dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはXPホームです。

スタート→マイコンピュータ→ローカルディスクC
ここにウインドウズフォルダやProgram Filesフォルダ等ありますよね。
ここによく意味不明なテキストドキュメントが勝手に作成されているんです。
今まで数回ありましたが、毎回テキストの名前や内容は違っていたと思います。
消しても、しばらくすると急にまた存在しています。
今回でたものは、
名前 ICSYSINF
内容 Function name : DllMain; ul_reason_for_call = DLL_PROCESS_ATTACH
Function name : DllMain; ul_reason_for_call = DLL_PROCESS_DETACH

こんなことが書かれています。
1度か2度ウイルスに感染してしまったようなので、
まだウイルスがいるかもしれないと思いまして気になっています。
一応ノートン2006で完全スキャンをしてますがウイルスは今はいません。
通常このようなテキストは勝手にローカルディスクCフォルダに作成されるんですか?

A 回答 (2件)

スパイウェアの可能性が高いと思います。


ICSYSINFで検索するとそれらしいページが小数ですがヒットします。

http://www.spywaredata.com/spyware/malware/icsys …
http://www.help2go.com/postt6237.html&view=previ …

上のページでもまだ安全性が解析されていないようですし、Googleでヒットする件数が少ないことからも、あまりメジャーなものではないようです。スパイウェア対策ツールで除去できるかどうかはわかりません。

可能ならばリストアされることをおすすめします。
    • good
    • 0

> 通常このようなテキストは勝手にローカルディスクCフォルダに作成されるんですか?



プログラムの動作状況なんかを出力する際、確実にありそうな場所はC:\ですから…。
動作ログや作業用のファイルが作られる事はありえます。
あるいは、本来別の場所に出力する設定だったが、フォルダが削除されたなどで、代わりにC:\に出力しちゃってるとか。


何のプログラムが出力しているのか調べたいとかですと、
ICSYSINF
のファイルの属性を書き込み禁止にすれば、次回に書き込みしようとした時、エラーで(場合によってはシステムごと)止まってくれるかも?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!