
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>今、BootMagicは7.0のバージョンですが、ME,2000、どちらにアップグレードしても起動可能でしょうか?
FAT,FAT32を使用している限り問題なく使用できます。
NTFSに変換すると使用できなくなるので注意してください。
(BootMagicのホームパーティションがFAT,FAT32に限定されている為)
どうしてもNTFSを使いたければBootMagicをいったん削除した後
HDDの先頭にPatitionMagicを使用して基本FAT領域を作成し
DOSなりWIN98なりをインストールしてこちらの方にBootMagicをインストールしてください。
PatitionMagicのウィザード(OSの新規追加)を使えば楽だと思います。
ありがとうございます。OSを追加するにしても、NTFSを使うにしても
起動用として、FAT領域にBootMajicを専用的にいれておけばいいのですね。
さっそくためしてみます。
No.1
- 回答日時:
Win98を初期起動に設定してBootMagicを無効にした状態でアップグレードしてください。
ただしファイルシステムはFAT32のままにしておかないとBootMagicが使用できなくなるので注意してください。
この回答への補足
今、BootMagicは7.0のバージョンですが、ME,2000、どちらにアップグレードしても起動可能でしょうか?また、その後WIN2000をNTFSに変換しても大丈夫なのでしょうか(最初に入れてある2000、およびアップグレード後の2000)
追加で申し訳ありませんが、教えていただけましたら助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Windows以外のOSでhttps://login.live.com/にアクセス出来無い 3 2022/04/06 12:57
- Windows 10 ウインドウズ10 アップデート なかなか進まない 2 2023/05/08 12:25
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- 経済 アメリカ経済は需要と供給が最高なのに コロナ後のロシアウクライナ戦争で物価高騰。 これじやヤバいと金 4 2023/04/02 13:09
- マルウェア・コンピュータウイルス カスペルスキーでWindows11にアップグレードした場合最新版のダウンロードが必要なんでしょうか? 2 2022/07/11 14:44
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- その他(メールソフト・メールサービス) 2chメールについて 2 2023/02/12 21:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの動作環境を調べる方法
-
Xcode1.5について
-
OSXへ移行後の復元について
-
USBインストールのOSがなぜ別の...
-
mac safariが起動してくれません
-
Win10での「秀丸エディター」の...
-
スカイプがウェブカメラを認識...
-
パソコンを購入時の状態に戻し...
-
KNOPPIX以外のLinux
-
Win98se最後のチップセットとC...
-
パソコン詳しい方
-
IEを起動させずにGoogleDesktop...
-
デュアルブートのOSアップグ...
-
Ubuntu パワーオフができない?
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
急に印刷出来なくなりました。
-
IFC-PCI2SAを使ってOS起動できない
-
「OS XのClassic環境」と「OS 9...
-
パソコンが起動中にフリーズし...
-
OSを再インストールしたらソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
インストール後再起動せず起動...
-
PCゲームの対応OSについて
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
hp probook 455へのchrome os f...
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
リモートアクセス機能について
-
Red Hat Linux7jのHDD起動...
-
トリプルブート
-
Centos5.4 インストール時、起...
-
Windows7のPCで「建築みつも郎...
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
windowsアップデートの途中でパ...
-
パソコンの起動時に
-
Windows98のインストール時のト...
おすすめ情報