dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は1ヶ月ほど前から病気で療養のため休職中なのですが、(働くのはまだ無理ですが日常生活は問題ありません)同棲中の彼との金銭的なことについて悩んでます。
家賃や光熱費などはほぼ折半で、ネットの基本料金や細かいものなんかは私が家主なので払ってます。休職前は収入は彼と同程度でした。
買い物とかも彼が半分出してくれるんですけど… なんかやたらお菓子とか(私は食べません)会社で食べるものとかを買うんです。で、そのお金も私が半分出してるわけで。
すごいケチみたいなんですけど、なんか損してるような気になってしまって。自分のものは自分で買うようにしようって言った事もあるんですけど、そうすると彼が自分のものを買って、私が二人の食事の材料を買ってと、それもなんか損してるような気がします…。
いちおう私は貯金はあるので生活に困ってるわけではありませんがいつ病気が治るかわかりませんので贅沢はできません。
彼はずっと実家だったんでその辺の金銭感覚がゆるいのかなーとも思うんですが。彼も実家に帰ってお米を持って帰ってきたりしてくれるので(ほんとはそれやめてほしいんですけど…)色々協力してくれているんだとは思うんですが…。
私がケチなのかなーとも悩んでしまいます。
現在同棲中の方、共働きのご夫婦などどのようにしていらっしゃるのか教えてください。

A 回答 (9件)

こんにちは(^^)


私は彼と結婚を前提に同棲しています♪
miffy70さんの所とチョット違うのは、現在、収入(手取り)に結構差があることです。
当初は色々事情があっての同棲だったし、収入差もそんなになかったので完全折半にしていました。(但し、飲み代・遊び代は彼が出してくれていました。)

途中で彼が資格を取って激務だけど収入のよい部署に異動しました。
なので私が家事をする事が増えたので、なんか納得行かなくて・・・。
しばらくしてから、色々理由をつけて(笑)少し増額してもらいました。

金銭管理ですが、毎月お給料日に、決まった金額を彼から貰っています。
それで足りない分を私のお給料から出します。
遊び代・飲み代は変わらず彼の負担です。
代わりに、家事の8割は私がしています。(サボり気味ですが)

結婚後は、彼の収入で全て賄い、私のお給料は貯金+私のヘソクリ(!)になります。今まで定額を彼から貰っていたのが給与全額貰うようになるって事です。

うちの場合、

彼・・・大雑把な上に「男が家族を養う」という意識が強い
私・・・同じく大雑把で「養って貰いたい」という我儘女(^^;
なので、殆ど揉めずに済んでます(笑)
二人ともお金遣いは荒いですが。。。

miffy70さんの場合、病気で休職中なんですよね?
そういう場合って、健康で働いている彼が全部負担してくれるのが当然だと思います!せめて復職の目処が立つまでも・・・。
好きなもの同士が同棲しているんだから、困った時は助け合うのがスジだと思います。
miffy70さんの彼のような感覚だと、結婚しても「俺の給料は俺のもの!」になりそうですよね。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
デート代は出してもらっているんですね。うらやましいです~。
彼が負担してくれて当然!とは思いませんがalysaさんの彼氏さんのように、収入が多いからとか家事をしてくれてるからと、多めに出してくれてるっていうのは、助け合いですよね。羨ましいです。

>しばらくしてから、色々理由をつけて(笑)少し増額してもらいました
その色々理由をつけてってあたりを是非伝授してください(笑)
彼は結婚しても二人で働くって意識が強いみたいです。私も健康なら働きたいですが、家事が負担にならない範囲というか、独身のときとは同じように働けないんだろうなぁと思います。実際働きすぎで体を壊しましたし(笑)

>彼のような感覚だと、結婚しても「俺の給料は俺のもの!」になりそうですよね
それが心配です…。また私が病気になったとき。妊娠したとき。このまま病気が良くならなかったとき。今の彼の行動を見ていると頼りきれない感じです。
ちゃんと話し合い出来ていなかった私にも責任があるんだと感じますが…。
どうもありがとうございます!参考にさせて頂きます!!

お礼日時:2006/08/08 16:25

NO.8、しつこく登場です(^^;



>その色々理由をつけてってあたりを是非伝授してください(笑)
ウチの彼は、亭主関白系なんでひたすら下手に出ました♪
当時、真冬真っ只中だったので、
『最近、電気代とガス代上がったからチョット支払いがツラいんだ・・・。alysa安月給だし、これ以上上がると飲みにすらいけなくなっちゃうよぉ~。毎月貰うお金、あと○万円増やしてもらえると凄く助かるんだけど、できそぅかな?』
って、かなり(笑)大げさに言ってみました!
そしたら、『いいよ、その位なら出してやるけど、その中でちゃんとやれよ。』ってすぐにくれました!こっちが申し訳なさそうに言ったのが良かったみたいです(^^V

>ちゃんと話し合い出来ていなかった私にも責任があるんだと感じますが…。

『話し合い』は、相手がいないとできない事ですから、miffy70さんだけが責任を感じる事はないと思います。
でも、話し合いはホント必要です!特に金銭がらみは!
ウチも必ず話し合います。
支払い系は私がしているので、彼も疑問に思えば遠慮なく聞いてきます。

お金の話って、切り出しにくいんですけど少しだけ勇気を持って一度話してしまえば、次から話しやすくなりますョ★

体を労わって、頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答有難うございます!
下手にでてみるんですね。なるほど!
彼と話し合いをしてるとついつい「○○してよ」みたいな言い方になってしまって、それも良くないですね。上手く甘えてお願いしてみることにします。できるかな…(汗

現在のことと先のことを彼と話しながら考えていきたいと思います。

お時間を割いてご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/08/09 08:30

私も現在同棲中です。

(1年半)
金銭的な問題って難しいですよね~。
休職中とのことなので、余計シビアになってしまうでしょうね。
私も近々仕事を辞めるので、金銭的な問題でもめそうな予感がしてます・・・。

私達の場合は、家賃・食費・雑費は折半、光熱費は電気代は私、ガス・水道代は彼で分けています。
PCなどの通信費も彼が払っているので、多少は向こうの出費の方が多い感じですね。
他の方が書かれているみたいに、うちは食費用の財布・雑費用の財布で2つあって、毎月同額をその財布に入れていますよ。
2人で買い物する事も多いですが、財布に分けちゃうと自分で出してるお金っていう実感がなくなって(笑)
お互いケチケチせずに使っています。
今月は、あといくらしか残ってないから、食費節約しなくちゃ~とか言えば、無駄なものカゴに入れてこないです^^;食費が残ったら、貯金にも回してますし、何処か食べに行ったりもできて頑張れますよ♪
文章を見た感じ、彼も協力はできる人なのかなぁ~とは思うんですが・・。

逆に雑費で、2人でドラッグストアなどに行くと、個々に必要なものが(私だったら生理用品・彼だったらひげそりとか)やっぱり出てきて、その時はずるーいってお互い思ったりします(笑)
でも雑費がなくなったりしたら、自分のものは自分の財布から出しますし余ったら来月に持ち越したりするのでやっぱり便利です。

買い物ごとにお互い割り勘で出すなら、最初からまとめちゃお!って言えばいいだけだし、よかったら試してみてくださいね♪
私も自分の財布から度々出してたら、きっと、質問者様以上にケチケチした女になってたと思います・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
共同財布派おおいですね。その方向で話してみようかなー。と思います!
共同財布を私が持って管理するか、あらかじめ私の一月の食費を彼に渡すか、なんにしても今より気が楽になりそうです。
>私も近々仕事を辞めるので、金銭的な問題でもめそうな予感がしてます・・・。
ぜひ辞める前に彼氏さんとのお話し合いをお勧めしまっす!私も収入がなく、通院生活で思っていたよりまいってるみたいです。コンディションの良いときにお話し合いを是非☆私も頑張ります。
ありがとうございました☆

お礼日時:2006/08/08 16:09

私の場合は(同棲して9ヶ月)すべて折り半です。


とりあえず、家賃・光熱費・食費などの出費分すべて私が出します。それを家計簿につけ彼の給料日に半分請求するようにしています。
彼が買い物をした場合、私も使用するものは家計簿にメモっておき引きますが個人で使う分は出しません。
私も個人で使う分は家計簿にも書きません。

金銭面はもめると後々大変なので早いうちにキチッとしておいた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
まずyuupoohさんが全額出してから後で請求するということですね。家計簿をつけるのは大変そうですが、家計の見直しなどに良いかもしれませんね。
>金銭面はもめると後々大変なので早いうちにキチッとしておいた方がいいですよ
そうですよね。喧嘩になる前に改善したいと思います(笑)ありがとうございます!

お礼日時:2006/08/08 16:01

ウチの場合(同棲5年/籍を入れてないだけで結婚しているようなもの)は、1年ほど前から、お金は全て1つの口座にまとめて入れてしまっています。


財布の紐は私が握っている状態です(笑
彼氏のお小遣いも、必要な分だけ渡す、という感じです。
(ただし、彼氏が食べるお菓子、タバコ、お酒等々は、「家のお金」から出している)

なので、誰のお金という概念はなく、稼いできたお金は全て「家のお金」という感じです。
洋服や、個人的な物を買う時も「家のお金」から出します。

昔は、家賃・光熱費等の生活費のみ折半。
残りは、それぞれの自由なお金…としていたのですが、彼氏の金遣いがあまりにも荒くて「このままだと将来大変な事に…」と思い、話し合った結果、今のような状態になりました。

私自身も一人っ子の所為か、金銭感覚がおかしい所もあったのですが、財布を預かるようになってだいぶケチ(?)になりました。
また、お小遣い制にした為、彼氏の無駄遣いも一切なくなり(というか無駄遣いできない)、良かったです。

結婚を考えている(別れる事はほぼないと思われる)のであれば、お金は一緒にしてしまった方が楽かなァと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
財布の紐を握っているtamakiyo56さん、素敵です(笑
私もそうなれればいいんですけど、なんとなく彼は結婚してもお財布を預けてくれなさそう…な感じです。自分のお金は自分で管理したがってる感じですね。

やっぱり結婚したり、結婚同然になると二人のお金って感じになるんですね。たしかにそれが一番ストレスたまらないんだろうなぁ。と思います。
結婚話はまだまだなんですが、正直結婚して私が妊娠中とかにも生活費は折半なんだろうな…と すごい不安です。
あれ?でもそうしたら二人のお金になるから関係ないのかな??
わけわかんなくなっちゃいましたが、やっぱり先のことも考えて話し合うべきですね!ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/08 15:58

ケチなのはあなたではなく彼ですね。


ネットや細かいものはあなたが毎月支払っているのを、彼は知っていて気が付かないふりしてそうだし、会社で彼が食べるものまであなたと割り勘で買うのも確信犯。
それで、自分の分は自分でと言ったら食費はあなたもち。ちょっとでも得しないと気が済まない彼ですね。
私なら嫌いになってしまいそう。
彼の実家からお米持ってきてもらっても、別に嬉しくないですしかえって彼のご両親に気を使います。
多分、あなたがやさしいので、彼も「まあこれでいいか」って感じなんでしょう。
でも、普通は男がお金を多く払うものじゃないですか。
だいたい家主だから多くお金ださなきゃいけないなんて決まりもありませんし、きっちりさせた方がいいですよ。甘やかしても彼の為になりません。
お互いの為に一度追い出してしまったらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
彼が確信犯か気付いてないのかどうかはわからないんですが、お金のことなのでやっぱり少し指摘しにくいですね…
>彼の実家からお米持ってきてもらっても、別に嬉しくないですしかえって彼のご両親に気を使います。
そうですそうなんです!!どう思われてるのか怖いです(>-<)
たしかに私も実家で暮らしていたときは、生活費や細かい家事のことなんて考えてなかったんですけど、人が生活するにはお金も手間もかかるんですよね…。
うまく彼に話せるかわかりませんが、ちょっとずつでも話し合うことが大切だと感じました。
ありがとうございます!

お礼日時:2006/08/08 15:46

学生の時は相手の親がアパートの家賃払っていたので光熱費は相手、食費が自分でした。

後はアバウト。
就職してからは同額を通帳に入れそこから全ての生活にかかるお金を払ってましたよ。(彼の車のガソリン代から外食代まで) 自分は飲めないけど彼は毎日発泡酒を飲んでいたので週末なんかに安い酒屋でケース買いなんてしてました。
でも、損したとかあまり気にしたことないですね。この相談見て気付きました(笑)
不満があるならちゃんと言った方がいいと思います。一緒に住む場合お金のことはとても大事なことなのに、お金のことを細かく言うのってあまり良く思われないですよね。でも相談者さんの場合、言わなければストレスになりそうだし、
結婚も考えているなら金銭的な価値観の違いは致命傷です。
自分は彼氏が金銭感覚がゆるいとまでは思いませんでした。相談者様が病気で先が不安になって少しだけ神経質になっているのかなもしれないですね。
そういう不安も含めて話し合いは大切だと思います。ただ、男性の中にはお金とか細かい話を面倒くさがったり敬遠する人っていますよね。出す生活費が増えて自分の小遣いが減ることで逆に相手の方がどんどんストレスを溜めてしまったり…。なので、多く出してもらうにしてもちゃんと心から納得して貰わないとトラブルの元だと思います。
結婚に対して変に消極的になる可能性もありますよ。
もしも病気が長引くようでしたら、一旦同棲を解消して実家に戻られるのもひとつの方法だと思います。

病気で体調が悪いのに精神的なストレスも重なってつらいですね。早く良くなられますようお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
確かに病気で収入がないことで多少神経質になっているなあと思います。働いていたときはそこまで気にしていなかったもので…
彼の金銭感覚がゆるいと表現したのは、生活することに関しての金銭感覚がまだよくわかっていないのかな、という意味でした。誤解されるような書き方をしてしまってごめんなさい。
>多く出してもらうにしてもちゃんと心から納得して貰わないとトラブルの元だと思います。
私もそう思います!嫌々出してもらっても全然嬉しくないですし。逆にいえば金銭的なことでなくても、助けてもらえたら満足なんですよね。(質問とは矛盾してますが…)金銭的なことで不満があるのではなく、他の部分が不満でたまたま金銭的な部分で不満が出てしまっただけなのかもしれません。
たしかに話し合いが足りないみたいです。

アパートの更新があと2ヶ月なので、今月中に病気が良くならないようなら実家に帰ることも考えています。実家が遠いので彼は実家に帰らないでって言ってくれていますが、言ってる割にサポートしてくれるわけでもないので…ひょっとしたらその辺が不満なのかもしれません。
ありがとうございます。体調に対する優しいお言葉、嬉しかったです。

お礼日時:2006/08/08 13:36

お金の面でどっちがトクをしている、損をしているということを感じ始めると共同生活ってうまくいかなくなっちゃいますよね。

私も実はちょっとでも自分が損してる感じがすると気になっちゃう方で・・・幸いうちは旦那があまり気にしないほうで、どう考えても彼の収入からの出費のほうが多く出ていっているのに気にしないので助かっています。・・・まあ結婚しちゃうとどっちの財産とかどっちの稼ぎとか関係なくなっちゃうので同棲中の参考にはならないかもですが。

でも見たかんじ、質問者様の彼氏さんもあまりそういう平等とか気にしないで言われるままに出す方のようですから、質問者様が家計をとりしきって「はい今月の出費これだけね!」と言って出させてしまうほうがあとくされがなくていいんじゃないかという気がします。

あと私の知人では、同棲生活基金というような口座をもうけ、お互い毎月定額をその口座に振り込み、共同のものはそこから出費するということをしていました。別れることになったときには残額を半分コする(笑)のだそうです。そういうふうにして、お菓子代までそこから出しそうになったら「ちょっと!それ共同のものじゃないし!」とつっこむといいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
>お金の面でどっちがトクをしている、損をしているということを感じ始めると共同生活ってうまくいかなくなっちゃいますよね
まさにそんな感じです!実際の損得なんてどうでもいいんですよね。何百円何千円の話で。でも損してるような気がしながら生活するのがストレスになってしまいます。

買い物に行くときは彼がレジに持ってく役で私が袋つめ係、私が後から「幾らだった?」って聞いて払ってる感じです。

同棲生活基金はNO1さんの共同財布と同じ感じですよね!
「ちょっと!それ共同のものじゃないし」いいですね!これなら言いやすそうです。

旦那様があんまり気にしない場合、うらやましいです(笑)正直、働いてないのもあり(それは私の都合ですが)家事をやっているんで、ちょっとだけでもいいから多めに出してくれたりとかがあると気持ちが楽なのになあと思います… 言えませんが。

ありがとうございます!参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/08/08 13:13

私の場合は、主に私が家事をしていたので、生活費は彼、食費や雑費は私という分担でやっていました。


同棲で一番難しいのはお金の分担かもしれないですね。
それならば、月に数万円づつ出し合い、2人の財布を作りその中から出すというようにしてはいかがでしょうか?
お金はケンカの原因となる可能性が一番高いように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうですよね。お金のことって言いにくいし、でも生活していくのに避けては通れない問題ですよね。
二人の財布を作るのはいいアイデアですね。彼のものは彼の財布から出してもらうってことですよね。ただ実際問題買い物は一緒に行くので、分けて買い物するのも難しいような気もします…。これは自分で買ってよ!とか、それも険悪になりそうで(笑)
でも参考にさせて頂きます!!ありがとうございます☆

お礼日時:2006/08/08 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています