
DellのInspiron1300を購入して、ソースネクストのAcronis Patition Expert Personalも購入してパーティションの変更をしようとしたところ、マイ・コンピュータでは非表示のFAT32とFAT16のパーティションが見つかりました。コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理で調べると、種類はどちらもベーシック、状態は、FATの方は「正常(EISA構成)」、TAT32の方は「正常(不明なパーティション)」とあります。
この2つのパーティションは何のためにあると考えられますでしょうか?
削除しても大丈夫でしょうか?
私としては、この2つのパーティションを削除してDドライブの領域を広げるのに使いたいと思っています。でも何か問題が起きなければいいなと思います。
ちなみに、購入時はCが53GB位、Dが18GB位だったかと思いますが、これは試用版Norton Ghost10を使わせるためのパーティション構成と思いました。
蛇足ですが、私は90日でバックアップ更新ができなくなり外のHDDやDVDにイメージの保存が不可な(DVDにイメージを焼く事はできてもブータブルディスクが作れない、GhostCDがないのでブートできない)機能限定の試用版はいやなのと、Cはシステムとアプリにして、Dをたっぷりとってデータ保存に当て、Cドライブのみ1年に1回ぐらいリカバリして調子をよくするというスタイルを好みます。
今すぐリカバリしてパーティションを切り直すと手間がかかる上に90日使えるMcAfee等が消えてしまうので、True Image PersonalとPatition Expert Personalの組み合わせで好みの状態にカスタマイズすることにしました。そこで、マイコンピュータで見て80GBHDDにしてはなんか減りすぎと思っていたパーティションの容量の行方が見つかったわけです。
FAT32が4GB近くもありますが、どうもHDD格納のリカバリ領域ではなさそうだし、なんなのこれ?といった感じです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
FATのEISA構成がユーティリティパーティション(リカバリプログラム起動用)、FAT32の不明なパーティションがリカバリイメージです。
True Image Personalでリカバリイメージを作成されるのであれば不要ですので削除しても問題ありません。
ただし、現状の状態で全てのパーティションのイメージファイルを作成された方が良いです。
パーティションユーティリティの操作前にバックアップを取っておくのは基本だからです。
>FATのこの2つの領域はExplorerでもファイルを見ることができず、アクセスする方法も分からず
ディスクの管理で該当パーティションを指定して右クリックし「ドライブ文字とパスの変更」→「追加」で任意のドライブ文字を指定すると、エクスプローラーでも中身を見ることが出来ます。
元に戻すのは「ドライブ文字とパスの変更」でドライブ文字を指定して「削除」をクリックすれば良いです。
参考URL:http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp? …
有難うございました。大変よく分かりました。
既にCとDドライブのパーティション間で容量の変更をしてしまってから質問をしました。CドライブのイメージだけTrue Imageでバックアップし、DドライブとDVDに保存してあります。
今からでもFATの2つの領域をイメージバックアップしておこうと思います。
通常DVDなどに保存できないとDELLが説明しているのですが、おそらくTrue Imageならドライブイメージとして保存できたり、DVDなどにそれを焼けると思いますので。
No.2
- 回答日時:
#1です。
以下デルのホームページをみると
イメージリカバリーのところの詳細に
3-5GBをイメージリカバリーツールにより使用すると書いてあります。
たぶんこれでしょう。
消してもこのツールがなくなるだけで問題はないはずです。
参考URL:http://www1.jp.dell.com/content/products/product …
有難うございました。
確かに、私の場合HDDリカバリーしなくても、バックアップCDなどもありますし、True Imageがありますので、全く必要ないと思います。
ただ、しばらく使ってみて好みに合わなければPCを転売する可能性に備えて、もうしばらくはこれらの領域を残しておこうと思います。転売する場合はHDD消去ソフトを使って、HDDの全データ消去の後にこのリカバリー領域をTrue Imageで復活させるか、あるいはCドライブとDドライブのみをデータ消去するなどして、最後にHDDリカバリーをした方がいいかと思いますので。それに、PCが工場出荷時仕様になっているほうが落札者は喜ぶ場合が多いようですので。
No.1
- 回答日時:
リカバリーディスクがついてきましたか?
ついてないようなら,リカバリー用のデータの入っている領域だとおもいますが・・・
この回答への補足
付いています。
Windows XP Pro SP2 再インストール用バックアップディスクとデバイスインストール用CD、付属アプリケーションCDが付いていますし、取り説にはHDDリカバリーのことは触れられていないので、リカバリーの領域とは違うのではないかなと思っています。それに、なぜその2つのパーティションのフォーマットがFAT(16/32)なのかが分かりません。
有難うございます。
取り説のリカバリーのページ、およびURLの説明
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/201939.asp およびhttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/201941.asp を再読しましたが、リカバリーをすると工場出荷時とは若干違うHDイメージになるということだけで、リカバリー手順の説明の中でもこの謎のFAT領域には触れていません。
仮にC(OSを入れてある)がNTFSで、D(データ保存用)がFAT32だったとしてもデータの表示はできるのに、FATのこの2つの領域はExplorerでもファイルを見ることができず、アクセスする方法も分からず、知識のない私にとっては不気味な存在です。まさに隠し領域といった感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Windows 10 デスクトップパソコンストレージについて パソコンにSSD新規追加してフォーマットする際にGPTパージ 1 2023/05/26 21:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブの拡張について
-
Cドライブについて
-
HDDの領域確保
-
win98で・・・
-
デフラグが遅い?
-
パーティションを戻したいのですが
-
OSのインストールがうまくでき...
-
パーティーション操作に関して
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
ローカルディスク(C:)の空...
-
パーティションの内容確認
-
VMWereでWinNTのパーティション...
-
USBメモリを頂きましたが・・・・
-
HDDのOEM領域とバックアップ
-
パーティーションについて
-
ハードディスクのパーティショ...
-
USBメモリの容量がフルに使えな...
-
ドライブ文字の付与順序
-
HDDのパーティション分けは...
-
System Volume Information
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
Gpartedでのパーティション容量...
-
HDDクローン作製をAcronis True...
-
「選択したベーシックディスク...
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
SSDへクローン化
-
NASはパーティションできますか?
-
外付けHDDがRAWになってしまっ...
-
パーティションを切ったハード...
-
パーティーションを分けたいの...
-
ASUS社のノートパソコン 再イン...
-
デュアルブートに必要なスペック
-
ディスクパーテーションについて
-
USBフラッシュメモリのCDドライ...
-
ノートパソコンのSSDへの乗...
-
空のプライマリーパーティショ...
-
HDの分割
-
ハードディスクのパーティショ...
-
ハードディスクを交換したので...
おすすめ情報