
こんにちは。質問があります。
・Line OutをPhoneで代用するとレベルが小さい分、
同じレベルにするとノイズが大きくなってしまうようです。
これは簡単に(ケーブルを変えるなどで)は対策できないのでしょうか?
・Line Outがないコンポで代わりにSpeaker Out(スピーカー出力端子)を
使おうと思うのですが、これは可能ですか?
付け根は電線をクリップで挟むようになっているので、端子は工作したとしてです。
この場合、スピーカーと並列出力は可能ですか?それとも、どちらか一方になりますか?
・もしかしてSpeaker OutよりPhoneを使う方がまだノイズ等的にマシでしょうか?
要は、MD,TAPE→PC(Line In or Mic In)をしたいのです。
以上、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど。
市販されている抵抗入りコード(両端のプラグの中に抵抗が入っている)
は、Phone を Mic に繋ぐ為のコードですね。ステレオミニプラグタイプ
の抵抗入りコードは、見た事無いですが、どちらにしてもノイズは大きい
でしょう。
Phone 端子からパソコンの Line in に繋ぐ方法。これが現時点では、
一番ノイズが少ないでしょう。(抵抗は要りません。)
スピーカー端子から、電線を引っ張って”抵抗”をかませて、Line in
へ、繋ぐ方法 → ノイズは Phone 端子とたいして変わらないでしょう。
原因は何かと言えば、インピーダンスのアンマッチです。
これを根本から解消しようとすれば、インピーダンスを合わせる
為に、トランスをかませる事になるのですが、費用もかかります
し、音質も疑問が残る(思ったほどよくないかもしれない)ので、
そこまでやるのなら、ラインアウトの付いているMDプレーヤー
を1台買ったほうが良いような気がします。(カセットはMDに
ダビングして、新しいMDプレーヤーからパソコンへ)
ご回答ありがとうございます。
トランスやらが必要ならちょっとやめときますね。
ありがとうございます。
安いMDラジカセ買ったとしても、いちいちもちはこぼしないといけないから、
接続のとき大変ですし、置き場所の問題が。
ポータブルでLine Outの着いているMDがあればいんですけどね。
Phoneで我慢するしかないですかね。
でもどこを再生しているかわからなくて困るんですよね。。。
Phone→Mic
Phone→Line In
ではどちらがノイズが少ないんでしょうか?
また、抵抗入り/抵抗なしはどういう働きをするのでしょうか?
電圧、結果的にはヴォリュームを下げる働きと考えてよいですか?
と考えると、Phone→抵抗入り→Micというのは
当てはまらないし・・・。
No.4
- 回答日時:
line outとヘッドフォン端子のレベルは大体同じです。
同じにするとノイズが大きくなるとの事ですから、
普段ヘッドフォンを使われている状態だと音量を絞った
形になっている(絞っているから大きくできる)のだと思います。
で、同じ音量だとノイズが大きいのには理由があります。
ラインアウトは電圧だけを渡す出力。ヘッドフォン端子は
電力を渡す出力です。そしてラインインは電圧だけを
受け取る入力。
電力を渡す出力から電圧だけを受ける入力へ信号を
接続すると、出力回路の動作が多少変わってしまいます。
では、どうしたらよいかと言いますと、
このケーブルの途中に、32~100Ωの抵抗を
入れて下さい。(L,R共)
信号線とアースの間に入れます。
こうするヘッドフォン出力からみると電力を受け取ってもらえて、
ラインインは抵抗の両端の電圧を受け取るという
本来の動作に近い形になります。
スピーカー出力でも同じで、この場合は
8Ωの抵抗にして下さい。
ただ、電力が増えますから、ヘッドフォンなら1/4Wで良いのに
こちらは2W程度の抵抗が必要になります。
一旦、スピーカー用に増幅する分だけ回路も多く通りますから
ヘッドフォン端子を使うことをお勧めします。
お返事が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございます。
えー、ノイズが大きかったと言うのはかなり前にやったので、記憶違いのもあります。
「ラインアウトは電圧だけを渡す出力。ヘッドフォン端子は電力を渡す出力。」なのですか、このようなことだったんですか、根本的に勘違いしてましたね。
少々難しいですが、phone端子でやろうと思います。
これでほぼ購入するオーディオ機器が固まった感じです。
非常に長く迷っていたので、助かります。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
DやTAPEが使える機器でLineOUTがついているものを買えば済む話なんですけど、そうはいかないんですよね(^^; それであれば、MD,TAPEのプレーヤーのヘッドフォン端子からパソコンのLineINに入れるのが最善です。
抵抗入りのケーブルを使うのも良いですが、無しでもいけます。Mic Inは経験的にお話になりません。注意する点は、音量(ヴォリューム)の問題です。最大にすれば恐らく音が割れます。最小ではノイズが目立ちます。何度か録音し、チェックしないと丁度良い音量はわからないと思います。音が割れる音量よりちょい小さい音量が適量です。曲のサビの部分や一番音が大きく聞こえる部分に合わせましょう。
又、音量が1~10目盛りまであったとして、1か2くらいが録音するのに適度な音量の場合には抵抗入りのケーブルを使って5や6くらいのレベルにして録音した方が音質は良いです。アンプというのは、どんなものにしても最小及び最大音量付近での音質はクオリティが落ちます。
スピーカー出力端子より信号を取り出すのはやめておきましょう。出力が大きいので、ヘタすると発煙したり、PC内部の回路を壊すおそれが大きいです。ショートさせたら火花が飛びますよ。ヘッドフォン端子もスピーカー出力端子よりは出力は落ちますが、性格的に同質の端子ですから、くれぐれもショートには気を付けましょう。
どこを再生しているかわからなくて困る場合には、ヘッドフォン端子を二股にするアダプターがありますから、1つはヘッドフォンで確認用に、1つはPC接続用にすればOKです。
こんばんは。フォローありがとうございます!
残念ながら、CD・MD・TAPE・LINE OUTすべてがついているコンポって売ってないんです!高いバラ売りのコンポシステムを買えば話は別のようですが、家電レベルのミニコンポだとTAPEかLINE OUTどちらかの選択になっちゃうんです。
CD・MD・TAPE・LINE OUTすべてがついているコンポが売っていれば全然問題なしなんですけどね。(できれば3CD、欲を言えばWMD(^^;個別にこれらを満たすコンポはいくらでもありますが、これらをすべて満たすコンポっていくらさがしてもないんです。)
実は、なんでTAPEやMDをPCに入力した以下と言うと、私、音楽をやっていて、自分達のライブの音源をCD化したいからなんです。そして、音源はたいていはMDかテープになります。こんなわけです。
あと、あとでアドバイスしていただいて、それが無駄にならないように先に言っておくと、PC内はノイズがひどく、PCで録音したものはノイズが多く入ることは確認しております。ですので、USBのオーディオI/Fを買ってきてそれ経由で録音するつもりです。それと、必要ならノイズ除去ソフトを使おうと。
Phoneはレベル的にMicに入れるものだと勝手に思っていましたがそうではないんですね。(^^;
そして、Phone→Line Inで十分だと。
音量のアドバイスありがとうございます!まったくノウハウがない私にはとても勉強になります。
さらに、アンプの特性を活かした裏技的なことは、私にとっては、感激です!メモっときました!
それと、スピーカー端子をやめておいた方がいい理由納得しました!ありがとうございます。
二股はノイズの原因になったり、レベルが小さくなったり、デメリットはないのですか?
No.1
- 回答日時:
スピーカー出力端子は、ラインアウトの変わりには使えません。
フォーン端子に抵抗入りのコードをつないで、PCのラインインに接続する方法はいかがでしょう。こんばんは。ご回答ありがとうございます。
理由が知りたいのですが。なぜスピーカー端子は使えないのでしょうか?
レベルが大き過ぎるからですか?もしそれでしたら、抵抗入りコードで
できないのでしょうか?(必要なら、コードの端は加工します)
Phone→抵抗入りコード→Line In
とすると音が小さくなりすぎませんか?
Phoneは出力が小さくて、さらに抵抗入りコードで出力が小さくなり、
Line Inは大きな入力用と思ったのですが、間違っていますか?
以上、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード 通常でLINE OUT端子から音を出したい 4 2022/08/04 22:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 4極3.5mmプラグイヤホンを足元に置いてるデスクトップpcに繋げたいのですが長さが足りません。(5 2 2022/12/13 18:42
- PHP PHPの構文で間違えが分からない 5 2022/07/11 16:38
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- PHP SQLとPHPの連結方法がわからないのでアドバイスお願い致します 1 2022/07/12 12:16
- 英語 home where you've rented one out for a week? 4 2022/08/06 09:13
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- C言語・C++・C# [至急]Project Euler:#17Number letter countsコード入力出力解説 2 2022/09/24 02:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンポでpspの音楽を聞く方法
-
電子キーボードの音を録音したい
-
PIONEER A-X750と別コンポ接続
-
端子の磨き方について教えてく...
-
SPレコードを聴くプレイヤーで ...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
コンポからPCへ録音
-
車でiPhoneの音楽を聴く方法
-
TOAのアンプでCDを2台鳴らす
-
PSPをコンポで聴くには
-
接点復活剤の除去について
-
USBを認識しない
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
SD非対応のコンポでSDでの音楽...
-
スピコン接続
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
コンポとポータブルCDプレイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
端子の磨き方について教えてく...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
SCD-XA1200ESのガサガサ音について
-
何故レコードの音が小さいのか...
-
Webカメラ Spedal FF931がPCに...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
接点復活剤の除去について
-
音が出ない、アウトプットから...
-
有線放送をパソコンに保存したい
-
LINE OUT端子から録音とヘッド...
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
DVD機能付きのコンポって何?
-
PIONEER A-X750と別コンポ接続
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
おすすめ情報