dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題意の通りですが、父親や母親の職業はご存知ですか?

友人に「知らない」と言ったら「おかしい」と言われました。
小さい頃に聞いても教えてくれなかったので、今更聞く気になれないし、知りたいとも思いません。

A 回答 (23件中1~10件)

>父親や母親の職業はご存知ですか?


知っています。

ちなみに、息子(小5)は私(と旦那)の職業を知っています。
それは、息子が3歳の頃から転々とする私の職場に良く連れて行き、「ここでこんな仕事をしているんだよ」と教えているからです。小さい頃からの職業訓練というか、仕事に対する関心を強めてほしいと願ったからです。

親子ですから、ある程度の会話は必要だし、仕事の話なんてコミュニケーションツールの一つだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/25 11:45

知っています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/25 11:45

 現在だと、父親は故人で母親は年金受給者です。



 過去の話では、父親の職業は物心ついた頃から知ってました。職場近くの社宅住まいだったので周囲がみんな同じ会社でしたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/25 11:44

自称、ある職人でしたが・・・絶対管轄外の仕事もやってたと思います。

父はDTの松本を更に偏屈な感じにした人なので、本当の事は絶対、教えてくれない変な人です。でも半分、パチプロだった気もしますが・・・友人には恥ずかしくて、父の職業言えなかったですもん。
母は知らない内に就職と離職をくり返していたので、よく分かってませんでした。何でも屋さん?みたいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、言いにくい職業と言うのがあるようですね。

お礼日時:2006/08/25 11:43

母親の職業は知っていますが、父親の職業は知りません。



あ、でも今は母親の職業も中途半端です。
介護の仕事をしているのかと思ったら、実はある資格を持っていて他の会社にも所属しているらしいとのこと。
(社会保険はその会社で加入し、保険証を発行して貰っている)
全て本人から聞いたわけではなく、その会社に勤める私の友人からの情報です。

父親は私が物心ついた頃から会社員ではなかったです。
昔は自動車学校の職員だったらしいですが。
何度聞いても答えをはぐらかされてしまったので、人に言えないような職業なのかと。
(何となく想像はついていますが、あくまで想像の範囲内)
年齢もかなり高齢なので、今は無職と言って何の問題もありません。


こんな家庭で育っているので、今更両親の仕事を聞こうとは思わないです。
社会人になって結構経つんですが、私のこの状況は些か非常識でしょうね。
特に家族仲が悪いわけではないです、念のため。
昨年入社した会社の書類に家族構成の欄がありましたが、書かずに提出しました。
一人暮らしだからなのか、別段注意されずにそのままです。

まあ、社会人でもこういう人間もいるということで。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/25 11:42

両親と同じ業界を目指しているので当然知っていますし、仕事をしている姿も見た事があります。


幼稚園の頃から知っていました。

知らない人は周囲にはあまりいなかったと思います。
ただ、聞いても教えてくれなかったなら仕方ないのでは?
それが変だとも、非常識だとも思いません。
ですが、20歳ですし、もうすぐ社会人になるわけです。その時に両親と同じ社会人として、一番身近な社会人の先輩として親の事をしっかり知っておく事は大切な事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一番身近とおっしゃいますが、私にとっては身近でありながら遠い存在です。

お礼日時:2006/08/25 11:40

質問のやりとりをざっと読みました。


私の考え(世代?)からすると、親の仕事(職業)を知らないのは「?!」
びっくりモードです。

質問者さんはお若い方のようで、親も子も(親子の間でさえ親交がないのか
というよなご関係)個々に生きてらっしゃる現代人なんでしょうね。

自分は自分、人は人

親の職業今更知りたくもないなんて、、そんなこと言わずに
もっと自分の親のことにも関心を持ちましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
就職活動をするようになったら良いきっかけなので聞いてみようと思います。

お礼日時:2006/08/25 11:29

質問に対する回答でなくて....


>小さい頃に聞いても教えてくれなかったので、

それが、おいくつの時だったのか?

お父さん,お母さんが、TD◯の被り物の・・・例えば耳の大きな・・・
◯◯キーとか◯ニーとか
大人の事情で、公言してはならない社則があるとか・・・
我が子に自分の仕事を具体的に話すと、解雇されちゃうとか・・・

>友人に「知らない」と言ったら「おかしい」と言われました。
「友達に聞かれたら『知らない』と答えるように、親にいわれてるんだ(いわれてるの)」
と言う。
どうしても、言えない仕事があるってことを友人が理解できる日は来るのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>おいくつの時だったのか?
覚えていませんが中学の頃だったように記憶しております。

>言えない仕事があるってことを・・・・・・
そんな仕事あるのですか?しりませんでした。

お礼日時:2006/08/24 19:00

私はもういい大人ですので、当然ですが知っています。


いつ頃から知っていたかなあと、今考えてみたところ、
おそらく、幼稚園ぐらいのころには知っていたような気がします。

学校でお父さんのお仕事について、絵や作文を書かされたこともあったと思いますし、
父親自身が、自分がどういう仕事をしているか、私たちに話してくれていましたので。

もしかして、お父様とは会話がないのですか?
20歳ということですので、そろそろ親に対する反発心も薄れてくることでしょうから
大人同士、酒を飲みながら、仕事について話してみるっていうのもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事について何か聞かれた事は無いですね。たぶん。
ドラマを見ていても、父親の職業を書いている絵があるのに、何故でしょうね。

父親に対する反発心と申しますか、反抗期自体無かったように思います。
それ故に、話す事自体が恥ずかしかったり気まずいのです。
父親もその様に思っていると思います。

お礼日時:2006/08/24 18:53

私も質問者様と同じで、父親がどういうことをしているのか知りません。

(会社名、役職は知っていますが、父の業務内容、会社の業務内容はよく知りません)
両親の正確な生年月日、年齢も知りません。(なんとなくは知っていますが・・)
兄の会社名も最近知りませんでした。

ちなみに私は会社員です。

私からみれば、質問者様のことをおかしいとは思いません。
私も質問者様と同じでそういうことに興味がない、今更知りたいと思わない、今更聞けないからです。

しかし、私が今の会社に入社したとき、家族構成などを提出させられたのですが、「知らないので、確認とってから提出しようと思いますので、明日でよろしいですか?」と聞いたところ、「常識だ」とかなり言われました。

ですので、今更聞けない、興味がないのはわかりますが、世間では「知っておかなければならない事」ということです。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
非常識だと言われたのですよね?
とりあえず、就職活動までには聞いてみようと思います。

ちなみに、私も両親の年齢・生年月日は知りません。

お礼日時:2006/08/24 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!