
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーに調整を出すのが一番ですが、ご自分でする場合は800番~1500番の耐水ペーパー(紙やすり)を使用し、濡らしたペーパーをブランクに少し巻いて回しながら当りを取っていきます。
時間を掛けてゆっくり磨くようにやるのがコツです。当りはパイプを軽く差し込んだ状態から回しながら差し込みます。ある程度回したところで抜くと当りのキツイ部分の色が変わっているのでその部分を磨いていきます。
もし、磨きすぎて緩々になった場合は、フェルール用のロウを塗るか、瞬間接着材を塗布し、完全に乾かした後磨いて調子を出します、ただ瞬間接着材は扱いが大変なのでいらないブランクで練習してください。
No.2
- 回答日時:
>オフショアロッドのバットジョイントのロッドで、スピゴットフェルール部
スピゴットってグリップオフの2ピースではないのですよね。
オフセンタージョイントの印籠継ぎってことですか?
印籠継ぎは使っているうちにだんだん緩くなるのですが
硬くて入りにくいのは原因があるのでしょう。
潮がかんでいるとか、ブランクのカーボンが削れて
中に溜まっているとか。
継ぎの中もお風呂でお湯に漬けて洗ってみてからでも
耐水ペーパーを当てるのは遅くないので。継ぎの中も何か詰まってないか確認しましょう。
水滴がついたままでロッドをつなぐと抜けなくなるので注意してください。
印籠継ぎはきっちり面で接触していないと強度が著しく落ちるので
メーカーに調整を頼んだほうが安心です。自分で調整しても入るようには
なりますがきっちり継ぎが接触していないとキャスティングでも
メス側が裂けることがあります。
オフセンターではなくて、グリップの上でジョイントするタイプです。すいません、私の書き方が悪かったようですね。回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ コーヒーゼリーをバットで作りました。 出来上がって切れ目を入れましたが、バットからはがれず、グチャグ 7 2023/06/19 08:41
- 野球 長さと重さの違うバットに変えると影響はありますでしょうか? 3 2022/07/29 19:06
- 野球 大阪のBOOK・OFFでミズノの硬式用の金属バットがほぼ新品の状態で売っていたのでつい購入してしまい 2 2023/03/21 23:28
- 野球 日本野球は、何故、アメリカ野球の後追いで野球のルールを変えているのですか? 2 2023/05/15 11:59
- リフォーム・リノベーション クロス貼りのジョイント部分について DIY初心者です。 クロス貼りで前日に貼ったクロスとジョイントを 1 2022/03/27 01:55
- 野球 野球人気を盛り上げるバットを発明しました 26 2023/05/03 14:18
- 日用品・生活雑貨 コロナ療養中の差し入れ 1 2022/12/28 01:03
- 野球 折れない木製バットを発明しました 15 2022/09/25 14:23
- 会社・職場 職場で嫌われてる人が実は家族には優しいとかってあり得ますか? 4 2023/08/06 11:51
- カスタマイズ(バイク) エアクリーナとキャブのジョイントで2次エアー症状 2 2022/09/10 10:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インロー継ぎがゆるくなってし...
-
ロッドのガイドに付着した塩の...
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
タイロッドエンドの固着
-
シーバスロッドでブリも釣れる...
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
ヤフオクで釣り竿出品で違反商...
-
バスロッドでライトタックルア...
-
ファーストテーパーでトップ系...
-
タイラバについて教えてくださ...
-
東京マルイのPSG1について、質...
-
ロッドからバキっ音とクラック
-
ブーコンシャフトについて
-
ショアジギング用のロッドのお勧め
-
ロードランナーのNシステムって?
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
高2ですが 勃起時13.0センチ ...
-
投げ釣りの糸を離すタイミング...
-
力糸を使わない投げ釣り
-
ロッドのヒビ割れ 自己修復 修理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイロッドエンドの固着
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
水道管埋設箇所を調べるには針...
-
ロードランナーのNシステムって?
-
バスロッドでアジング 学生でお...
-
バスロッドでライトタックルア...
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
インロー継ぎがゆるくなってし...
-
タイラバについて教えてくださ...
-
軽量スプーンの投げ方
-
レイズ87hは朱鞠内湖のイトウ釣...
-
昔のバスロッド(TEAM DAIWA)に...
-
損害保険 アジャスターが使用...
-
ロッドは柔らかい方がいいです...
-
メガバスデストロイヤー
-
管釣り用のロッドでアドバイス...
-
トップウォーターロッドについて
-
ロッドのガイドに付着した塩の...
おすすめ情報