
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おつかれさま~(^_^)
惜しいですね!
もう少しですね
さてさて、明日出張なので今日はたぶん最後のレスになってしまいますが、
ちなみに明日は返答できないのであしからず。。。
> Forms("サブフォーム").RecordSource = strSQL
駄目でしたか。。。
もし私が記載した内容で埋め込みのサブフォームを
利用しているのであれば
自分を参照する為に「Me」を使って
Me.埋め込みフォーム.Form.RecordSource = StrSQL
Me.埋め込みフォーム.Requery
に変更すれば動くと強く思います。
# 念じてます(^^)
ちなみに、
Me.
と打ち込んだ時点でオートコンプリート(名称あってるかな~)
機能が働いて参照できるオブジェクトが表示される
はずです。
その中にKojiさんが書いた埋め込みオブジェクトが
きっとあるはず
もしかすると"FormA"とか名前を付けたつもりでも
Visual Basic Editor君が気を利かせて
Form_formA
とかになってる場合があります。
最近やってないんでうろ覚えなんですが、こんな処を注意すれば大丈夫!
追伸
このコードって検索とかで使えますから
覚えておくときっと役に立ちますよ♪
ありがとうございます。
>Me.埋め込みフォーム.Form.RecordSource = StrSQL
>Me.埋め込みフォーム.Requery
ばっちり正常に機能しました。
感激です!
>覚えておくときっと役に立ちますよ♪
とりあえず自作テンプレート集に収録しておきました。(^v^)
No.2
- 回答日時:
こんにちは(^^)
>> 選択クエリーを読み込んで何をするか? が重要なところだと思いますが
> 今回の場合は単に抽出条件を指定して表示したいだけなのです。
この場合単に表示するという記載ですが
「指定したフォームのレコードソースに指定した選択クエリーを入れてあげる」
という事だと思います。たぶん...
> この文字列を選択クエリを開くときの条件として指定したいのです。
実際にはVBAで処理をするという事なので
こんなフォームが欲しいのではないでしょうか?
親フォームにテキストボックス2ヶとコマンドボタンを配置する。
たとえば名称は下記と仮定する。
Text1
Text2
Commnd1
サブフォームに選択クエリーを表示する表を配置する。
サブフォームのレコードソースは適当な物にしておく。
(たとえば日付で選択していない物など)
コマンドボタンクリックイベントにコードを書き込む
Dim StrSQL as String 'SQL文を代入する
dim Dtm1 , Dtm2 as Date '日付を入れる
dim Str1 , Str2 as String
Date型で入力されているかのエラーチェックをしておく。
IsNull 関数あたりで IF 文あたりで行う。
dtm1 = Txet1
dtm2 = Txet2
「Text1 < Text2」 の条件になるかどうかのエラーチェック
SQLは文字列しか使えないので、日付型からFormat関数あたりで
文字列に変更し各 Str1 , Str2 に代入する。
この辺りはヘルプを参照してください。
StrSQL = "選択クエリーをカットアンドペーストで入れる"
StrSQL = StrSQL & "長いようだったらわけて見やすく"
StrSQL = StrSQL & "日付の前まで入れてあげる"
StrSQL = StrSQL & Str1 'ここで"2002/4/1"みたいな物を代入する事に
StrSQL = StrSQL & "# and < #"
StrSQL = StrSQL & Str2 'ここの説明は同様
StrSQL = StrSQL & "最後の文章"
これでSQL文が完成するので
サブフォーム名.レコードソース = StrSQL
( ↑日曜日なのでスペルは思い出せない...)
あたりで代入すればOKのはずですが...
あ、最後にサブフォームをリクエリーすれば完成じゃないでしょうか?
どうでしょう!
要するに文字列に無理やり入れてやる作業をすれば宜しいという事で
回答になってはおりませんでしょうか?
これでだめなら、選択クエリーをSQLビューでカット&ペーストしてUPして
ください。
それではうまく行くといいですね♪
脳内活動が日曜日モードに入っているので、この程度しか回答できないのですが
テキストエディターで書いたので、間違いがあったら適当に直してください。
この回答への補足
詳説ありがとうごっざいます。
テストファイルを作り実行してみましたが、
サブフォーム名.レコードソース = StrSQL
のところが問題です。
「VBAコードで参照されている“サブフォーム”フォームが見つかりません」
とエラーが出て止まってしまいます。
実際には
Forms("サブフォーム").RecordSource = strSQL
と記述しました。
何がいけないのでしょうか・・・
No.1
- 回答日時:
思わずできますよ!と書いてしまいましたが
よく読んでみると駄目ですね(^_^)
実際なにをしたいんですか?
抽出するだけじゃ意味ないですよね~
抽出してなにかするという記述が無いと意味が。。。
抽出した物をカウントするとか
テーブルを作成するとか追加するとか
(Count だったらヘルプをみればきっと解決しますよ)
選択クエリーを読み込んで何をするか?
が重要なところだと思いますが
改めて検討してみてください。
ではでは
この回答への補足
>実際なにをしたいんですか?
「0203」など年号2桁+月2桁の文字列から
"> #2002/3/1# and < #2002/4/1#"といった抽出条件を算出し
この文字列を選択クエリを開くときの条件として指定したいのです。
デザインビューの抽出欄だけでこの処理をするのは難しいと思ったので、
VBAを利用しようと考えた次第です。
>選択クエリーを読み込んで何をするか? が重要なところだと思いますが
今回の場合は単に抽出条件を指定して表示したいだけなのです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Sheet3から2つの条件でオートフィルターで抽出した個数をSheet2へ入力するマクロで、一つ目の 4 2023/01/12 23:40
- Visual Basic(VBA) 前回ご教授いただいたコードに覚えたてのループ処理で品名りんごAから順に20回for nextでループ 7 2023/01/13 22:01
- Excel(エクセル) エクセルで重複データを行ごとに抽出したい 4 2022/12/05 08:18
- その他(データベース) Accessのクエリで1フィールドの抽出条件設定をNullでなく全角半角含む空白のみの文字列でない文 1 2023/04/24 15:20
- Access(アクセス) accessの日付フィールドから前年度だけを取り出したい 3 2022/04/13 23:13
- Access(アクセス) アクセスの更新クエリでカレントレコードのみ更新したい 1 2022/06/02 23:32
- Access(アクセス) アクセス where句を使用して複数条件抽出をするには 2 2022/08/29 13:24
- Excel(エクセル) エクセル 3つの値の中からデータを抽出させる方法 4 2023/08/24 11:00
- Excel(エクセル) 【詳しい方教えて下さい】EXCEL条件に一致する値の複数抽出 9 2022/04/29 10:56
- Access(アクセス) スキルシートのエクセルの項目に 2 2023/04/04 22:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ACCESS クエリの抽出条件を動的に変更したい。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
VBAからクエリのパラメータを設定したいです。
その他(データベース)
-
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
-
4
アクセスのfilter、複数条件の記述方法を教えてください。
Access(アクセス)
-
5
ACCESSで空白のデーターをクエリで判定/識別する方法を教えてくださ
Access(アクセス)
-
6
ACCESSのクエリー抽出条件にIIFを使用して
Access(アクセス)
-
7
VBAをつかってクエリの情報を抽出するには??
Visual Basic(VBA)
-
8
access テキストボックスの値取得
Access(アクセス)
-
9
Access 最後のレコードに到達するまでループ処理を行う方法
Access(アクセス)
-
10
Accessのマクロでモジュールを実行させたい。
Access(アクセス)
-
11
サブフォームに対してGoToRecordするには?
その他(Microsoft Office)
-
12
ACCESS2003 でクエリの抽出条件に変数を代入したい。
その他(データベース)
-
13
SQL文で パラメータが少なすぎます エラー
Access(アクセス)
-
14
Accessのレポート上のテキストボックス値を設定したい
その他(データベース)
-
15
テキストボックスにクエリ結果を表示させたい
その他(データベース)
-
16
Access フォームのテキストボックスに半角英字のみで入力する設定は
Access(アクセス)
-
17
レコードを保存するコード アクセスvba
その他(Microsoft Office)
-
18
ACCESS クエリの抽出条件に他のテーブルの値を参照する方法
Access(アクセス)
-
19
「#エラー」の回避
Access(アクセス)
-
20
アクセスでテキストボックスの値が空白だったら
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESS2007 マクロ クエリのパ...
-
ACCESSでVBAから選択クエリの抽...
-
ACCESS フォームで抽出したデー...
-
ACCESSのレポートにフォームの...
-
サブフォームを利用したクエリ...
-
ACCESS2003のグループ化のエラ...
-
アクセス2007 フォームでフィ...
-
ACCESSで、EXCELのような、sumi...
-
ACCESSで、フォームで抽出した...
-
AccessのフォームをExcelに出力
-
【Access】チェックボックスで...
-
Accessのパラメータクエリ作成...
-
クエリ実行結果0件の場合のフ...
-
エクセルで、抽出したデータだ...
-
Access サブフォームでの選択行...
-
スクロールバーをVBAで操作したい
-
効率のよい入力方法としてフォ...
-
前のレコードの値を自動で入れたい
-
ACCESSのクエリー抽出条件にIIF...
-
アクセスのフォームにて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACCESSでVBAから選択クエリの抽...
-
AccessでIDを入力したら他の項...
-
ACCESSで、EXCELのような、sumi...
-
クエリ実行結果0件の場合のフ...
-
Accessでフィルタの実行アクシ...
-
ACCESS2003のグループ化のエラ...
-
ACCESS2007 マクロ クエリのパ...
-
ACCESS フォームで抽出したデー...
-
Access 抽出したフォームをフ...
-
フォームからクエリの抽出期間...
-
サブフォームを利用したクエリ...
-
クエリーの結果をフォームに表...
-
ACCESSで、フォームで抽出した...
-
ADOレコードセットのコピー
-
Accessクエリの抽出条件にフォ...
-
VarChar型をINT型に変換するには
-
アクセスのクエリーで抽出方法
-
(続き)accessでの2段階クエリの...
-
アクセス2007 フォームフィル...
-
アクセス2003のカレンダー...
おすすめ情報