重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、JR東日本の黒磯から浦和まで東北本線で行きたいのですが、途中、宇都宮駅でラピッドに乗り換える予定で考えています。宇都宮駅での乗り換え12分間の間にグリーン券をみどりの窓口または券売機で買うことができるのでしょうか?SUICAは持っていません。

また、当日であれば宇都宮から浦和までのグリーン券をJR東日本のどこのみどりの窓口でも買うことができるのでしょうか?

A 回答 (6件)

グリーン券は当日を含め乗車する日の1ヶ月前から


どのみどりの窓口でもすべての区間について買うことができます。
従って、当日に黒磯駅のみどりの窓口で宇都宮~浦和のグリーン券を購入できます。
料金は事前購入料金ですので、宇都宮駅で買うのと同じです。

さて、宇都宮駅での購入ですが、一旦改札を出てみどりの窓口または券売機で購入することとなります。
黒磯から浦和へのきっぷでは途中の駅で改札の外に出ることはできませんが、
グリーン券を購入する場合は、改札にいる駅員さんに申告すれば出してもらえます。
宇都宮駅の構内図は参考URLを参照してみてください。
通常は12分あれば十分間に合うと思います。

なお、黒磯から乗車券も購入する場合ですと、黒磯駅でSuicaを購入する方法もあります。
黒磯駅でSuica(2000円)を購入し、Suicaで改札に入ります。
宇都宮駅のホームでSuicaグリーン券を購入します。
浦和駅の自動精算機で不足額を現金で精算します。
浦和駅のみどりの窓口でSuicaを返却してデポジットの500円を受け取ります。
このケースですと、Suica返却時にチャージが0円ですので、きっぷなどを買うのと同じ値段となります。また、グリーン券を購入しない場合でも、浦和駅で精算が必要ですので、現金精算ののち返却すればOK。
チャージが残っていると返却時に手数料などを取られますので損することになりますが、このように残高0円にできる場合は損することなく使えます。ご参考まで。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/estation/stations/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!

地方に住んでいるので、SUICAに馴染みがないのですが、参照してみたいと思います。

お礼日時:2006/08/23 19:27

#1で回答したものですが、#3さんの仰るとおり、宇都宮駅では本来は途中下車はできません。



ただ、今回のようにグリーン券を買うという場合は、係員のいる通路を通って一回改札口から出ることは可能です。(出場時に、グリーン券を買うといえばいいです。)

時間的に12分は慣れていれば自動券売機での購入に限っては可能ですが、そうでない場合は、黒磯、西那須野などで事前に買った方がいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

事前に買ったほうが良いですよね!

12分間に万が一のことがあったら、正直大変になるので、事前購入したいと思います。

お礼日時:2006/08/23 19:25

宇都宮駅で購入するには時間がぎりぎりだと思います。

黒磯駅で買いましょう。その方がよいと思います。黒磯で買いそびれた場合はそのときは乗り遅れるのを覚悟(次が20分前後であると思います)で宇都宮で買いましょう、切符が浦和まで通しの場合自動改札では回収されてしまうので駅員にいる改札で「グリーン券」購入といって券売機で購入してください。私も購入するのを忘れてちょくちょくやってしまいます。入るときはどちらでも入れます、急いでこけないようにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

12分はギリギリですよね。

その日、私は立川まで向かうので乗り遅れると、大変なことになりそうです(夜に出発するので)。

お礼日時:2006/08/23 19:24

黒磯から浦和の切符では大都市近郊区間内の切符ですので


片道100km以上あっても途中下車はできません。
したがいまして、宇都宮駅で改札外に出ることはできません。
ホームの券売機はsuica専用ですので
suicaを使いたくなければ、黒磯駅のみどりの窓口で
購入したほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し遅れました。青春18きっぷで向かいます。

ホームの券売機は結構あるんでしょうか?

お礼日時:2006/08/23 19:22

普通列車のグリーン券の購入は宇都宮駅ホームではSUICAのみです。

宇都宮では、いったん改札を出て券売機で購入することになります。
改札口が2階です、混んでいたりすると時間的な余裕が無いと思われます。
方法としては、黒磯駅で事前購入する(列車内では割高です。)
この際SUICAを購入する、保証金500円ですぐに作れます。
SUICAに1回の操作で入金(チャージ)できる金額の単位は、1,000円・3,000円・5,000円・10,000円の4種類で、カード内残額の上限20,000円までは何度でも入金することができます。一度使うと大変便利で、SUICAの利用できる店も増えています。SUICAをお勧めしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今調べましたら、車内で買うと割高なんですね。

仙台から青春18きっぷで行くので、仙台で買ってみたいと思います。SUICAにも憧れてしまいました。

お礼日時:2006/08/23 19:21

時間があれば、黒磯駅のみどりの窓口でも乗車日の1ヶ月前から購入は可能です。

(黒磯でなくても那須塩原、西那須野とかでも可能です。)

宇都宮駅で改札を出て券売機なら何とか間に合いますが、みどりの窓口の場合、新幹線の切符を買う人で混むことが多いので、宇都宮駅の場合は、券売機で買った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

黒磯駅で買ってみたいと思います。

お礼日時:2006/08/23 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!