
こんにちは。よろしくお願いします。
テキストファイルをVBScriptで読み込ませ、ブラウザ上に表示させようと思っているのですが上手くいきません。知恵をお貸し願えませんでしょうか?
1.表示させたい「本文」をブラウザ上から入力する。(TEXTAREAを利用し、入力後にボタンを押すとテキストファイルに内容を書き込む。
2.表示用のページに行くと1のテキストファイルを読み込み、ソース上にテキスト内容を挿入するようなイメージにしたい。
「2」をソース上に書き込まないで、TEXTAREA内に書き込むようにすれば問題無く、改行されて表示されるのですが、ソース上に書き出すことによって、「1」の書き込みの際に簡単なタグを使用したファイルを作成し、「2」で反映したいと思って、上記のような方法を考えています。
read_file = ファイル名
'--- オブジェクト作成 ---
Set ObjFSO = Server.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
'--- ファイルを開く(読み取り専用、ファイルが存在しないときは新規作成) ---
Set ObjTS = ObjFSO.OpenTextFile(Server.Mappath(read_file),1,True)
'--- ファイルのデータを表示 ---
Do Until ObjTS.AtEndofStream
setWD = setWD & ObjTS.ReadLine & Chr(10)
Loop
ReadFile = setWD
で、上のReadFileに対して
replaceで改行コードを<BR>に置き換えようにも、調べていたら、vbCrLfだの1310だのLF+CRだの。。。いっぱい出てきてよく分かりません。
どなたか、お知恵をお貸しくださいませんでしょうか?よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ファイル内の改行コードを<BR>タグに変換したいだけならご提示のソースのファイル読み込み部分を変更すればOKかと思います。
setWD = setWD & ObjTS.ReadLine & Chr(10)
↓
setWD = setWD & ObjTS.ReadLine & "<BR>"
ちなみにCRはキャリッジリターン(Chr(13))、LFはラインフィード(Chr(10))です。Windowsの場合に改行というと、普通はCR+LFを意味します。VBでは定数としてそれぞれvbCr、vbLf、vbCrLfが定義されています。
以上、参考になれば。
こんにちは。早速の回答ありがとうございます。
うぁぁぁ。。。おとぼけ~な質問って感じですね_no
なるほど。。。
setWDに「ReadLine」で読み込んだ行の一番後ろに改行コードがついていたのか(汗
参考になる知識もありがとうございます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
- Perl Perlで特定文字列から特定文字列までを抜き出したい 4 2022/04/02 14:24
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- Java java 次の機能を有するメソッドを自クラスに作成し、実装したいです。 機能 名前判定機能 →名前が 3 2022/06/16 16:08
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Excel(エクセル) エクセルでSUMIFS関数で条件範囲の部分が#valueになる。 4 2023/04/28 12:42
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同一フォルダにある複数のテキ...
-
【VBA】テキストファイルを指定...
-
EXCELのVBAでEOFを誤認識
-
ファイル操作
-
句点で改行
-
VBAでテキストファイルを最後ま...
-
テキストファイルの最終行を消...
-
エクセルのプロパティーでセキ...
-
ファイルのアクセス回数について
-
エクセルで複数のコメントのサ...
-
ExcelブックをGoogleスプレッド...
-
Vba初心者です。下記のコード助...
-
エクセルvbaでdocuworksprinter...
-
マクロから出力されるcsvのダブ...
-
カンマ区切りのCSVファイルから...
-
エクセルのハイパーリンクがコ...
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
Excel 相対パス
-
エクセルVBAで一つ上の階層...
-
ファイルサーバ上のファイルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【VBA】テキストファイルを指定...
-
EXCELのVBAでEOFを誤認識
-
同一フォルダにある複数のテキ...
-
テキストファイルの最終行を消...
-
Excelにて、フォルダ内のTextフ...
-
アスキー、バイナリーの違い、...
-
VBAでテキストファイルを最後ま...
-
uwscでExcelに自動記入
-
複数のテキストファイル内の複...
-
句点で改行
-
VBS【特定のレコード長で件数取...
-
コンボボックスのリストに、テ...
-
VBSを使用し、指定フォルダ内の...
-
VBScript(vbs)での行の取得につ...
-
VBscript
-
テキストファイルの改行コード...
-
VBSで文字を比較して一致するセ...
-
スペース区切りのテキストファ...
-
秀丸マクロについて
-
【VBA】テキストファイルの内容...
おすすめ情報