dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

えと、この間キャンプに行って、使い切りカメラで写真を撮ってきました。
ところが、夕方に撮った写真のコントラストがとっても低く、まるで灰色の写真が多数(汗)。
使ったカメラは普通の使いきりカメラで、たぶんかなり安いモノ。
使いきりなので工夫のしようもあまりないと思いますが、これはどうしたらいいモノですか?
私が考えているのには3つあって、
・使い切りカメラの選び方がまずい
・撮影の仕方がまずい
・現像がまずい
なのですが…よい対策がありましたら教えてくださいー。
ちなみに、使い切りカメラを使って写真を撮る、は動かせません。

A 回答 (10件)

 温度の高いばしょにカメラを放置もしくは、鞄などの中に入れて携行した場合などフィルムがおかしくなって色が変になってしまう事はあります。



 夕方など暗い場所で、フラッシュを使用しないで撮った場合には、実は真っ黒でかろうじて輪郭が判る程度に写る事があります、これをプリント時に明るくすればコントラストの低い灰色の写真が出来あがりとなります(今回はこの可能性が大(^^;

 ISO-100タイプのカメラなら400か800タイプの物を

400や800などのタイプでしたらISO-1600などのタイプを選ぶことで夕方でもキレイに撮れます。

 使い捨てカメラのほとんどがカメラで露出(明るさを調節する機構)を調節する機構を持たない物が多いので、目で見た明るさよりも夕方などは実は暗いので高感度タイプの物を用いるか、フラッシュを付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当は真っ暗説、なんとなくそうかも感があります。
カメラは蒸すかばんとかポケットとかに入れて携帯していましたが、
ではどうしたらよかったのでしょうか?

お礼日時:2006/08/11 09:37

あなたに参考になる質問をしているサイトが見つかりましたので載せてみました。


フラッシュの使い方ですが、フラッシュの光の届く範囲だけを撮影するときで、背景が必要が無いときに使います。(どなたも知っていることですが書いてみました)
フラッシュを使わないでの撮影は、光の届かない被写体を撮影する場合です、使いきりカメラには光の届く範囲が表示されていますのでそれを参考してください。
そのほかは、明るい昼で太陽を背に人を撮影するときに、フラッシュを使うと人の顔が綺麗に写りますし背景も写ります。
使いきりカメラは、撮影の仕方は選べないので、被写体や撮影の意図によって使いきりカメラを選んでください。

参考URL:http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?qid=2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手の届く範囲ぐらいがフラッシュの射程なのかな?
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/15 07:43

>どれくらいの明るさからだめなのか、それを回避するためにはどのような努力ができるのか、などなど。



難しい質問ですね。一番オールマイティーに使えるだろうと思うのが、感度(ISO)800のカメラでしょうか。夜間はフラッシュを使ってあまり被写体から離れない様にし、昼間は直射日光の当たる明るい場所を避ける。夜景はザックリと諦めましょう。フラッシュを焚いてもその光はまったく届きませんから。

使いきりカメラはシャッタースピードも露出も固定なので、そもそも何でもオールマイティーに撮るのは難しいんですよ。綺麗に写っていればラッキー位に思わないと。これはブランドメーカー製でも大して代わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/standard …
ISO800ってこんなやつのコトですねー?

でも夜には撮りませんし(せいぜい夕方ぐらいまで)、
しかも夕方よりは昼に撮るコトのほうが多いので、それを考えると
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/standard …
このへんとかを試してみればいいかな?

まとめると、
・感度の高いカメラを使ってみる
・現像するトキにちょっと気が利いていそうな写真屋さんを選んでみる
・フラッシュには期待しない
こんな感じでしょうか?
補足がありましたらどなたかお願いします。

お礼日時:2006/08/13 20:48

フィルムの感度が低かったのでしょう。

ネガフィルムは露出不足オーバーには割と強いのですが、逆に露出不足には極端に弱く、コントラストの無い変な色の写真になります。

使いきりカメラのフラッシュはかなり弱いので、被写体から離れると殆ど役に立たないでしょう。なるべく被写体に近づいてフラッシュ撮影するか、高感度フィルムを使ったカメラで撮るしかなさそうです。ただ、高感度カメラは昼間の屋外では露出オーバーすぎて白くなるかも(^^;)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>高感度カメラは昼間の屋外では露出オーバーすぎて白くなるかも(^^;)。

このへんをもっと詳しく知りたいです。
どれくらいの明るさからだめなのか、それを回避するためにはどのような努力ができるのか、などなど。

300円ぐらいの安いカメラではなくて、感度が普通でもフジフィルムなどのブランド(?)カメラを使えば
出来上がりの品質には差が出るものですか?

お礼日時:2006/08/12 17:53

>カメラの販売やスタジオなどもついているお店も近くにあるのですが、そういうところで現像してもらうとやはり違うものでしょうか??



濃い目に焼いてくださいとか、明るめに焼いてくださいと指示できますからね。
安いところは、ほとんど機械まかせのプリントで補正などしてくれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、写真屋さんの補正で少しの改善は期待できるのですね。
私はフォトレタッチの心得があるのですが、その目で見てみたところ、
自分が補正すればもう少しまともな写真になるぞ、と思える写真がいくつかあります。
これは写真屋さんがもうすこし努力すべき部分、という理解でよろしいですか?

お礼日時:2006/08/12 17:51

No.4です。



>バックの色ではなくて、写真の画面全体が灰がかっているのです。

現像が悪いように感じます。
どこで現像されたのでしょうか?
一度ネガを別のカメラ屋さんに持っていって、焼きなおしてもらったらいかがでしょう。
そのときに、その灰色のプリントを見せて、補正してもらえるよう頼んでみてください。
まともなカメラ屋さんであれば、濃度補正、色補正くらいしてくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回 現像に使ったのは、45分プリントの、いかにも品質の悪そうなところです(爆)。
カメラの販売やスタジオなどもついているお店も近くにあるのですが、
そういうところで現像してもらうとやはり違うものでしょうか??

お礼日時:2006/08/12 08:37

使い切りカメラは露出が固定されています。


基本的には明るめの場所に合うよう露出設定されているものと思います。
天気のよい夏の浜辺や、冬のスキー場など極端に明るい場所で、ISO感度の高い使い切りカメラを使うと、完璧に露出オーバーとなりますが、ネガフィルムはオーバー露出に強いという性質を持っていますので、現像段階での補正でまずまずのプリントが得られます。
一方、薄暗い夕方などでは、多少高感度フィルムが入っているにしても露出不足になりやすいです。
特に夕日を背に撮影などすれば、逆光も手伝ってかなり人物が暗くなります。
これを写真屋で現像すると、顔の露出に合わせて補正してくれますので、バックの色がとんでしまうというわけです。

基本的にはフラッシュを使うしかありませんが、使い切りカメラのフラッシュですからあてになりません。
かなり近づいてフラッシュを焚かないと、人物まで光が届かないということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バックの色ではなくて、写真の画面全体が灰がかっているのです。
どの写真屋さんでも現像のときに露出の調整をしてくれるものですか?
例えばカメラ屋さんで現像したほうがいい調整をしてくれる、などはありますか?

お礼日時:2006/08/11 09:35

使い切りカメラのは、ISO400~1600まであったように記憶しています。


ISOとはフィルムの感度で、数字が大きくなると暗い方が得意になってきます。
フラッシュは、光が届く距離が3m~5mぐらいにですから、フラッシュを使うと光が届かない範囲は黒くなったりあまり写りません。
夕方のキャンプを使いきりカメラで撮るなら、ISO800~1600を選んでフラッシュを使わないで撮るようにするか、フラッシュを使うのなら光の届く範囲を計算してその範囲以外は写らないと考えてシャッターを押すようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高感度のカメラの場合にはフラッシュを使うと色が飛んだりするのでしょうか?
フラッシュを使うのと使わないのとの見極めはどうしたらいいですか?

お礼日時:2006/08/11 09:33

たぶん、露出が合ってないんです。


暗い写真をプリントの段階で無理に明るくするとそのような感じになります。
夕方だと、目で感じるよりも以外と暗くなっているものです。
対応としては、フラッシュを焚く、夜間撮影に適した高い感度の写ルンですを使う、などになるかと思います。
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/standard …
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高感度のカメラを使った場合、昼間の写真に弱いとかそういった欠点はないのですか?

お礼日時:2006/08/11 09:32

フラッシュなしで撮影されたのであれば、単純に露出不足と思います。


対策はフラッシュ内蔵タイプを使うか、明るい場所で撮影する、照明を明るくする。高感度タイプを使えば暗いところでもある程度は写るかもしれませんが、プリントしてその結果であれば、望みは薄いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
暗いからですね。フラッシュの光の射程ってどれくらいですか?

お礼日時:2006/08/11 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!