dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハブ、スイッチングハブにIPアドレスを割り振る必要がないのはなぜなんですか?
サブネット内の複数のコンピュータが世界中に分散した場合、これらのコンピュータでインターネットを利用する際の問題点は何かありますか?
以上の二点が気になって調べたのですがよくわかりませんでした。回答お願いします。

A 回答 (3件)

>ハブ、スイッチングハブにIPアドレスを割り振る必要がないのはなぜなんですか?



???なんで「必要ない」んですか??

ハブ、ブリッジ等のL2(レイヤ2)デバイスは、ルーティングはしませんが、
自身の監視のために、アドレスを付与するのが普通です。
# 100Km離れた場所のL2デバイスの設定を毎回行くのはムダですね。


>サブネット内の複数のコンピュータが世界中に分散した場合~
回答するのはさほど難しくはないですが、以下の用語と動作を考えてみて下さい。
・ブロードキャスト/ブロードキャストストーム
・ARP/RARPの動作と動作範囲
・レイヤ2における冗長化とレイヤ3における冗長化の違い
    • good
    • 0

ここが技術者向けということを前提に…



世の中のスイッチにはIPは振られています。
マネージメント用ですけどね。
監視にも必要ですしね。

サブネット内の~ というところの意味がよくわかりませんが
ルータ(L3-SW)についても勉強されることをおすすめします。
    • good
    • 0

OSI参照モデルを理解するとわかりやすいと思います。



最近ではハブなんて物もあまり見かけませんが…レイヤ1の機器
スイッチングハブ…レイヤ2の機器

すなわち、IPアドレスなどはレイヤ3なので必要ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!