
私には小さな夢があります。子供に「父さん」と呼んでもらうことです。
でもいま、二人の子供(長男:4歳、長女:2歳)には「パパ」と呼ばれています。
私自身は物心ついた時には「お父さん、お母さん」と読んでいたのですが、
幼少の頃「パパ、ママ」と呼んでいた友人(男)は成長してから
「お父さん、お母さん」に切り替えるのが大変だったと言っていました。
我が家の子供達も今のうちに切り替えさせよっかな~。と考えていて、ふと思ったことがあります。
さて、質問です。
「みなさんは、自分の御両親のことを何と呼んでいますか?(又はいましたか?)」
「子供に何て呼ばれてますか?又は呼ばせたいですか?」
「どうしたら○○と呼んでくれるか?」と悩んでいる質問ではありませんので、お気軽に御参加ください。
宜しくお願いします。

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
照れくさいけど、他でもないgoo_no_sukeさんだけには教えちゃいましょう。
「おとうちゃま」「おかあちゃま」です。
( 恥ずかしいから、みんなには内緒にしてね )
さすがに高校生くらいになると子供っぽくて恥ずかしくなり
「おとうさん」「おかあさん」と呼ぶよう努めましたが
なんかピンとこなくて。
「おと…」あたりでモゴモゴとごまかしてたかな。
今はもう呼びたくても呼べないとこ行っちゃったけど~。くすん。
(あ、明るく!アカルク!ね♪)
私の中では、いつまでも「おとうちゃま」「おかあちゃま」なんだな。へへ。
内緒だよ♪
< 照れくさいけど、他でもないgoo_no_sukeさんだけには教えちゃいましょう。
えっ、なになに?チョット待って・・・・・・・うん、大丈夫。誰もいない。
で?
< 「おとうちゃま」「おかあちゃま」です。
か~わ~い~い!(明石家さんま風)
娘にこんな風に言ってもらったら、なんでも買っちゃいます。
バンダイとタカラが販売している「おじゃ魔女ドレミ」グッズを全て買い揃えちゃいます。
< さすがに高校生くらいになると子供っぽくて恥ずかしくなり
< 「おとうさん」「おかあさん」と呼ぶよう努めましたがなんかピンとこなくて。
< 「おと…」あたりでモゴモゴとごまかしてたかな。
私も一時期「おふくろ」に挑戦しましたが、「ねぇ、おふくろ!・・・」のあとが続かないんで挫折しました。
< 今はもう呼びたくても呼べないとこ行っちゃったけど~。くすん。
< (あ、明るく!アカルク!ね♪)
tartempionさんの文章中には「大好きだった」という表現は出てこないんですが、
なぜか、とっても気持ちが伝わってくるんですよね。不思議です。
< 私の中では、いつまでも「おとうちゃま」「おかあちゃま」なんだな。へへ。
< 内緒だよ♪
OK、OK、内緒ね♪。で、何人までなら話していいの?
心の温まる回答ありがとうございました。
No.25
- 回答日時:
こんにちは。
すごいたくさんの回答数ですね。
私は5ヶ月の女の子の母です。
私はみなさんとちょっと違うので、おもわず回答してみたくなってしまいました。
私は小さいとき父のことをあだ名の「かっちゃん」と呼んでました。
父がそう教え込ましたそうです。
大きくなるにつれて、名前を呼び捨てにしてました。
(それにしても偉そうな子供でしたね。)
子供の時、みんなと違うのがわかって、
やはり外では恥ずかしくってあまり呼ばなかったような気がします。
一方、母のことは普通に「ママ」と呼んでました。
今の呼び方は父には「おやじ」とか「おじん」、
母には「よっちゃん」、「おかん」と呼んでます。(笑)
未だに、「お父さん」「お母さん」とは恥ずかしくって呼べません。
私自身は子供に名前で呼ばれたいですね。
だんなは横で「呼んでくれるならなんでもいい~!」と言いながら、子供と遊んでいます。
こんばんは。
< すごいたくさんの回答数ですね。
おかげ様でいろんなご意見が伺え大変参考になります。
ご回答、アドバイスを頂いたみなさん、改めましてありがとうございます。
< 私は小さいとき父のことをあだ名の「かっちゃん」と呼んでました。
< 父がそう教え込ましたそうです。
yokayokayokaさんのお父さんも私と同じ様なことをしていたんですね(笑)
でも、その後「呼び捨て→おやじ→おじん」ですか・・・やはり無理は止めるべきか・・・
< 未だに、「お父さん」「お母さん」とは恥ずかしくって呼べません。
長年続けた呼び方って、なかなか変えられないものなんですね。
< だんなは横で「呼んでくれるならなんでもいい~!」と言いながら、子供と遊んでいます。
はい、はい。旦那さんのお気持ちは「経験者:自信あり」です(笑)
気持ちがプチタイムスリップできる回答、ありがとうございました。
No.24
- 回答日時:
私と姉妹は父母を「お父さん、お母さん」とよんでいます。
子供たちは私を「お母さん」とよんでいましたが、息子は恥ずかしいのか最近は「父さん、母さん」と”お”を抜かして呼びます。
< 私と姉妹は父母を「お父さん、お母さん」とよんでいます。
おんなじです(笑)。
そうそう私、実の兄姉のことを「お兄さん、お姉さん」と呼んでいます。
廻りでこの呼び方をしている人に出会ったことが無いんですが、これって珍しいんですかね?
< 子供たちは私を「お母さん」とよんでいましたが、
< 息子は恥ずかしいのか最近は「父さん、母さん」と”お”を抜かして呼びます。
息子さんは成功されたんですね、「おめでとう」とお伝え下さい。
羨ましい回答ありがとうございました。
No.23
- 回答日時:
こんにちは。
私は、子供の頃は普通に「お父さん・お母さん」と呼んでいましたが、中学生になってからは父の事は「とんぴ」、母の事は「はは」と呼んでいました。
そして、今では父は他界したので呼びませんが、母の事は「たまちゃん」と名前で呼んでいます。
それから、甥っ子はお父さんを「とうさん」おかあさんを「かあさん」とお抜きで呼びます。
我が家ではだんなは「ボス」です。
幼稚園の先生がゆってましたが、お家以外では「お母さん・お父さん」って呼びなさいって言えば、子供もちゃんと使い分けするみたいですよ。って。
こんばんは。
< 私は、子供の頃は普通に「お父さん・お母さん」と呼んでいましたが、
< 中学生になってからは父の事は「とんぴ」、母の事は「はは」と呼んでいました。
「とんぴ」個性的ですね。子供にこんな呼ばれ方をしたら、仕事の疲れなんて吹き飛びそうです。
「はは」もいいですね。以前、幼稚園児の女の子が両親を「ちち・はは」と呼ぶ設定のドラマがありましたが、
sumoさんがモデルだったりして(笑)。
< そして、今では父は他界したので呼びませんが、
< 母の事は「たまちゃん」と名前で呼んでいます。
「お母さん→はは→たまちゃん」の三段活用ですか?母娘の中の良さがにじみ出ていますね~。
< 我が家ではだんなは「ボス」です。
これは「妻→夫」でしょうか、それとも「子供→父親」でしょうか?
後者だとすると格好良すぎです。ちびっこギャングの世界です。
< 幼稚園の先生がゆってましたが、お家以外では「お母さん・お父さん」って呼びなさいって言えば、
< 子供もちゃんと使い分けするみたいですよ。って。
子供って親が思っているよりしっかりしているものなんですね。
アンタッチャブルな回答ありがとうございました。
No.22
- 回答日時:
こんにちは~(^◇^)
私自身は「おとーさん」「おかーさん」です。
普通ですね…すみません。
3才の息子も、私達のことを「おとーさん」「おかーさん」と呼びます。
「かーちゃん」「とーちゃん」と呼んで欲しくてそう覚えさせていたのですが、いつの間にかフツーの呼び方になっていました。
なんでなんでしょう?
ちっちゃい頃は「カーチャン!カーチャン!」って
かわいかったのに…
呼ばせたかった理由は、二十歳で母親になったので、
なめられたくなかったんですね…(誰に?;)
若くて「ママ」とか呼ばせてると、いかにも!って感じが自分では許せなくて、(本当は‘ママ’は憧れ)
「あら!若いのに‘かーちゃん’て呼ばせてるの?MAFUYUさんてば古風なのね!→しっかりしてるのね~!(飛躍しすぎ)」
的な、自分プロデュースだったわけです。
実際、主人の方の親戚の集まりなどでは、息子の
「カーチャン!」
のウケがいいこといいこと…(ほくそ笑み)
そんな腹黒い母親に、利用されたくなかったんでしょうね…
息子はグレ、(反抗期だっただけ)家は荒れ、(オモチャ散らかってるだけ)しまいには「おかーさん」としか呼んでくれないようになり…(普通)
私達の家庭はさんざんです…
ええい、こうなったら~!と、
「おかあさま」(憧れ)に教育し直そう!と試みたのですが、
何回教えても
「おかあさマン」
としか呼んでくれないウルトラマニアな息子です…
私はなんとか光線だしたいわけじゃなく、
華麗に変身したいだけなのよ…(泣)
3才のくせに、確信犯ぽいところがニクイです。
goo_no_sukeさんも、私利私欲の為の呼ばせ方には十分お気をつけ下さい。
ちなみに、下の子(7ヶ月)は、泣いた時、たまに
「まんま~、まんまんま~~(泣)」
と言います。
今の所、私なのか食べ物なのかはわかりません。
7ヶ月じゃあ、私を食べ物と思ってるのかもしれないですけどね(^^;)
くだらない回答失礼致しました~~
こんばんは~。
< 私自身は「おとーさん」「おかーさん」です。
< 普通ですね…すみません。
これで、謝られてしまうと、私も謝らざるを得ません。すみませんでした。勘弁して下さい!(笑)
< 3才の息子も、私達のことを「おとーさん」「おかーさん」と呼びます。
< 「かーちゃん」「とーちゃん」と呼んで欲しくてそう覚えさせていたのですが、< いつの間にかフツーの呼び方になっていました。なんでなんでしょう?
< ちっちゃい頃は「カーチャン!カーチャン!」ってかわいかったのに…
あら、あら、3才で「カーチャン→おかーさん」に自主変更ですか。ちょっと寂しいですね。
< 「あら!若いのに‘かーちゃん’て呼ばせてるの?MAFUYUさんてば古風なのね!→しっかりしてるのね~!(飛躍しすぎ)」
< 的な、自分プロデュースだったわけです。
あるある!こういうのってあります!具体例が思いつかないけど・・・
でも、分かります。(共感)
< そんな腹黒い母親に、利用されたくなかったんでしょうね…
< 息子はグレ、(反抗期だっただけ)家は荒れ、(オモチャ散らかってるだけ)
< しまいには「おかーさん」としか呼んでくれないようになり…(普通) 私達の家庭はさんざんです…
奥さん!あなたがしっかりしないで、どーする。(byもんたみの)
おぉ、第一次反抗期ですね。我が家はチョット納まっています。かわいいですよね~。
< 「おかあさま」(憧れ)に教育し直そう!と試みたのですが、何回教えても
< 「おかあさマン」としか呼んでくれないウルトラマニアな息子です…
間違い有りません。確信犯です。こうなったらビームを出すしか手は有りません。
出しちゃいましょう、ビーム。
< goo_no_sukeさんも、私利私欲の為の呼ばせ方には十分お気をつけ下さい。
あ~、言わないで~、私はただ「とうさん」と呼ばれたいだけなの~。許して~。
やはり無理はいけないんですね(笑)
< 今の所、私なのか食べ物なのかはわかりません。
< 7ヶ月じゃあ、私を食べ物と思ってるのかもしれないですけどね(^^;)
正解!間違ってはいません。お子さん天才かも(笑)。
午後は○○な回答ありがとうございました。
No.21
- 回答日時:
おはようございます、グーさま!
つまんない回答で恐縮ですが、一サンプルとして。
「自分の親のことを何と呼んでいるか」
一貫して父親は「パパ」母親は「おかあさん」でしたね。
(別におねだりムスメではないんですが)
でも、幼稚園くらいから人前では恥ずかしくなって「おとうさん」「おかあさん」
です。今では日本人らしく?「おじいちゃん」「おばあちゃん」(笑)
「子供になんと呼ばれているか、呼ばせたいか」
お母さん、お父さんですね。これで満足です。でもやはり小学校前は「パパ」「ママ」でした。というのは長女は口が遅くて、少しでも喋りやすい単語を教えたかったので「パパ」「ママ」にしたんです。「お父さん、お母さん」って意外と言いにくいんですよ。下にもありましたがおしゃまな子が「おと~しゃん」なんて言っているのはとっても可愛いですが。
今、生意気ざかりの次女は「おとん」「おかん」と呼んでいます。
小さいときに大阪で暮らしたのも影響しているかも?(笑)
自分の子供には「ぱぱりん」「ままりん」としか呼ばせないの~♪と仲良し家族を自認していた友人がいましたが、今年なぜか離婚してしまいました。
「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばせないといって「ぐらんま」「ぐらんぱ」と呼ばせている家も知っていますが、そこもなぜか家族関係はギクシャク。
何事も自然体がいいと思う小市民でした!
子供は賢いので、心配しなくても「呼び方」を年を追うごとにチェンジしていきますよ~。
こんばんは、ゴムさま!・・・って、なぜに【さま】?
< つまんない回答で恐縮ですが、一サンプルとして。
教授!鴨科の鳥類の貴重なサンプルを採取しました。しかも合成樹脂製です。
早速観測して見ましょう。
< 「自分の親のことを何と呼んでいるか」
< 一貫して父親は「パパ」母親は「おかあさん」でしたね。
お二人で話していたら、いまでも「パパ」ですか?だとすると21例目にして初めてのパターンですね。
やはり貴重なサンプルです。
< 「子供になんと呼ばれているか、呼ばせたいか」
< お母さん、お父さんですね。これで満足です。
でも、
< 今、生意気ざかりの次女は「おとん」「おかん」と呼んでいます。
満足への道はあとチョットですか?(笑)
私の場合、長男の第一次反抗期は可愛いばかりでしたが、次女さんの第2次反抗期はいかがですか?
やはり「第一次」よりは強烈なんでしょうか?
< 何事も自然体がいいと思う小市民でした!
ほにほに、(土佐弁で「本当、本当」の意味)
無理はいけませんね。でも「とうさん」と呼ばれたい・・・
< 子供は賢いので、心配しなくても「呼び方」を年を追うごとにチェンジしていきますよ~。
了解です。強制はしないでおきます。ただ、自然に呼んでくれることを祈ります(笑)。
貴重な回答ありがとう御座いました。今年の学会で発表いたします。

No.20
- 回答日時:
goo_no_sukeさん楽しいお礼ありがとうございます!
お礼のお礼も変ですが。
>娘にとって「おじいちゃんおばあちゃん」がそれぞれ4人もいるのです・・
ここ、数え間違えてしまいました。それぞれ5人いました・・
(こういうこと間違えるか普通?ですよね)
まさに高齢化社会の縮図な家庭です^^;
goo_no_sukeさんが想像されたてんてこ舞いさはホントにそういう状況なので読みながら思わずビンゴ!と叫んでしまいました。
質問の趣旨と外れてしまい申し訳ありません。ハズレついでに(失礼!)naturalさんの「ワンワン」「ピッピ」おじいちゃん、おばあちゃんには感心!我が家のジジババ隊にぜひペット購入を勧めたいと思います!
それからApril-23さんのお話もとても参考になりました!どうもありがとうございました♪
ところで私たち夫婦はニックネームで呼び合っています。
・・具体的には恥ずかしくてとても書けませんが(*^_^*)
それでも娘は「おとうさん おかあさん」と呼んでます。
私たちは両親に対して「おとうさん おかあさん」と呼ぶのに娘はちゃんと
「おじいちゃん おばあちゃん」だし
うちの場合、私たちと子供の呼び方(呼ばせ方?)は関係ないようです。
お礼のお礼のお礼、いかせて頂きます。
< ここ、数え間違えてしまいました。それぞれ5人いました・・
ねえさん、プラトン始まって以来の大事件です。
4カードと思われていた「ジジババ」が実は「ロイヤルストレートフラッシュ」でした。
しかもハートとスペードのダブルです。プラトンのカジノは破産寸前です!
< 質問の趣旨と外れてしまい申し訳ありません。ハズレついでに(失礼!)
< naturalさんの「ワンワン」「ピッピ」おじいちゃん、
< おばあちゃんには感心!我が家のジジババ隊にぜひペット購入を勧めたいと思います!
おぉ!hamachin家でも「アニマル大作戦」始動のようです。間違っても鳴かない動物を飼わないようお気お付け下さい。
お勧めは「おぅおぅ」と「くぇくぇ」です。どんな動物かは御想像にお任せします。
< ところで私たち夫婦はニックネームで呼び合っています。
我が家も似たようなモンです。たまに、ここのHN(ぐーのすけ)で呼ばれることも有ります。(むかつく!)
< 私たちは両親に対して「おとうさん おかあさん」と呼ぶのに娘はちゃんと
< 「おじいちゃん おばあちゃん」だし
< うちの場合、私たちと子供の呼び方(呼ばせ方?)は関係ないようです。
いろんなパターンがあるんですね~。
将来子供だけには「ぐーのすけ」と呼ばれないように気を付けよっと。
No.19
- 回答日時:
>両家が揃う場面ではとても紛らわしいです。
>皆さんどうされてるのかなぁ??
というhamchinさんの疑問に触発されて再度登場です。(^_^)
私の家は自分の実家にも家内の実家にもとても近いので両家が揃うことも度々あります。
で、別に私達夫婦が工夫したわけではないのですが、息子はいつの間にか私の父母を「ワンワンおじいちゃん、ワンワンおばあちゃん」と呼び、家内の方は「ピッピおじいちゃん、ピッピおばあちゃん」と呼び分けております。
つまり、私の実家では犬を飼っていて、家内の実家では小鳥を飼っているのです。
「うまい!」と思いましたが、このまま成長していったらどうするのだろうか、という一抹の不安が…。(^_^;
現在は幼稚園生だから問題ありませんが、まさか中学生とかになってもそんな風に呼んでいたら変ですよね~。
というわけで、今後の課題は残ったままですが、一応御参考までに。(^_^)
おぉ、natural家の「ジジババ呼び分け法」ですな?しかも息子さんが発想されたんですか?
< 私の父母を「ワンワンおじいちゃん、ワンワンおばあちゃん」と呼び、
< 家内の方は「ピッピおじいちゃん、ピッピおばあちゃん」と呼び分けております。
動物好きの子供にはたまらないでしょうね。あ~思い出した!私の小さい頃の夢は「犬を飼うこと」だった!
その犬に乗って近所のCOOPに買い物に行くのが夢でした。
まぁ、どうでもいい話しなんですけどね・・・
< 「うまい!」と思いましたが、このまま成長していったらどうするのだろうか、という一抹の不安が…。(^_^;
そうですね。いつまでも「ワンワン・ピッピ」じゃ困りますよね。
いずれは「もーもー」や「めーめー」も飼わないと、子供も飽きてしまいます。
ん?それでも中学生くらいになったら興味無いかな?
< というわけで、今後の課題は残ったままですが、一応御参考までに。(^_^)
大変参考になりました。今度両親に「がおー」と「ぱおー」を用意させます。
動物奇想天外なアドバイス、ありがとう御座いました(笑)。
No.18
- 回答日時:
再回答させてください。
「おねだりパパ作戦」は「ぱぱ~」と呼んだ時点で「何もでないよ」とおねだりする前に撃沈します。
ごくごくたまに、内容によってはうまくいく事も…。
さっき気付いたのですが、弟は、昔は「お父さん・お母さん」でしたが、今では母親の事を「おかん」と呼んでいます。
父親は変わらず「お父さん」なのに。
ちょっとだけ関西に住んでいた事があるのですが、その時は呼んでいなかったのに、大きくなってから呼ぶようになりました。
「お母さん」って呼ぶのにテレがあるんでしょうね。
再お礼させていただきます。ありがとう、ありがとう。
< 「おねだりパパ作戦」は「ぱぱ~」と呼んだ時点で「何もでないよ」とおねだりする前に撃沈します。
< ごくごくたまに、内容によってはうまくいく事も…。
何度やっても「撃沈」でしたか~、しかも出港前に・・・。
もしかして「うまくいく」ときって、普通に「お父さん」って呼んでもOKだったりして(笑)。
< 弟は、昔は「お父さん・お母さん」でしたが、今では母親の事を「おかん」と呼んでいます。
< 父親は変わらず「お父さん」なのに。
「お父さん」から「おやじ」に変わる時って、話し方まで変えないと、バランスが悪いんですよね。
「~でしょ」から「~だろ」みたいな・・・分かりにくいかな?
お父さんにはそこまでできなかったんですかね~?
< 「お母さん」って呼ぶのにテレがあるんでしょうね。
このへんは女性には分かり難いんでしょうけど、男なら誰でも経験する道なんですね。
No.17
- 回答日時:
照れくさいけど、他でもない助サンだけには教えちゃいましょう。
「陛下」「妃殿下」です。
なんせ、愛じぃ笑夢PのPはプリンスのPですから・・・(愛;
(極秘ですから、みんなには内緒にしてね)
なーんて、これ冗談ですよ。本気にしないでね。(エッ? 肴はアッタリメーだ!?)
私の場合、中学生(小学生かな?)くらいまでは「とうちゃん」「かあちゃん」。
以降は「おやじ」「おふくろ」。
で、自分の子供に対しては、まさに#14のneue-zielさんの言われるとおり、
>虫酸がはしりそうなんで
生まれたときから、「おとうさん」「おかぁさん」で通しています。
と言うことで、goo_no_sukeさん。お気軽に参加したのですが・・・
ん~、ドラクエの「まねまね」にでもとり取り憑かれちゃったのでしょうか?
パクリ常習犯のigmpさん、回答ありがとうございます。
< 照れくさいけど、他でもない助サンだけには教えちゃいましょう。
なんでございましょう、ご隠居。
< 「陛下」「妃殿下」です。
< なんせ、愛じぃ笑夢PのPはプリンスのPですから・・・(愛;
どうされたのです、町民の前でご身分をお明かしになるなんて。
あっ、印籠まで見せびらかして、まだ8時35分ですぞ!
< (極秘ですから、みんなには内緒にしてね)
大丈夫、磯野キリコにしか言ってないから♪
< 私の場合、中学生(小学生かな?)くらいまでは「とうちゃん」「かあちゃん」。
< 以降は「おやじ」「おふくろ」。
あ~、いいな~、愛爺さんも成功派だったんですね~。
< で、自分の子供に対しては、まさに#14のneue-zielさんの言われるとおり、
< >虫酸がはしりそうなんで
< 生まれたときから、「おとうさん」「おかぁさん」で通しています。
ん~、私のイメージではigmpさんは「パパ」と呼ばれてデレデレになってしまうタイプなんですけどね~。
だめですか?
< と言うことで、goo_no_sukeさん。お気軽に参加したのですが・・・
今度は「お気軽」+「オリジナリチー」でお願いします(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
「やらなくていいよ」 と言っ...
-
親がセックスしてるのを見ちゃ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
息子からセックスについて相談...
-
父親に「もう帰ってこないから...
-
近親相姦をされています
-
離婚した父親に会いたい
-
お父さんは、自分の娘に性的興...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
母と離婚している父に恋人がで...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
スポ少へ行くのが憂鬱
-
離婚した父親は何年経っても子...
-
母親が勝手に人のものを触りま...
-
母親が風俗で働いてます。 私は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
母親に惚れてしまいました
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
娘はいったい何を考えているのか
-
謝っても許してもらえない
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
息子からセックスについて相談...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
-
お父さんは、自分の娘に性的興...
-
母と離婚している父に恋人がで...
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
母親が風俗で働いてます。 私は...
おすすめ情報