
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我が家に今いる6才は野良歴の時に皮膚病となっていました。
全身の毛がほとんどありませんでした。一ヶ月ほどケージにて消毒をしての隔離をしていたとき、とうとう肉玉の真ん中に穴が開いた状態になりました。
口で噛んで血が出て、カサブタ状態を取り除きと繰り返していましたので。
しばらくすると、皮膚のかゆさが落ち着いたあたりから気分も安定していき、肉玉の穴もふさがりました。
今でも肉玉の真ん中は硬いです。
膿が中にたまらなかったことがよかったことと思っています。
pon6さんの猫ちゃんは室内飼いですし、なにかで傷をつけて、舐めたり噛んだりしたのでしょうか。
血豆の中が蓋がしまった状態なので、膿んでないかが心配です。
まだまだやんちゃ盛りですね。
肉玉が硬くならないうちに診察してもらってはどうでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/28 19:24
回答ありがとうございます。
今日、血豆っぽい部分をよく観察していたらなんか剥がれそうだったので思い切って剥がしてみました。するとつるっとキレイな肉球が出てきました・・・。
よくわかりませんが、どうも大丈夫みたいです。
お騒がせしてごめんなさい(m_m)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柴犬は大変?
-
太った犬は短命?
-
友人からの言葉
-
犬をしかる
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
-
チワワを飼っている方へ 教えて...
-
柴犬って人気なんですか? どこ...
-
ビションフリーゼについて
-
ワンコ と ふたり暮らし? の ショボ...
-
犬は、飼い主を顔で判断してい...
-
犬
-
犬の足の裏をくすぐったら、ど...
-
家族で自分だけ犬が受け入れら...
-
愛犬のトイレトレーニングについて
-
2ヶ月と18日の子犬(ポメプー)...
-
愛犬にニキビのようなできもの
-
飼い犬が緑内障と診断されまし...
-
愛犬について チワワのオスと豆...
-
業務上、「マンション共用部に...
-
例えば、いつも仕事から帰って...
おすすめ情報