dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建設業で使用する作業員名簿には「職種」欄がありますが、電工とか配管工などの職人さん的なものは分かりますが、プログラマーや社内検査等で入るような人達は何としたらよいのでしょう?
何か「職種一覧」みたいなものがあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

「建設物価」などに載っている”公共工事設計労務単価”にある職種が基本ですから


それ以外の人は作業内容がわかる表現でいいと思います
特に、直接工事費にかかわらない「社内検査等」は工事ではないですしね
「プログラマー」、「社内検査員」でいいのでは?

また、別途工事でカーテンや設置だけの家具工事などの作業員は「内装工」とすると、
本工事の「内装工」と混同し、作業内容もぼけてしまいますよね
こんな場合は(カーテン取付)、(家具設置)など注釈をつけたほうがいいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よくわかりました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/01 17:40

普段は仮設図面を作成し現場にも顔を出していますが(安責者です)、作業員ではないので名簿には名前を書きません。



アンケートも書かないし・・・本当は書かないといけないのでしょうか?
新規入場教育は受けてますし、それが普通で問題はないかと思ってます。

「書け!」って言われたこと無いけどね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/01 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!