dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちら高校3年生男子です。

受験生という身なので本来は勉強をしなければならないのですが、悩みがあって手につかないので相談させていただきます。

本題です。自分はクラスの中ではいわゆる「地味グループ(9人くらい)」に属しています。
性格に自信が持てず、ヘコみやすい性格で、他人が言った何気ない一言も重く受け止め深く考え込んでしまいます。
また極度のマイナス思考で、誰かに話し掛けられても
「こんな返事したらあとで嘲笑のネタになるんじゃないか」
とか考えてしまってありきたりな返事しかできません。
そのせいもあってか派手系の友達はあまり多くありません。
なので、行事(文化祭や体育祭)とかでも地味系の人と大体一緒に行動するのでいまいち盛り上がれないというか…
派手系の人と友達になりたいのはヤマヤマですが、先述の通り先を見越してしまいまして…

あと被害妄想も強く、誰かが笑っていると自分が笑われているような気がしたり、
女性とメールをしていても返事が遅かったり続かなかったりすると「嫌われたかな?」と思って
それ以上の関係(電話したり、どっか遊びに行ったり)になれなかったり…
(「どうせ嫌われてるんだから電話してもウザいだけだなぁ」と自制してしまう)
つまるところ他人にどれほど踏み込んでいいのかよくわからないんです…

こういうのはどうしたら改善されるんでしょうか…?

A 回答 (4件)

はじままして^^。

私もあなたみたいな感じのタイプの人間でしたよ(笑)でも、常々思っているのは、他人の内面的なことえのアドバイスなんてなかなかできる物ではない。なんてことも考えています(笑)
なので私のただの体験談です!もし参考になればと思って書かせていただきますね!^^でも、よく似たようなひとがいるな~っとおもって嬉しかったですよ(笑)
も~とにかくスポーツに明け暮れました!スノボー、サーフィン、テニス、ジョギングなどなど!サンドバックも買って殴ってます(笑)
幾ら内面を見つめなおしても、なかなか成長は難しいんじゃないか?とおもいました。
幾ら考えたところで机上の空論じゃないか!
が私の意識改革の出発だったような気がします。
とにかく汗をかいて必死に何かに取り組んでいるさなかは、こまごましたことは頭のなかから綺麗に消えていましたよ(^^)V 
サーフィンとか、派手系な人が集うことをやり始めてみるなんかいいかもしれませんね。あと、些細な事に対しても、水戸黄門バリに高笑いをするように心がけました(笑)コレは私には憧れるカッコイイとおもう人がいまして、その人のただの真似なんですけどね(笑)
あなたがどんなときに落ち込むのか。私には完璧に察することはできないでしょう。だって他人なんですから(笑)他人に相談したところで、道徳の教科書に載っているようなことを言われるとか、もしくは、そんなに深く考えないで気にしないで!なんて根拠無く言われるのが関の山ですものね(笑)
気にしないで!ってお前が私のこと気にしてないんじゃないのか!?
って感じですよね(笑)とにかく胸を張って歩きましょう!!堂々としましょう!!大きく笑いましょ!!見せ掛けでいいです。
そうすれば次第に中身も明るくカッコよくなっていきます!私はそうでした!今私はカッコよくなっているはずです(笑)
考えるな!なんて無理ですものね(笑)だから他に世界観を広げましょう!スポーツとか習い事とか!そのためにはちょっとの行動力が必要ですが、それくらいできなければ変われませんよ!がんばりましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。アドバイスありがとうございます。こちらこそ、それが昔でも同じような方がおられて安心しました。

「幾ら内面を見つめなおしても、なかなか成長は難しいんじゃないか?」…確かにその通りです。スポーツですか…フットサルはやってみたいとは思いますが時間が受験でなかなか作れなくて。笑う門には福来たるとは言ったもんですからね。見せ掛けでも堂々とする…自分の中に強く響いた気がします。。

世界観を広げる ですか。友達にベースでも習ってみましょうかねー^^;

お礼日時:2006/08/01 23:15

私はいつも「明るくて元気」と思われどこにいても目立ちムードメーカーになっています。


でも実は凄く打たれ弱く凹みやすいです。
周りの目を凄く気にしているからいつも元気に振る舞い盛り上げ役をし、人を傷つけたくないから自分がお調子者になっていじられるようにしている部分もあります。

誰でも自分に自信を持てない部分てあると思います。
何か1つ、これだけは誰にも負けないって部分を自分の自信にできたらそれだけで違うと思いますよ。ほんとどんなことでもいいと思います。雑学でもなんでも。

また、自分が優しくされたいなら人に優しくする。
誉められたいなら人を誉める。人の良いところを見つけてあげられるって凄く美点ですよね。
人って誉められるとその人を好きになりますし、誉めてくれた人のいいところを見つけようと思えるものです。
トピ主さんが人の良いところを見つけて誉めた事により相手がトピ主さんの良いところを見つけて誉めてくれたら、誉められたところがトピ主さんの自信につながると思いますよ。

まだまだ若いんだし考え込みすぎないように。
あなたが思っているほど周りはあなたに対して嫌な感情は持っていないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。明るい方でもそういう面があるものなんですね…。周りの目を凄く気にしているのにいつも元気に振る舞えるなんて尊敬します…自分なら黙ってしまいますよ。では人のいいところを見つけて褒めるところから始めたいと思います!!そうですよねぇ…ていうか考え込んで暗くなってると余計だめですよね。

お礼日時:2006/08/01 22:57

年下だけど私なりにアドバイスしますね。


-思考の人に必要なのは勇気です。私はどちらかっていうと派手系グループに属していますが,地味系グループの子に話しかけられても全然嫌な気はしません!!それにWaime11さんはもう高校3年生ですし,もうすぐ卒業なので今のうちに勇気をもって話しかけたりメールしたりしたほうがいいと思います!!

アドバイスになってなくてすみません(><)
とりあえず,頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
勇気が必要なのはわかります…でもどうしても自制する自分がどこかに居ます。嫌な気はしませんか…なんだかクラス始まってもう半年経つのに「今更?」って感じしませんかねー…

お礼日時:2006/08/01 14:06

お気持ち、よく分かります。

なにせ自分もそうでしたから。しかし今は何をしていても楽しくてしょうがありません(←馬鹿っぽいですが)。改善方法....それは自分の考え方を改善する事じゃないでしょうか?参考になるか疑問ですが、自分の経験を書いてみます。自分の発言により相手にどう思われるか気になり、あたりさわりの無い事しか言えませんでした。ところがある日....ふと思ったんです。「その時or後で笑われる=おもしろい」。自分のなかにある一生分の勇気を使って、積極的に話したんです。そう、ウケてもウケなくても、ボケ倒したんです。「勇気を振り絞るなんて無理」と思ってましたが、「今のままの自分と一生よろしくやっていくなんて、もっと無理!」と思っていたので。成功したのは自分の選択が正しかったからなのか、周りの人達が温かく受け入れてくれたからなのかはわかりません。しかし結局の所、変わるも変わらぬも、自分の勇気一つなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。例え昔でも同じような境遇な方がおられたのを心強く思います。自分の考え方を改善…ですか、頭ではわかっているのですが1つの勇気がこれまでずっとでなかったんですよね。
ウケてもウケなくても…自分は、ウケればいいんですが凹みやすいのでウケないと凄く考え込んでしまいます。今の自分から脱却したいので勇気を出して少し踏み込んでみます。

お礼日時:2006/08/01 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!