
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
BG-M130・・・業務用の Amplifier ですね。
TEAC CD-P1260 の出力は RCA-pin Jack の BGM 入力に繋ぎ、CFD-E501 は Headphone 端子に繋いだ Binaural Stereo Mini Phone Cable の先を剥いて「マイク/ライン」と記されたネジ端子に繋げば Front Panel の Level Controller で CD-P1260 と CFD-E501 の音量 Balance を取りながら同時再生ができると思うのですが駄目ですか?
なお上記 Binaural Stereo Mini Phone Cable は先ず
http://www.amazon.co.jp/ソニー-ステレオミニプラグケーブル-抵抗入り-1-0m-RK-G134/dp/B00009VTC7
のような抵抗入り Cable を CFD-E501 に繋ぎ、その Cable の先に
http://www.amazon.co.jp/アクロス-ステレオミニ延長ケーブル-ステレオミニオス-ステレオミニメス-5m-AVC-128/dp/B000FHHW9K
のような延長 Cable を接続、延長 Cable の Plug 部分 (Jack ではない) を切って剥いて BG-M130 のネジ端子に繋ぐのが良いかもしれません。(そこまでしなくても BG-M130 の Level Controller で対処できるとは思いますが、どちらが良い音がするかは抵抗入りケーブルと抵抗なしケーブルの双方を試してみないことには判らないかもしれません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MDをCDに焼いたり、SDカ...
-
AUXの読み方
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
コンポとポータブルCDプレイ...
-
PCの音をコンポから出すには
-
端子の磨き方について教えてく...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
ライン入力端子無しのPCにステ...
-
有線放送をパソコンに保存したい
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
HT-SS380からPSvitaの音を出した
-
真空管式FMラジオで、ポータ...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
イヤホンを半分だけさすとボー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
端子の磨き方について教えてく...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
AUXの読み方
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ONKYOの「RI端子」の付いたチュ...
-
有線放送をパソコンに保存したい
-
PS4のブルートゥースヘッドホン...
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
コンポとポータブルCDプレイ...
-
LINE OUT端子から録音とヘッド...
-
スマホの音楽(ラジオ体操)を...
-
イヤホンの配線について
-
接点復活剤の除去について
-
PCのスピーカー出力端子をスマ...
おすすめ情報