

少し前友達が持ってきたフラッシュメモリに保存していたPDFファイルにアクセスして自分のPCのウイルス対策ソフトがトロイの木馬で検出されました。
友達が聞く限り普通のサイトよりPDFファイルを保存したそうですが保存したとたんトロイの木馬として判断されるそうです。
ウイルス対策ソフトは「avast!」で「Win32;VB-BBA[Trj]」という表記で検出され、発生ファイルは「各ローカルドライブ\tel.xls.exe」でタスクマネージャを見るには「kill」というエクセルみたいなアイコンでプログラムとして起動しています。
いろいろがんばって調べてみたのですがウイルスにはあまり知識がなく対策が分かりません。
PDFファイルを保存して感染するのでこれはウイルス対策ソフトの誤認なのでしょうか?また対策はあるのでしょうか?
説明が下手で分かりにくいとは思いますがどうか詳しい回答をお願いします。
何か補足することなどあれば遠慮なくご指摘お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろ調べてみたところ、リムーバブルドライブを介して感染するウイルスのようです。
ダウンロードしたPDFファイルが感染していたのではなくて、ご友人のPCがもともと感染していた可能性が高いのではないかと思います。
こんな感じではないかと。
ご友人のPCが感染
→フラッシュメモリにウイルス入り込む
→そのフラッシュメモリをnira_crownさんが使用
→感染
この辺の亜種なのではないかと思います。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
http://www.mcafee.com/japan/security/virG.asp?v= …
PC内で駆除しても、またそのフラッシュメモリを接続したら感染する可能性があるので、フラッシュメモリの中のものもチェックした方がいいです。
先の回答者さんもいっているとおり、上にあげたマイクロソフトのページで対処方法が案内されています。
友人のPCが感染してるのではないかというのはこちらも考えておりましたが・・・やはりその可能性が高いのですね。
ウイルスの方はなんとか解決しましたが再セットアップを検討しています。
友人もPC自体あまりちしきがないので
機会があった時に友人のPCもチェックしてみようと思います。
ご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ウィルスバスターのデータベースでtel.xls.exeで検索すると
どうやらウィルスですね、駆除方法も載っていますので
駆除してみてはいかかですか。
私ならウィルスは良く判らないので、完全フォマットして
システムを入れ直すかな?
ウイルスの方はソフトで隔離という形を取り今のところ問題ないようです。
何の怪しくないPDFファイルからの感染だったので驚きました。
こういうウイルスもあるのですね。
感染してから少しPCの調子がおかしくなったので
時間があれば再セットアップを検討しています。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
ウィニーのウイルス感染について
-
USBメモリウイルスCDなら安心?
-
テキストのコピペで感染するか?
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
タスクマネージャーのイメージ...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
勝手に中国サイトの新規ウィン...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
「windowsdefender」と「ESET」...
-
HDDの不良セクタなどを調べる方法
-
ウイルス対策について教えて下さい
-
ウィルスバスターとフレッツ・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
USBメモリウイルスCDなら安心?
-
感染したPCでDVDを焼いた場合は?
-
テキストのコピペで感染するか?
-
アイフォンはウイルス感染する...
-
ウイルス感染のメールについて
-
同一Lan内でp2pをしている人が...
-
google、異常なトラフィックが...
-
PCのウィルス感染予防は
-
PCの初期化の上で・・・
-
答えは1番と3番です。それ以外...
-
pdfを保存したファイルがトロイ...
-
自分のパソコンがマルウェアに...
-
ライブチャットでウィルス感染...
-
ネットにつないだだけで感染す...
-
エロサイトに飛んだ!
-
W32.Blaster.Wormについて
-
デーモンツール(Daemon Tools)V...
-
1台のモデムでPC2台を使用し...
-
外付けHDDにウイルスは感染しま...
おすすめ情報