dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です!フリーサイトって常識的に、どの程度自分の場所! って、主張するのですか? やってはいけない事など、フリーサイトならではのルールみたいなものがあれば(暗黙のルール)教えてください。あと、みなさん区画派ですか、フリー派ですか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



フリーサイトの『領域』については基本的に『混み具合による』ものだと思っています。

書いてしまえば至極当たり前な事ですが_
そこには隣同士目に見えない力の作用が働いて、空いていれば贅沢に羽を伸ばせばよいですが、混んでいれば区画サイトより狭く譲り合う気持ちと我慢が必要な場合があります。

フリーといっても全くの自由がある訳ではありません。騒音、花火、ペット関係…は要注意項目です。

また見えないながら他所の『領域』を出来るだけ『侵犯』しないよう自分も子供にも気をつけたり、自分のガイラインによその子供が足を引っ掛けたりしないよう目印をつけるのも大事な心遣いやマナーになります。

余程空いていれば別ですが、キャッチボールやフリスビーなどはもっての他でしょう。
世の中には大変希少で時価数十万もする高価なテントやランタンなどもあります。いい歳をした大学生が羽目を外し過ぎて、よそのかなり高価なテントに突っ込んで『廃テント』にしてしまったケースもありますので気をつけねばなりません。
そこまでの事故にならないにしても逆の立場に立って、自分が嫌なことをしないように心がけることも必要ですね。

最近は信じられないくらい常識外れの利用者が増えているように思いますが、お互い気持ちよく過ごせるようになるため、気がついたことは『その場で』注意することも必要だと思います。
言い方にも注意が必要だと思いますが、自分で言いにくい場合は管理人さんに依頼するのもいいでしょう。


自分はフリー派ですが、
まだ慣れていないうち、或いはお子さんがいて、まだ小さかったりやんちゃで元気なお子さんの場合は区画サイトを選ばれた方がトラブルが少なく『無難』だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャンプはまだ初心者ですが、結局は社会的常識ということになりますよね。逆の立場だったらみたいな。そう思います。信じられないくらい常識外れの利用者いますかー? アドバイスありがとうございます。  

お礼日時:2006/08/13 04:55

普通に考えればテント1+タープ1+調理作業場くらいじゃないでしょうか。


広めに場所取りをしたとしても使用テント+タープの面積の2倍~2.5倍までくらいでしょうか。
ただ、キャンプ場の表現にはフリーサイトといっても地面にロープで区画がしてあるところも多い気がします。
ルールとしてはロープを隣接の方にあまり張り出さないように必要最小限にとどめておく程度じゃないでしょうか。

区画サイトの場合、専用の水道や電気が使える場合が多いので便利だけど、お隣さんとの交流が全くできないのでちょっとさびしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。イメージがつかめました!フリー派のようですね。

お礼日時:2006/08/13 04:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!