dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日WOWOWでスターウォーズを観たのですが、旧三部作を観ていると
「こんなシーンあったかな」「後で差し換えたんじゃないか」と思えるシーンがあります。
・(epIV)考えてみれば当然だが初回公開時は最初のシーンに「episodeIV」の文字はなかった、という話を聞く。
・(epIV)タトゥイーンの空港近くのシーンでCGらしい恐竜がいる
・(epIV)ベンとハンソロが知り合う飲み屋で、CGらしい宇宙人がいる
・(epVI)ダースベイダーの死骸を燃やした後出てくる3人の“亡霊”の1人がヘイデンに変わっている。

特別編になった時点でだいぶ変わったとは思うのですが、
上に書いたようなマイナーチェンジな点を教えていただけないでしょうか?
関連書籍やサイトでも結構です。

A 回答 (3件)

こちらのサイトは詳しいと思いますよ。



参考URL:http://www.starwars.jp/index.html
    • good
    • 0

こんにちは



変更点は結構あるようです。
主なものは「特別篇時」と「DVD時」のようですが、いつまで修正しつづけるのでしょうかw

そのうちオリジナル版のDVDもリリースされるようなので、見比べられますね。

参考URL:http://zknight.fc2web.com/se6.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいサイトを紹介していただき、ありがとうございました。
特別篇で改良した部分をDVD版で更に改良しているとは気づきませんでした。
それにしても30年近く前の映画を今にまで改良し続けるとは、なかなか他の映画には無いことだと思います。
ジャンゴ・フェット―ボバ・フェット父子(?)のエピソードも前よりわかりやすくしてあるわけですね。

改良を続けてもらうためにもやはり“episodeVII~IX”を作ってほしいです。

お礼日時:2006/08/10 17:31

マイナーチェンジは、そこここにあります。

なにせ監督が「STAR WARSを表現できるほどCG技術が追いついていない」という理由で、ep1~ep3の製作が遅れた…というほどの入れ込みようでしたから。
既出のサイトで調べてもらえると思いますが、いくつかのパターンがあって…
(1)手作業でフィルムを切り貼りしていた部分の、継ぎ目や「ズレ」を修正した。(コレは、見やすくなって大歓迎)
(2)パペット(人形)だった異星人(地球人以外という意味で)のシーンを、CGにする事で、よりリアルに、一部デザイン変更できた。(コレは監督のイメージに近づける事ができて、よかった!)
(3)技術的な問題で、入れる事のできなかった、生物などをいれた。(コレは個人的には、「よくなったシーン」と「入れなくても…」「空間の広がりが狭くなったかな?」という部分があります。

昔のビデオを手に入れて比べる事ができるなら、自力でコツコツ発見するのも楽しみですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1992年に録画したビデオテープがあるので、見比べようと思っているのですが、
テレビを2台並べて置きたいくらいです。
和訳が違う(フォース→理力、ドロイド→ロボット)ことの方が気になってしまいます。

これも(2)に入るのでしょうが、
ep4の宇宙港のシーンで、ジャバ・ザ・ハットとハン・ソロの会話シーンが
追加(復活?)になっており、以降の話の展開がわかりやすくなった気がします。

お礼日時:2006/08/10 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!