dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

環境は、Windows XP SP1、Dell Dimension4500Cです。
一昨日、2chで8月4日くらいのスレを追っていて、
.exeのリンクを踏んでしまいました。
(自分でも何であんなものをクリックしたのか、
うかつさに涙が出ます……)

で、その後の流れで
「引っかかった」「見えている」などの記述に気づき、
「苺きんたま」が仕掛けてあったと知りました。
その後、調べて、暴露ウィルスに感染すると
(1)タスクマネージャのsvchost.exeに自ユーザ名のものがある
(2)http://127.0.0.1/をブラウザで表示させ、~ss.jpgやC.htmlといったものが見えるならば、感染。http://127.0.0.1/~ss.jpgで自分の画面が表示されても
感染

というのを
http://www2.atwiki.jp/kawaisosu/
で知り、見てみましたが、
(1)は「SYSTEM」が3つ、「NETWORK SURVICE」1つ、
「LOCAL SERVICE」1つ
(2)は「ページを表示できません」というよく出る画面

でした。
私のPCは感染しているのでしょうか。
とりあえず、普段はネットを切り、
オンライン中は個人情報などが映っている画面は
出さないようにしていますが……。
すみませんが教えてください。

A 回答 (3件)

>ウィルス対策ソフトは「ウイルスバスター2006」を使用、last updateは8月11日です。


>スキャン結果は感染なしでした。

昨日(16日)にも、アップデート履歴がありますけれど、それでは検査してないのですか?
とりあえずは、最新のウイルスバターンに更新して、全ドライブのウイルス検索してください。

>心配なのは、「変種が出回っていて、通常のベンダーでは対応できないのか?」ということです。

可能性としては、十分あります。
絶えずウイルスは、進化し続けています。それに対抗するためにウイルス対策ソフトも更新をします。
ずっと、それの繰り返しです。ですから、可能性は否定は出来ないです。

念のために、他のウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトを紹介しておきますので、
利用してみてください。

ウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトは次のところです。

シマンテックセキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …

マカフィーフリースキャン
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/ …

F-Secure オンラインスキャナ
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation …

カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

でも、一番安全確実なのは、リカバリして、ハードディスクをフォーマットしてから、
OS等を入れ直しして、パスワードも変更した方がよいです。
    • good
    • 0

みる限りでは感染してる風にはみえませんが


>exeのリンクを踏んでしまいました
というのはそれをDLしただけですか?
それとも実行?
DLだけなら感染はしてないと思います。
    • good
    • 0

これだけでは解りません。

検出方法のひとつに過ぎませんので。

世の中に暴露ウィルス以外にもウィルスはありますし、ご質問にあるようなスクリーンショットをアップロードするウィルス以外にもたくさんあります。

ご心配であればリカバリするか、ウィルス対策ソフトを使用するなりしてください。

この回答への補足

表現が足りず失礼しました。
ウィルス対策ソフトは「ウイルスバスター2006」を
使用、last updateは8月11日です。
スキャン結果は感染なしでした。
心配なのは、「変種が出回っていて、
通常のベンダーでは対応できないのか?」ということです。

補足日時:2006/08/16 22:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!