dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活で、衣装を作っています。
白のズボン(ジーンズじゃない奴)
を縦半分で濃い紫色に染めたいです。
スプレーで色を塗ろうと思ったのですが、かぶれそうで…。

どうすればいいですか?
回答待ってます汗

A 回答 (5件)

ありがとうございます。

私もそういうことをやる人なので、非常に参考になります。ちょうど100均の使おうと思ってたもので^^;肌が弱いもので非常に情報ありがたいです。

そして、前の回答の訂正です。
誤:(3)「アクリルガッシュとメディウムと使用して粘土をかなり低くしてやる」
正:(3)「アクリルガッシュとメディウムを使用して粘度をかなり低くしてやる」
粘土→粘度の間違いでしたm(__)m

シンプリコールはドイツ生まれの浸染用の染料ですね。
これはダイロンと同じような染料で、主に綿系が染まります。
ポリエステル混紡の場合、正確にはポリエステルは染まらないのですが、綿の部分だけ染まるので淡く染まります。

色止め剤は買われましたか?もし洗濯する場合、落ちたり色移りする恐れがあるので、使用された方がよいかもしれません。あと、極端な日光等でも焦る可能性があるらしいですよ。

後、汗でもちょっと落ちるかもしれません。ひょっとしたら肌が染まるかも。あ、でも染め粉の後だから染まらないのかな・・・この辺は良くわかりません^^;染まったとしても洗えば即~数日で落ちますけどね。

それと、個人的に別の質問をして、教えてもらって思い出したものがありました。
http://www.teroson.co.jp/someq/som00600.shtml
「染めQ」という染料で、布を染める場合「ジーンズ染めQ」ですね。
ナノテクで染めるとのことですが、理論的にはポリエステルは染める原理に当てはまらないため、ポリは無理なのかな?って思ってまして、今回はお勧めしませんでしたが、今後の参考になれば幸いです^-^

今回のシンプリコール、大変興味があるのでご報告お待ちしてます。応援してます^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなって申し訳ありませんでした。
シンプリコールで染めました。
6人が各家庭で染めましたところ、人によって色の濃さにバラツキがかなり出ました。同じ色にはならなくて残念でしたが、とても綺麗に染まりました。報告遅くなってしまい申し訳ありません失礼しました。

お礼日時:2008/09/25 16:37

返信ありがとうございます。



大会の時と練習の計10回ぐらいですね。

「前回スプレーで染めたらかぶれた」と言う意見、個人的に物づくりをする人間なので、教えていただけて非常にありがたいです。
使用したのはアクリルラッカースプレーでしょうか?もしそのあたりの回答もいただければ幸いです。

他に染める方法としては、
(1)手作り感があふれてしまいますが、布用クレヨンで染めると言う方法があります。ウール以外なら大抵大丈夫です。
(2)顔料は硬くなくもできるはずです。ただどうやって方するかの調合を忘れてしまったので(汗・・・
市販だとバインダーというものがあります。が、実際現場でやっている粘土まで下げられるかわかりません。
(3)アクリルガッシュとメディウムと使用して粘土をかなり低くしてやると言う方法

もし参考にされば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100均の木とかを染める奴だったと思います。
詳しくは忘れてしまいました汗 ごめんなさい汗
私以外5人が使いましたが、私だけ首がかぶれました笑
肌が強かったら大丈夫だと思います。
ちなみにそれは、Yシャツを全て赤に染めました。
がちがちに固まりました。
まさにえりとか形状記憶です笑

他にも沢山あるんですか!!
参考になります!!!

昨日手芸店でシンプリコールって言うのを買ってきました。
ポリエステル65% 綿35%
で、注意書きに綿系が65%以上ならきれいに染まり、ポリエステルなら淡色に染まるって書いてありました。
どうなるのか、明日にでもやってみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/10 16:44

部活で、衣装を作っているとのことですが、利用回数はどのくらいですか?


公演などで1回のみ?それとも数回?それとも1年以上や毎日着用しますか?
着用回数によって異なりますが、1度きりならスプレーで塗ってしまっても良いかもしれません。もちろん、あくまでも耐用度の話なのでかぶれたらまずいですよね・・・

白いズボンの素材は何でしょうか?ダイロンでも素材によって違いがあります。
布を染める場合、大きく、染料と顔料とがあった気がしまして、そこからまた色々とわかれます。
綿が染まる染料でポリエステルを染めることはできない場合が多いです。

下記の方の勧めていらっしゃる通り、ダイロンが一番お勧めかもしれません。あと、ハンズやホームセンターなど行くとジーンズの染め直し剤等があってそういうもので染めるのも良いかもしれないですね。
顔料の場合はプリントになるので、染めるというより塗るというイメージが近いです。エビスジーンズのかもめマークなんかがそうですね。

さて、ここで一番問題なのが、縦半分で濃い紫色で塗るという方法です。
ダイロンだとろうけつ染めができるみたいなので、染めたくない部分に薬品を塗り、ダイロンにつけて塗る、という方法になります。
私はこれをやったことがないので、綺麗にできるかわかりません。また縦半分となると、染めたくない部分多いのと、裏表があるので綺麗にできるかは工夫が必要なのかもしれません。

顔料の場合は、縦半分を濃い紫色の顔料で筆などで塗ります。絵の具やペンキを塗るのと要領は一緒。
綺麗にやりたければ、マスキングテープを使用すればできます。割と簡単ですが、硬くなる、通気性がなくなるというデメリットもあります。

あとは抜染という方法です。染料で一度全部紫に染めて、それ以外を抜くという方法ですね。その逆もできますが。しかし、これは危険な薬品を使用するはずなので一般的にはできないと思います。

可能性は様々です。身近なもので、サンプルのような形でちょっとづつ試してみて新たな方法を見つけるというのがいいのかもしれません。
明確な答えが出せずもうしわけないのですが、もしよければ結果的にどのような方法が上手くいったかの報告をいただけると助かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいません。(/_-)
大会の時と、その直前の練習のときなので、10回ぐらいだと思います。
それが、前回スプレーで染めたらかぶれたんですよ(汗

顔料っていうのが、
1番簡単そうだと思ったのですが、
ダンスに使うので、固まっちゃうと踊れないので、
困りました汗

とても長文をありがとうございました。
全部の方法を試すことは不可能かもしれませんが、
やったものについては報告します。
ありがとうございました

お礼日時:2006/08/08 23:27

染め粉も色々種類がありますが、おすすめはダイロンのものがいいと思います。

濃く染めるには、少ない水と、染め粉の量を増やして、何度かその作業を繰り返すといいと思いますが、失敗して、経験することも大きいのでがんばってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいません。
〉少ない水と、染め粉の量を増やして
ってところすごい参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/08 23:16

水で染められる染料があるので、それで染めればよかたい。


http://www.dylon.co.jp/catalog/dyloncold.html
手芸店にあるべさ。

あなた色に、染めてください。(*・_・*)ポッ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいません。

ダイロンってはじめて聞きました!!!
手芸店にあるのですか??
いい事聞きました!!!
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/08 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!