~月は●○さん
(会社の同僚だの友人だの)の誕生日で~~」....
しょっ中言ってるモンだからマメやな~って思って
ますけどね。ある程度年齢がいけば大して嬉しいことでも
ないっ!!て人も中にはいますし(苦笑)。
マトモにお祝いしてくれたのは18ぐらいまででしたね。
クリスマスも同様。もう自立した人間という目で
見られているんじゃないですか? 余談:私の3つ上の
姉は同棲中ですが、わざわざ自分の誕生日には実家に
帰って「祝って」もらいにきます.......それもどうだろ。
No.7
- 回答日時:
旦那さんの親御さんは、質問者さん家族とかかわりあいたいんですよ。
旦那さんにご兄弟がいなければ、初の内孫だし。(NO2の方に同じ)質問者さんの親御さんにとっては、嫁に出した娘の
子供で、外孫。どのぐらいまで、かかわるかを考えるところなのではないでしょうか。
私の場合は、姉の嫁ぎ先が一卵性双生児親子(母娘)で、お姑さんは、姉たち夫婦にも、嫁いだ娘さんにするように、していたので、
うちの両親も、あわせて姉夫婦によくしていたのと同様にうちにもしてくれていました。 でも、子供時代と変わらず姉妹で差をつけてはいけないからもしれません。(でも、何かのときに、姉夫婦からは、実家の親に気遣いがあるのにあなたたちからはないといわれ、お歳暮、お中元を私の稼ぎから贈ることにしました)
だから、実の親御さんには、嫁ぎ先では、こうしてくれると伝えてみたらいかがですか。
大切にされていてよかったと安心されるはずだし、ご両親にはそちらなりの生活で忙しく、そうするものなのかと知れば、おめでとうの一言はあるかもしれませんよ。
べたべたしていない親子関係は,寂しいかもしれませんが、それで普通。血がつながっているから気づかいもしない
そう思えば、溜飲下がりませんか
内の両親ももともとはそういうタイプでしたが、
孫の顔がみたいからたまにはよこしなさい
といわれると、年をとった気がします。
No.6
- 回答日時:
ウチも何も言われませんよ。
小学生の頃なら兎も角、いい大人なのに「おめでとう」と言われないからといって、それが冷たいとは思いません。
もし身近に誕生日を大事にする家族がいても、「ホームドラマみたいな家族だなぁ」程度にしか思わないですね。
No.5
- 回答日時:
私も親から独立してから親から一度も誕生日おめでとうとか
メールですら言ってもらったことないですねー。
同居してたころは、言ってもらえないと「おめでとう」というのを急かして、好きな場所に晩御飯に連れて行ってもらったりしましたが。
ちなみに私は毎年母にかかさず誕生日に花を贈っております・・・
(父はもう亡くなってるので)
そういう性格の親だとあきらめています。
年賀状でも、いろんな人に出しまくる人と、ほとんど又はまったく出さない人いますよね。
そんなもんだと思います。

No.4
- 回答日時:
20代中盤の女です。
いや・・・そういうのは冷たいとかではなくてもともとご両親のそういう性格なのだと思います。
旦那の親が嫁の誕生日ならともかく自分の息子の誕生日まで祝いの言葉・・・そういう祝い事が好きな義両親なんですねw。
私は父と母の誕生日にはプレゼントは毎年欠かせません。
母からは私の誕生日にメールをもらえますが、父からはここ20年くらい祝ってもらった記憶や「おめでとう」の一言すら聞いたことはありません。
でも・・・「そういう人なんだから」といい意味であきらめてます。こういう事に見返りは求めちゃいけないかと。
逆に考えると・・・自分の誕生日=自分の母親が苦労して自分を産んでくれた日だと思います。
もしメールが来なくても
「私も○○才になったよ!産んでくれてありがとう」なんてメールを送ってみてはいかがですか?
自分の誕生日=祝い だけではなく両親だけには 自分の誕生日=両親への感謝の日 であっても良いかな?と思います。
No.3
- 回答日時:
>私の親はおめでとうの一言もありません。
冷たいとかそういう問題ではなく、誕生日に対する価値観や考え方の違いからではないでしょうか?
私は誕生日を特別視しないタイプなので自分の誕生日を祝って欲しいと思いませんし、他の人の誕生日を祝いたいと思うこともありません。
質問者さんの親も同じような価値観なのかも知れません。または、誕生日を祝うのは子供の時だけだという考えかもしれません。質問者さんもいい大人ですから特に祝う必要もないと思ったのではないでしょうか?これは育った環境なんかに依るのではないでしょうか?
ありがとうございます。
そうですね。
もう子どもじゃないんだし誕生日を親に祝ってもらおうとは思いません。
でも、母の日や父の日や誕生日には何か贈り物を
してるのにおめでとうのひとこともないのは
なんだかなぁと感じてしまうんですよね。
メールでも何でもおめでとうぐらいあっても
いいのでは?と人として思うんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
親の誕生日とは本来子供が祝うものでは無いですか?
兄弟・姉妹
-
誕生日に祝ってくれない
誕生日・記念日・お祝い
-
親が誕生日を祝ってくれない
誕生日・記念日・お祝い
-
4
母親の誕生日 うっかり忘れて母激怒
失恋・別れ
-
5
母の日に何もしないことが平気な人ってどう思いますか
浮気・不倫(恋愛相談)
-
6
結婚した息子の誕生日を祝うことについて。
【※閲覧専用】アンケート
-
7
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
8
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
9
ちょっとショックなこと
その他(結婚)
-
10
実の娘ってどうして母親に冷たいのでしょう? 結婚して子供を生むと、親
兄弟・姉妹
-
11
実の母と話すのが苦痛です。
父親・母親
-
12
3月9日誕生日だったのに 母親からおめでとう連絡来なかった 忘れられてんだね 42で娘の誕生日忘れる
父親・母親
-
13
結婚したらそれそれの親の誕生日祝いをしてますか?
その他(結婚)
-
14
親から誕生日プレゼントもらっていましたか
【※閲覧専用】アンケート
-
15
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
16
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
17
処女のとき、何回目のHで挿入しましたか? 入らなかった、ではなくて徐々に慣らしてからいれようね、と言
SEX・性行為
-
18
親の誕生日を覚えていないこと
兄弟・姉妹
-
19
嫁いだ娘と疎遠~どうしたら良いのでしょうか?
夫婦
-
20
娘と仲直りしたい
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
幼少時に両親に 買ってもらった...
-
5
19歳の誕生日って 19thですか? ...
-
6
家族の誕生日を祝うのは義務で...
-
7
お宮参りに参加するつもりの義...
-
8
お嬢様の男性バージョンって何...
-
9
誕生日の「おめでとう」はいつ...
-
10
親の命日と自分の誕生日が同じ...
-
11
20歳を「はたち」と言わない理由
-
12
LINEで誕生日を削除(未設定に)...
-
13
同じ誕生月の兄弟、姉妹がいる...
-
14
古希を前にした妻に男ができて
-
15
自分から周りに「今日、誕生日...
-
16
誕生日、彼から何もなかった
-
17
誕生日おめでとうって言われた...
-
18
人の誕生日って覚えているもの...
-
19
「年配」とは何歳以上?
-
20
大人の女性「誕生日嬉しくない...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter