
NASのFTPサーバー機能を利用して出先からNASにアクセスしたいのですが
うまくできません。ご助言お願いいたします。
使用しているNASはI/O DATA社のLandiskです。
自分なりに行った行程は以下の通りです。
1.NASの機能設定で「FTP機能を有効」にする。
2.NASのローカルIPを固定する。
3.ルーターのポート設定で
20/21番ポートに来たデータを
NASのローカルIPに届けるようにする。
以上で自分のパソコンのブラウザから「ftp://NASのローカルIP」で
共有フォルダにアクセスは出来ました。が、
その後、インターネット上に公開する方法がわかりません。
無料で取得できるDDNSサービス(Dynamic DO!.jp)に登録し、ドメインを取得しました。
IPアドレスを更新した後、ブラウザに「ftp://取得したドメイン名」と入力したのですが
「このフォルダにアクセスできません。ファイル名を正しく入力したことと、フォルダにアクセスするための
アクセス許可があることを確認してください。詳細:サーバーとの接続がリセットされました。」
とのエラーが出てアクセスできません。
もとよりあまり詳しくないので、これからどうすれば良いのかわからなくなっています。
自分的には、ポートの設定に何か勘違いがあるように感じているのですが・・・。
どなたかご助言をお願いいたします。mm
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ポート設定は正しいはずです。
ftp://グローバルIP/~
でアクセスできれば公開はできてると思います。
ドメインでアクセスできないのはDDNS登録の問題が
考えられます。
※グローバルIP:ルータがDHCPから取得したIP
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。mm
アドバイス戴きましたようにブラウザから「ftp://グローバルIP/」で試してみましたところアクセスできませんでした。
「ftp://NASのローカルIP」でアクセスできるのに「ftp://グローバルIP/」ではアクセス出来ない、ということは、
きちんと公開できていないわけですね・・・。
↓のポート設定の「考え方」が正しいのでしたら、その「やり方」が間違っていると言うことでしょうか。
>3.ルーターのポート設定で
> 20/21番ポートに来たデータを
> NASのローカルIPに届けるようにする。
使用しているルーターはプラネックス社のBLW-04FMGです。
ポート解放の為に設定した内容は以下の通りです。どこかに間違いがありますでしょうか?
■ルーターの静的マスカレード設定(マルチNAT機能やローカルサーバ機能の設定)で、
プロトコル:tcp&UDP
リモートIPアドレス:*
リモートポート:*
外部IPアドレス:グローバルIPアドレスを指定
外部ポート:20及び21
内部IPアドレス:NASのローカルIPアドレスを指定
内部ポート:20及び21
以上です。
引き続き皆様のアドバイスをお待ちしております。宜しくお願い申し上げます。mm
No.3
- 回答日時:
アクセスできないという状況が今ひとつ把握できません
>「このフォルダにアクセスできません」
ということは接続は確立されてるとはおもうのですがいかがでしょう。
接続ができてるかどうかは
・DOS窓を開き FTP△グローバルIP
これでユーザー名の入力が出ればFTPサーバーは公開はできてるはずです。
※△はスペースの意味
IEでFTPに接続ができない&切断されるFAQとしては
パッシブFTPにすることで接続できる可能性はあると
思います。
設定はIEのオプション>詳細設定>パッシブFTPを使用するをチェック…です
いろいろとアドバイスありがとうございました。
外部PCで接続確認してみたところFTPアクセスできました。きちんと公開できていたようです。
お手数をおかけしました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ブラウザ経由でのFTPではなく、
FTPクライアントソフトでの接続で試してみるのは?
NASではありませんが、
MacOSXのFTPサーバー機能はブラウザからの接続はOKでしたが、
WindowsでFTPサーバーを立てられるTiny FTP Demonではブラウザからの接続は無理でした、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se061839. …
それと接続テストはLAN内のPCからではなく、
LAN外のPCでテストしてみる方が良いと思いますし(ネットカフェなんかでソフトが使えないなら、コマンドプロンプトからのFTPという手も)、
PCにFTPサーバーソフトをインストールして、
PCで起動しているFTPサーバーでも問題が起きるかどうかのテストも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- サーバー NASの利用経験多い方教えてください! 1 2022/03/24 19:21
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- ルーター・ネットワーク機器 transix回線で契約、外部からIPv6でNASにアクセスしたい 1 2023/01/26 15:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
Hyper vでサーバーに接続できない
-
FTPサーバーへの接続
-
DNS HPで閲覧できない
-
ウインドウズ・ファイヤーウォ...
-
一家に2台のPS4があるんですが...
-
自分のPC上に有るローカルファ...
-
FFFTP画面の表示について
-
小規模な法人のためのレンタル...
-
独自ドメインでDDNSの管理会社...
-
ロリポップでffmpeg
-
レンタルサーバーでは無く、自...
-
FC2のホームページ、サブドメイ...
-
アップローダーの容量
-
HPの更新をしたいのですが
-
PHPがhtmlでも動くレンタルサー...
-
プロバイダとサーバーの違い
-
FTPとHTTPのダウンロード
-
セカンダリDNSは必ず必要ですか?
-
DNS「8.8.8.8」とは何なのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
Hyper vでサーバーに接続できない
-
一家に2台のPS4があるんですが...
-
インターネットオプションの設...
-
IISの設定について、 つな...
-
FFFTP画面の表示について
-
ProxyOverrideとは?
-
NIC2枚差し WEBサーバーで2...
-
Winsockで、localhostに接続時...
-
FFFTPでホストに接続できません!
-
FFFTPでアップしたいのですが「...
-
FTPサーバーへの接続
-
FTPサーバーをたてて外部からNA...
-
HPを別のパソコンからにアップ...
-
JDBC接続ができない
-
プロバイダとアカウントの関係...
-
ストリーミングで接続出来ません
-
VPN接続エラー
-
WinInet.dll で HTTPS へ POST ...
-
自分のPC上に有るローカルファ...
おすすめ情報