
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
えーとですね、Windowsインストーラーはインストールプログラムが○○.msiになってれば働くんですけど、Acrobatのインストールプログラムはmsiファイルでしたっけ。
PDFファイルの取り扱いで、Acrobat Readerの起動のトラブルか何かだと思ってましたけど。ともあれ、スキャンでも検出されなかったことですし、通常の状況にもどったのであれば、大丈夫なんじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
そしたらですね、「コンパネ」→「管理ツール」→「サービス」を開くと、下のほうに「Windows Installer」というのがあると思いますけど、それを一時的に「無効」にしといて下さい(もちろん後で直さないといけませんが)。
で、オンラインスキャンをすぐにやってください。http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.php
余談ですけど、公衆LANはイタズラされやすいみたいなので気をつけてください。
この回答への補足
その後、原因がわかりました。
マイコンピュータの下にある「共有ドキュメント」というフォルダになぜかアクセスできなくなっていたのですが、それが原因ような気がします。
そのフォルダの中にAcrobat関係のフォルダがあるのですが、それが読み込めないために、インストーラが起動していたようなんです。
素人なんで、理屈はわからないのですが、そのフォルダのプロパティの共有をオンにしたり、オフにしたりしているうちに、フォルダにアクセスできるようになり、そうなったら、インストーラが起動する現象も直りました・・・。
これで問題が解決したと考えてよいのか、少し不安ですが・・・。一応、ウィルスバスター2005で、ウイルス検索とスパイウェア検索をやってみましたが、その手の問題はないようでした。
これで解決としてしまっていいんでしょうかね・・・。
No.1
- 回答日時:
>なんらかのウイルスかスパイウェアのようなものに感染したのではないかと心配しています
ウィルスが心配でしたら、ウィルス対策ソフトをアップデートしまして、手動でウィルススキャンを実施してください。
スパイウェアが心配でしたら、スパイウェア除去ソフトのAd-awearSEと、SpyBotの両方でスパイウェアを除去してください。
詳しくは、下記URLを参照してください。
http://www.higaitaisaku.com/
参考URL:http://www.higaitaisaku.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- ルーター・ネットワーク機器 Wimax2+のルーター「HOME02」、 起動後にネット接続できずリセットすると直る現象 1 2022/07/02 00:32
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(OS) OSとCPUの関係について 2 2023/05/04 23:33
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- デスクトップパソコン 自作パソコン でWindows11を使っていたのですが、普通に起動していました。 しかし、adobe 4 2022/04/14 22:22
- Word(ワード) windows LAVIE D2365DABで、chromeやwordが頻繁にページが応答しませんと 1 2023/05/20 14:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
クリックするだけで『削除しま...
-
ハードディスクの音が定期的になる
-
古本についているCD-ROMって大...
-
「ようこそ」画面からの起動時...
-
カーソル矢印?の砂時計が点滅...
-
XPの表示フォントがおかしい
-
右クリックすると真っ黒になります
-
パソコンを立ち上げようとする...
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
rom化について教えて下さい
-
タスクマネージャー(強制終了)
-
OS サポート切れ オフライン
-
OLEは現在使用できません
-
ブラウザを開くとPCが落ちてし...
-
ウイルス?PCのパスワード入力後...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
noreply というメールはウイル...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
mime-attachmentという添付ファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
ウイルス?PCのパスワード入力後...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
Rundll32.exeが増殖しています。
-
ハードディスクの音が定期的になる
-
タスクマネージャーのイメージ...
-
無線LAN導入でCPU使用率が10...
-
OS サポート切れ オフライン
-
クリックするだけで『削除しま...
-
ワードのタイトルバーが点滅して
-
OLEは現在使用できません
-
PCが何秒おきに何回も止まる
-
コマンドプロンプトが起動後す...
-
ファイルシステムがNTFSのはず...
-
svchost.exeのユーザー名義のプ...
-
メモ帳が勝手に開く
-
「ようこそ」画面からの起動時...
-
右クリックすると真っ黒になります
-
Outlookメールソフトがたくさん...
おすすめ情報